THE RAMPAGE from EXILE TRIBE・RIKUさんの連載「音楽大陸」Vol.9ゲストは、ものまねシンガーの荒牧陽子さん。前編では荒牧さんの一風変わったキャリアをRIKUさんが根掘り葉掘り聞きました。後編では荒牧さんがTHE RAMPAGEのRIKUさん、川村壱馬さん、吉野北人さんの歌声の魅力を分析。ものまねシンガーの苦悩や体のケア方法などの話題でも盛り上がりました。
取材 / RIKU 文 / 清本千尋 撮影 / 曽我美芽
壱馬と北人は両極端のシンガー
RIKU 僕らの曲をいくつか聴いてもらったうえで、3人のボーカルそれぞれの特徴や印象があれば教えてほしいです。
荒牧陽子 私なんかがおこがましくないですか?
RIKU いやいや、声のスペシャリストじゃないですか。お願いします。
荒牧 THE RAMPAGEのボーカルは、もっと統一感があるんじゃないかと勝手に思っていたんです。でもよく聴いて分析したら全然違うんですよね。それにライブ映像も観させてもらったんですけど、パフォーマーの皆さんはめっちゃイケイケ、その中でボーカルはきれいに佇んで歌っている。そのコントラストが面白いなと思いました。ボーカルだけにフォーカスすると、RIKUさんは顔と体の全部を使って歌うじゃないですか。私も表現者なので歌で表現をしている人が大好きなんです。だからRIKUさんみたいなスタイルは最高に好きで。どのミュージックビデオもライブ映像もRIKUさんは全身で歌を表現しているんですよ。「歌が好きなんだな」ってヒシヒシと伝わってくる。それは意識的にやってるんですか?
RIKU いや、その曲を精一杯表現しようとすると勝手に体が動いちゃうんですよね。だから動いてる分にはいいんですけど、写真になると表情がいつも事故ってるんです。まあでも、そこで勝負してるわけじゃないしいいかと思ってるんですけど。
荒牧 その感じ、すごく伝わってきました。RIKUさんの相棒2人についてお話しすると、川村壱馬さんはいろんな顔を持っているのが魅力的だなと思います。セクシーに歌っているかと思えば、激しく歌っているときもあって、どっちが本当の壱馬さんなんだろうって。吉野北人さんは繊細で中性的なボーカルで、RIKUさん、壱馬さんとはまた違う、吸い込まれるような感覚になる歌声が魅力です。私個人の好みでいうと、統一感がある歌声のグループよりも、SMAPさんのような個々のボーカルが立っているグループが好きなんですよ。だから三者三様のTHE RAMPAGEは、最高の3ボーカルがいるチームだなと思いました。
RIKU 僕は壱馬と北人を両極端にいるシンガーだと思っていて。壱馬は憑依型で曲の世界観にどっぷりと浸かって、その曲の主人公になって表現をするタイプ。北人はどの曲も北人のものにしちゃうんですよね。自分に曲を寄せることができるんです。僕はその2人の架け橋といいますか。2人をつなぐ存在でいられればと思っているんですよね。栄光の架橋……いや、レインボーブリッジになりたい。曲そのものの色や2人のボーカルに合わせて自由に色を変えられるような、そんなボーカルでいたいんですよね。
荒牧 THE RAMPAGEは声もそうだし、見た目もパフォーマンスも1人ひとりが個性的でいいなと思うんですよ。そこがすごく好きなところです。3人の歌に向き合うスタイルがあって、それが歌声にもしっかり乗っている。素敵だなと思います。
RIKUの歌声はギャップが最高
RIKU あのー、よければもうちょっと僕のことを褒めてほしいんですけど……。
荒牧 あ、褒められたいんですね(笑)。誰だって褒められたいですよね。
RIKU 褒められて伸びるタイプなので(笑)。僕は荒牧さんのことを声のスペシャリスト、声の魔術師、変幻自在なトリックスターだと思っています。そんな荒牧さんから見て僕のボーカリストとしての強みってどんなところだと思いますか?
荒牧 Instagramでピアノの弾き語り動画を拝見させてもらって、意外とこういう繊細な歌も得意なんだなと思ったんです。こんなこともできて「スワプラ」みたいな曲もカッコよく歌えて、ギャップがすごいなと。RIKUさんはどういう歌手になりたいんだろうとすごく興味をそそられたんですよね。あと清水翔太さんが歌っているような、コテコテなR&Bにすごくハマりそうな歌声だなと思いました。
RIKU わ、そこまで見抜いちゃうんですか? 一番やりたいジャンルです。
荒牧 やっぱり。弾き語り動画を観ると、その曲に自分の声を乗せていく感じがもうR&Bが得意な人の歌い方なんですよね。なのにロックテイストの曲をカッコよく歌うこともできるわけじゃないですか。そのギャップが最高だなと思いました。
RIKU 僕はR&Bが一番好きな音楽ジャンルなんです。もちろんポップスも好きですけど。あるとき四つ打ちのポップスをR&Bテイストにアレンジして歌ってみたら面白いんじゃないかなと思いついて、そういう動画に撮るようになったんです。
荒牧 ピアノアレンジにRIKUさんのR&Bが好きな気持ちがあふれてるなと思ったんですよ。ピアノはもともと弾けたんですか?
RIKU ピアノは独学です。3年くらい前に始めて、楽譜は読めず、コードだけを頼りに弾いてますね。
荒牧 ええ! 独学? すごすぎませんか? コード譜は読めるということはギターをやっていたとか?
RIKU いえ、楽器はピアノしかできないです。コードもネットやアプリで調べたコード譜みたいなものから覚えていきました。最初は「Cってなんだろう?」というところから始めて徐々に覚えていったので、弾けるようになるまでかなり時間がかかりましたね。こんなに苦労するなら最初からピアノのレッスンに通えばよかったなとも思ったんですけど。
荒牧 それで身に付いて表現できるようになるなんてすごいですよ。本当に音楽が好きなんですね。
RIKU ライブでどうしても弾き語りをやってみたかったんです。ピアニストみたいに派手な演奏はまったくできないんですけど、おしゃれな感じに聞こえるように弾いて歌えるようにはなったかなというところです。
荒牧 いやあ、もう尊敬しますね。すごすぎますよ。
喜んでくれる人がいるならば
RIKU 荒牧さんをテレビで観ていると、パフォーマンス的にもメンタル的にもプロフェッショナルでカッコいい人だなと僕は思うんです。たくさんの声を歌い分けるのは並大抵の努力じゃできないことですが、今のような声の多彩さを身に付けるまでに大変だったことはありましたか?
荒牧 うーん。声が多彩と言ってもらえるのはもちろんうれしいんですけど、実はパフォーマンスを求められるうえで自分の中で100%の納得ができていないものを披露することもあって……。ものまね番組って、「自信あります!」「私が勝ちます!」って気持ちを持って歌わないといけない。みんな本気で戦っているから。もちろん私も勝ちたい気持ちはあるけれど、100%の納得ができないまま番組で披露することも正直稀にあって、申し訳ない気持ちになります。でも求められているのであれば、自分が出せるすべてを出して臨むし、その限界まで力を発揮できたという点では納得しているんです。私のファンの方が作ってくれたWikipediaを見ると、レパートリーが大量にあるんですね。1回やったかなくらいのクオリティが低いものも全部載ってる。それを見ると、今までなんとかがんばって作品に仕上げてきたんだなと思うんです。その一方で、私が納得していなくてもテレビで観て「すごかった!」「楽しかった!」と思ってくれる人もいる。そっくりではなかったとしてもそこに向かって努力する私の姿を見て喜んでくれる人がいるのであれば、やってよかったと納得できたりもするんですよね。
RIKU ああ……。
荒牧 あと似てないものまねほど、ご本人に申し訳ない気持ちになるんです。ほかの人との兼ね合いもあるので、求められて挑戦することも多くて日々葛藤していますね。無理をしてしまって喉を壊してしまったこともあったんですけど、誰かに喜んでもらえるならがんばりたいんです。
それはもう筋トレをするしかない
荒牧 いろんなものまねを続けていると、喉を酷使してる感じがあるんですよ。RIKUさんもそうだと思うんですけど、使えば使うほど喉って衰えてくるというか、歳をとった声になりますよね。それをいかにケアするかが重要なんですけど、私はずぼらで本当にヤバくなるまで全然ケアをしてなくて(笑)。
RIKU 喉を痛めたときはどんなケアをしていますか?
荒牧 加湿したり、のど飴をなめたり。私は「ヴィックス」一択で、喉が悪くなりそうになったらなめます。私は風邪を引きやすいので、喉を使いすぎて壊してしまうよりも風邪を引かないようにどうするかを念頭に置いてるんですけど……。
RIKU それはもう筋トレをするしかないですね。筋トレしたら風邪を引かなくなりますよ。僕は4年くらい前に筋トレを始めて以降、一切風邪を引いてないです。筋肉が付くと動物的な強さを手に入れられるんです。まあ持論なんですけど(笑)。
荒牧 なるほど……勉強になります。運動は大事ですよね、やっぱり。
RIKU 毎日30分歩くだけでも変わってくると思いますよ。冷え性ですか?
荒牧 冷え性です。お風呂から出てすぐ風邪を引いたりします。地方のホテルで体温調節がうまくできないと次の日はもうダメ(笑)。今は漢方と「ヴィックス」でなんとか保ってます。
RIKU そうなんですね。次が最後の質問です。もし僕とコラボレーションするならどんな曲を歌いたいですか?
荒牧 私は叫ぶように歌うのが好きなので、その感じを出せる曲を歌ってみたいですね。RIKUさんが好きなR&Bでもいいんですけど、私はパワフルな歌が好きなので、RIKUさんとそういう歌を歌いたい。でもRIKUさんはしっとりR&Bが好みですよね。
RIKU そうですね(笑)。でも叫ぶと普段の鬱憤が吹き飛んで気持ちいいし、シャウト系のロックを歌うのもいいかもしれないです。
荒牧 私は壊れちゃうくらいパワフルなRIKUさんを観てみたいです。
RIKU THE RAMPAGEのライブだと観られますよ。花道を全力でダッシュしてスライディングをしてお客さんを驚かせたりして。いつかライブにも遊びに来てほしいです。
荒牧 ぜひ観に行かせてください!
荒牧陽子(あらまきようこ)
岡山県岡山市出身のものまねシンガー / スタジオシンガー。20歳で上京し、アーティストとして活動しながら、スタジオシンガーとしてのキャリアをスタートさせる。カラオケのガイドボーカルがテレビ局スタッフの耳に留まり、2011年にものまねシンガーとしての活動を開始。得意とするものまねは倖田來未、大黒摩季、中島みゆき、LiSAなど。昭和のヒットソングを歌ったカバーアルバム「リスペクト! 私が昭和を歌ったらこんな感じ!」が好評発売中。
荒牧陽子(@yoko_aramaki)・Instagram photos and videos
荒牧陽子 - YouTube
RIKU
1994年8月10日生まれ。THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのボーカル。2014年4月に行われたLDH主催オーディション「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 4 ~夢を持った若者達へ~」に合格し、THE RAMPAGEのボーカル候補生となる。同年9月に行われた「武者修行ファイナル」で正式メンバーに昇格。2017年1月にシングル「Lightning」でメジャーデビューを果たした。10月27日にニューシングル「LIVING IN THE DREAM」をリリース。RIKU個人としては毎週金曜日にメンバーの陣とともにスペースシャワーTV「ライブを100倍楽しむLIVE YEAH!!!」、bayfm「WEEKEND THE RAMPAGE」にレギュラー出演している。9月22、23日には初の主演舞台「ETERNAL」が東京・東京ガーデンシアターにて上演される。
RIKU (@_riku_r.m.p.g_ldh)・Instagram photos and videos
RIKUさんバースデーサプライズの様子を写真でもお届け
9月10日に動画でお届けしたRIKUさん27歳のお誕生日を祝うバースデーサプライズの写真を公開します。
荒牧さんが大黒摩季さんのものまねでバースデーソングを歌うと、RIKUさんは「聞いてない!」と目を丸くしました。荒牧さんは対談の中にも登場した「ヴィックス」ののど飴をRIKUさんにプレゼント。RIKUさんはタイムリーなプレゼントに大喜びしていました。
「音楽大陸」Vol.9では、2本目の番外編動画を用意。RIKUさんが荒牧さんのアドバイスを受けながら人気キャラクターのものまねに挑戦する動画を9月24日(金)に公開します。
