JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

THE RAMPAGE岩谷翔吾が初の書き下ろし小説「選択」刊行、原案は横浜流星

岩谷翔吾(THE RAMPAGE)
約1年前2024年08月28日 2:03

THE RAMPAGEの岩谷翔吾が初の書き下ろし小説「選択」を10月10日に幻冬舎より刊行。この作品の原案を横浜流星が担当した。

高校の同級生である岩谷と横浜。2人は4年ほど前に作品のテーマを決め、多忙の中で時間を捻出し、ときにエチュードも交えながら物語を構築していった。「選択」は、亮と匡平という2人の幼なじみが再会し、やがて巨大な社会に飲み込まれていく物語。日々を懸命に生き抜いてきた2人が直面した非情な現実、そしてその先に見えたものが描かれる。

岩谷は本作について「流星とだから『選択』を書ききることができました。僕一人では到底成し遂げられなかった道のりでした。閉塞感漂う今の時代に救いを求めて、僕たちはこの作品に僅かな希望を託したのかもしれません」とコメント。横浜は「一筋の光をつかみ取れるように、愛と希望を込めた作品です。自分の為でも、誰かの為でも良いが、後悔のない選択をしてほしい。自分自身が選択した道に自信を持って生きて欲しいです」と本作に込めた思いを明かしている。

岩谷翔吾 コメント

「いつか、こういう作品をやりたい」
約四年前、流星の何気ない一言が、『選択』のすべてのキッカケでした。あの日のことは今でも鮮明に覚えています。
そこから二人三脚での創作が始まり、互いに忙しくても毎日のように長文で連絡を取り合い、作品の進捗やアイデアの共有を怠ることはありませんでした。流星とだから『選択』を書ききることができました。僕一人では到底成し遂げられなかった道のりでした。
閉塞感漂う今の時代に救いを求めて、僕たちはこの作品に僅かな希望を託したのかもしれません。

横浜流星 コメント

人生は選択の連続だ。
日々選択をし、その積み重ねで、今日までの自分が作り上げられている。
そしてこれからも選択を繰り返し、未来の自分が作られていく。
一つの動画を観たことがきっかけで この作品が生まれました。
あの時、動画を見ていなければ、翔吾に自分の思いを伝えていなければ、生まれなかった。それも選択です。
人生は自分では気付かぬ内に大きく変わる。
真意を知ろうとせず、責めたて、一度の失敗を許さない社会ですが、生きていればやり直せる。
一筋の光をつかみ取れるように、愛と希望を込めた作品です。
自分の為でも、誰かの為でも良いが、後悔のない選択をしてほしい。自分自身が選択した道に自信を持って生きて欲しいです。

関連記事

「UGG 銀座松屋通り オープンイベント」に出席した百田夏菜子(ももいろクローバーZ)。

百田夏菜子や吉野北人ら銀座UGG新店舗に来店、思いをメッセージカードに込めてポスト投函

1日
大きく笑うSnow Manのラウールと目黒蓮。「THE ONES TO WATCH 2025」授賞式より。

目黒蓮&ラウールが語るSnow Manの“これから”、互いに贈り合う「カリスマ」の称号

3日
すかさず「イイじゃん」ポーズする佐野勇斗(M!LK)。「THE ONES TO WATCH 2025」授賞式より。

M!LK佐野勇斗にとって2025年は“よく耐えた”1年、来年の目標は「2年連続紅白」「富士山登頂」

3日
HANA。「THE ONES TO WATCH 2025」授賞式より。

HANAは「HANAだったからこそ」壁を乗り越えられた、VOGUE主催アワードで“今年の顔”に

3日
「THE ONES TO WATCH 2025」を受賞した佐野勇斗(M!LK)。

M!LK佐野勇斗、Snow Man、HANAら「VOGUE JAPAN」が選ぶ今年の顔に!「THE ONES TO WATCH」受賞

7日
川村壱馬(THE RAMPAGE)

THE RAMPAGE川村壱馬が当面の活動を休止「心身の回復を最優先し治療と療養に専念」

11日
「2025 FNS歌謡祭」第1夜出演アーティスト ©フジテレビ

2週連続放送「2025 FNS歌謡祭」にPerfume、Snow Man、HANA、パペットスンスンら29組

22日
湘南乃風

湘南乃風の「熱唱甲子園」生配信 リーダーズ、RIKU、川村壱馬、吉野北人、浜田雅功も参加

24日
DJ Hello Kitty

メデューサ平手友梨奈、自認レゼのオカモトレイジら登場!今年も大盛況の「SPOOKY PUMPKIN」

25日
「LIVE IN THEATER『BATTLE OF TOKYO -うつくしき嘘-』」メインビジュアル

「BATTLE OF TOKYO」全国劇場で応援上映を実施、杉田智和ナレーションの予告も公開

28日