JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

橋本絵莉子が2年4カ月ぶりアルバム発売、特設サイトもオープン

橋本絵莉子
約1年前2024年03月07日 3:04

橋本絵莉子の2ndフルアルバム「街よ街よ」が4月24日にリリースされる。

橋本がフルアルバムをリリースするのは2021年12月発売の前作「日記を燃やして」以来2年4カ月ぶり。前作は、手の届く日常生活の中での出来事や感じたことを題材にして制作されたが、本作は聴いた人それぞれの中に1つの街が浮かび上がってくるような広がりのある作品になっているという。

レコーディングには橋本バンドではおなじみの曽根巧(G)、村田シゲ(B / □□□)に加え、チャットモンチー時代に乙女団として橋本と活動をともにした北野愛子(Dr)が新たに参加。橋本のソロ活動の立ち上がりから参加していた恒岡章(Dr / Hi-STANDARD)とともに楽曲を彩った。なお北野が恒岡のドラム機材を使用して録音された楽曲も収録されている。ジャケットイラストは、橋本のデビュー前からのミュージシャン仲間であり、イラストレーターでもある浜田一平が手がけた。

また橋本の作品では恒例となっているグッズ付きの豪華盤が数量限定で販売されることが決定。豪華盤は、歌詞カードのデザインにもなっている浜田描き下ろしのイラストがバックにプリントされた“街よ街よTシャツ”、ジャケットイラストを閉じ込めた“街よ街よキーホルダー”、橋本執筆の日記のようで日記ではない10編を収録したSFエッセイ「あっちの場合」、未公開カットを使用した“直筆サイン入りフォトカード”の5点が“特製街よ街よボックス”に収められた詰め合わせセットとなっている。ROCKET-EXPRESSでは、3月9日0:00より豪華盤の予約を受け付ける。3月9日限定で送料が390円になるサンキューキャンペーンも開催される。

そして本作の特設サイトも本日オープン。リリース情報をはじめ、橋本と参加ミュージシャンのコメントや、本作について橋本が初めて語った際のインタビューが掲載されており、前作「日記を燃やして」リリース後から本作の制作に入るまでの流れや、制作期間中のさまざまな出来事とその頃の心情が橋本らしい言葉で丁寧に語られている。

橋本絵莉子 コメント

このアルバムを作れたことが、これからの自分にどういう風に作用するのか、それがすごく楽しみです。
聴いてくれた人それぞれの中に浮かび上がる街が、あたたかくてやさしい場所だったらいいなと思います。

橋本絵莉子「街よ街よ」収録曲

01. 踊り場
02. 人一人
03. 私はパイロット
04. 離陸 ~Live at Namba Hatch, Osaka, Oct, 17, 2022~
05. このよかぶれ
06. やさしい指揮者
07. 慎重にならないか
08. 宝物を探して (Album mix)
09. ホテル太平洋
10. Oh, Cinderella
11. 偏愛は純愛

関連記事

Base Ball Bear。中央が小出祐介(Vo, G)。

Base Ball Bear小出祐介が自転車の事故で負傷、橋本絵莉子とのツーマンは延期に

18日
橋本絵莉子

橋本絵莉子×スカート、“ストレンジなポップミュージック”で共鳴した金曜の夜

約1か月
「恒岡章 AkiratsuneokA」イメージ

Hi-STANDARDドラマー・恒岡章の実像に迫るメモリアルブック「恒岡章 AkiratsuneokA」発売決定

約1か月
「佐々木亮介弾き語り興行”雷よ静かに轟け”第九夜」告知画像

a flood of circle佐々木亮介の弾き語りツーマン「雷よ静かに轟け」に橋本絵莉子が出演

2か月
「なかなか(いい感じの)男女」ロゴ

SMA50周年ライブシリーズ、ラストはBase Ball Bear×橋本絵莉子のツーマン

3か月
左からファーストサマーウイカ、増子直純、横山健。

テレビ東京「超音波」で横山健スペシャルOA、MC増子直純との出会いからこれまでを語る

4か月
Ken Yokoyama(Photo by Teppei Kishida)

Ken Yokoyama、熱狂の江ノ島フロアライブで90'sパンクカバー演奏しまくり

4か月
「SMA50th Anniversary×ライブナタリー」告知ビジュアル

岡崎体育×梅田サイファー、真心×銀杏、橋本絵莉子×スカートがツーマン、SMA×ライブナタリー企画で

4か月
「cell,core 2024」メインビジュアル

リーガルリリー対バン企画に橋本絵莉子、yonige、a子、TETORA、kurayamisaka

6か月
ASIAN KUNG-FU GENERATION「ファン感謝祭2024」の様子。(撮影:山川哲矢)

アジカンの過去と現在が“誕生の地”横浜で交差、11年ぶり「ファン感謝祭」で高らかに響いた新旧27曲

7か月