約1年前2024年04月11日 9:04
7月に行われるTHE BACK HORNの対バンツアー「『KYO-MEI対バンツアー』~共鳴破天の夜~」のゲストが発表された。
THE BACK HORNが対バン相手を迎えて東京、大阪、広島、愛知のCLUB QUATTROを巡るこのツアー。東京公演に時速36km、大阪公演にAge Factory、広島公演にSIX LOUNGE、愛知公演にPK shampooが出演する。イープラスではチケット先行予約を4月21日まで受付中。
なおTHE BACK HORNは2004年にリリースした楽曲「コバルトブルー」がリバイバルヒット中。7月28日には東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)でのワンマンライブが決定している。
THE BACK HORN「KYO-MEI対バンツアー」~共鳴破天の夜~
2024年7月7日(日)東京都 渋谷CLUB QUATTRO
<出演者>
THE BACK HORN / 時速36km
2024年7月13日(土)大阪府 梅田CLUB QUATTRO
<出演者>
THE BACK HORN / Age Factory
2024年7月19日(金)広島県 広島CLUB QUATTRO
<出演者>
THE BACK HORN / SIX LOUNGE
2024年7月21日(日)愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
<出演者>
THE BACK HORN / PK shampoo
THE BACK HORN「KYO-MEIワンマンライブ」~第五回夕焼け目撃者~
2024年7月28日(日)東京都 日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
「ハジマザ2025」にELLEGARDEN、Ken Yokoyama、オーラル、ハルカミライら出演決定
10月25、26日に大阪・泉大津フェニックスで開催される、HEY-SMITH主催の音楽フェス「HEY-SMITH Presents OSAKA HAZIKETEMAZARE FESTIVAL 2025」の全出演バンドが発表された。
4日前
東海地区最大級の無料ロックフェス「FREEDOM NAGOYA 2025」2日間のタイムテーブル公開
5月17日と18日に愛知・名古屋大高緑地特設ステージで行われる入場無料のロックフェスティバル「FREEDOM NAGOYA 2025」のタイムテーブルが公開された。
4日前
The Birthdayツアーにフラカン、TAYLOW、SIX LOUNGE、SCOOBIE DO、BRAHMAN参加
The Birthdayが9月に行う4都市ツアー「Quattro×Quattro Tour'25」の日程およびゲストアーティストが発表された。
4日前
群馬「タカサキロック」に水カン、9mm、サバシスター 、シンガーズハイ、PK shampoo、35.7追加
6月28日と29日に群馬県高崎市で行われるロックフェス「TAKASAKI CITY ROCK FES.2025」の出演アーティスト第2弾が発表された。
8日前
中森明菜が小室哲哉と共演、電気グルーヴや氷川きよしらも登場「ジゴロック2025」放送・配信決定
大型野外フェス「ジゴロック2025 ~大分"地獄極楽"ROCK FESTIVAL~ supported by ニカソー」の模様が6月21、22日にフジテレビTWO ドラマ・アニメ / フジテレビTWOsmartで放送・配信される。
10日前
山口「WILD BUNCH」にRADWIMPS、スカパラ、Suchmos、あいみょん、エルレら63組
8月22~24日に山口・山口きらら博記念公園にて開催される野外フェス「WILD BUNCH FEST. 2025」の出演アーティスト63組が一挙公開された。
11日前
「男鹿フェス」にマンウィズ、フォーリミ、BRAHMAN、Age Factory、SiMら11組追加
7月26日と27日に秋田・男鹿市船川港内特設ステージで行われる野外音楽フェス「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14」の出演アーティスト第2弾が発表された。
11日前
「モンバス」第1弾出演者を発表!あいみょん、ホルモン、Kroi、礼賛、レキシ、サウシー、jo0jiら44組
8月23、24日に香川・国営讃岐まんのう公園で開催される野外ロックフェス「MONSTER baSH 2025」の第1弾出演アーティストが発表された。
18日前
30年目「ラブシャ」にセカオワ、小山田壮平、SHISHAMO、スカパラ、ホルモン、森山直太朗ら
8月29日から31日までの3日間、山梨・山中湖交流プラザ きららで行われる野外音楽フェス「SWEET LOVE SHOWER 2025」の第1弾出演アーティストと日割りが発表された。
22日前
増子央人(Age Factory)が悔しくなるほどの曲は
楽曲のリズムやノリを作り出すうえでの屋台骨として非常に重要なドラムだけど、ひと叩きで楽曲の世界観に引き込むイントロや、サビ前にアクセントを付けるフィルインも聴きどころの1つ。そこで、この連載ではドラマーとして活躍するミュージシャンに、「この部分のドラムをぜひ聴いてほしい!」と思う曲を教えてもらいます。第28回は、奈良発の3ピースロックバンド・Age Factoryの増子央人さんが、フレーズを作る参考にしている曲や、思わず悔しくなってしまう曲を教えてくれました。
22日前