JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

カジヒデキ、五十代になって初の作品で爆発するオリーブ魂

7年近く前2018年07月27日 10:05

カジヒデキが9月5日にミニアルバム「秋のオリーブ」をリリースすることが決定した。

カジが五十代になって初めての作品となる本作。1990年代から活動を共にする盟友・堀江博久(Neil and Iraiza)プロデュースのもと、おとぎ話、冗談伯爵、中川理沙(ザ・なつやすみバンド)、かせきさいだぁといったアーティストたちがレコーディングに参加しており、NHK Eテレ「シャキーン!」で昨年12月にオンエアされ話題となった「きみはちから」のセルフカバー、千葉信用金庫のCM用に書き下ろされた楽曲「大好きな街」のフルバージョン、カジがキュレーターを務めるキャンプフェス「PEANUTS CAMP」のために作られた「ピーキャン音頭」など5曲が収録される。

ジャケットに使用されたイラストは、マンガ家・岡崎京子の作品「恋人たちII」からのカット。ブックレットや宣材写真の撮影は、1990年代にガーリーなカルチャーの発信源として人気を集めた雑誌「Olive」でカジの連載を担当していたフォトグラファー・天日恵美子が務めた。カジの“オリーブ魂”が発揮された1枚だ。

カジは春にツアー会場限定で販売した4曲入りカセット「THE PERFECT DAY E.P.」とこの9月発売のミニアルバム「秋のオリーブ」に続き、来年春にフルアルバム(タイトル未定)の発売を予定しているという。

カジヒデキ「秋のオリーブ」収録曲

01. 夏の終わりのセシルカット
02. 秋のオリーブ
03. きみはちから
04. 大好きな街 -My Fav City-
05. ピーキャン音頭

カジヒデキ コメント

今回のEP「秋のオリーブ」は僕にとって、ホップ・ステップ・ジャンプ (表現が古くて申し訳ない) のステップ盤になります。ホップ盤は、今年の春に開催したカフェライブツアーのライブ会場でのみ販売した4曲入りカセット「THE PERFECT DAY E.P.」で、ジャンプ盤は来春リリース予定のフル・アルバムになります。

そもそも、この作品のタイトル曲「秋のオリーブ」を含む2曲のプロデュースをしてくれた長年の友人であり、DOTS + BORDERSの相方でもある堀江博久くんとガッツリと一緒に作品を作ろうと話したのは、昨年6月のこと。昨年8月頃から曲作りを始めてはいましたが、その頃からこの春までの間に、様々なアーティストへの楽曲提供やプロデュースの仕事が入り、ようやく今年のGW頃から、後回しになっていた自分自身の作品にやっと着手出来たという感じです。

さて、なにから話しましょうか? 今回のEPのタイトル「秋のオリーブ」。5月のある日、自宅にある雑誌「Olive」の整理をしていたところ、やっぱり素晴らしい雑誌だと再確認。特に1988、9年頃から92年頃の感じがグッときて色々見ていたら、「夏のオリーブ少女は、かわいいナチュラリスト」の文字が! これにやられてしまい、9/5リリースのタイトルを「秋のオリーブ」と決定! 歌詞を書き始める前に、曲タイトルを「秋のオリーブ」「夏の終わりのセシルカット」にし、そのイメージから歌詞を書き始めるという、僕にとっては異例の作業をしました。

そう、このEPのテーマは「オリーブ」。「夏の終わりのセシルカット」の歌詞が書きあがった時、ジャケットは岡崎京子さんが書かれたセシルカットの女の子のイラストを使いたいと直感で思いました。そして、アーティスト写真やジャケットのインナーの写真は、90年代「オリーブ」で大活躍され、98年から2年ほどやらせて頂いた僕の連載「半魅力的な僕の生活 - Semi-Charmed Life」のページの写真も撮ってくれていた天日恵美子さんに撮影して頂きました。連載終了以来なので、実に18年ぶり! それくらい、個人的レベルでオリーブに対する愛情を、ささやかに爆発させたのが、この「秋のオリーブ」です。

その2曲をプロデュースしてくれたのが堀江博久くん。彼の提案で、一昨年から時々僕のライブのサポートをしてくれているバンド「おとぎ話」と一緒にやることが決定。僕自身も彼らのファンであり、彼らの楽曲には「きゅーと研究会」というのがあるくらい、とてもチャーミングなバンド。素晴らしい演奏と歌で強力にサポートしてくれました。他の2曲は冗談伯爵の新井俊也さんが編曲。昨年12月にNHK Eテレの朝の人気番組「シャキーン!」用に書いた「きみはちから」のアレンジを新井さんに依頼したところ、僕の想像を遥かに上回るトラックを作って下さり、この春に千葉信用金庫のCM用に書いた「大好きな街」でも、その強烈な才能を遺憾無く発揮してくれています。

ちなみに「きみはちから」は個人的にもとても気に入っている曲で、アコースティックセットのライブでは昨年11月頃からずっと演奏をしてきました。そして昨年の夏、僕がキュレーターを務めるフェス「ピーナッツキャンプ」用に作った「ピーキャン音頭」も、この度日の目をみることになりました。初の音頭制作でしたが、ここ数年は野宮真貴さんが、デザイナーの丸山敬太さんと「おしゃれ盆踊り」を開催し、かつてのピチカートファイブの名曲の盆踊りバージョンを作られていたので、それにインスパイアされましたし、元を辿っていくと大瀧詠一さんだったり、レジェンドな方々のスピリットも盛り込んでみました。

90年代からの素晴らしい仲間やカルチャー、そしてここ数年仲良くなった新しいブラッズ。「オリーブ」というテーマの下、自分なりにとても納得のいく作品が完成しました。これが次のジャンプ=フル・アルバムに強力に繋がっていきますので、どうかこの50男のピュアなパッション(情熱)にご賛同頂けたら嬉しいです。

2018/7/27 カジヒデキ

関連記事

「KOYABU SONIC 2025」ロゴ

「KOYABU SONIC」出演者第1弾で氣志團、ふるっぱー、レキシ、かまいたち、ツートライブら

19日
Wink Music Service「It Girls」ジャケット

Wink Music Serviceの昨年発表1stアルバムがアナログ化、原田知世やカジヒデキのカバー収録

27日
「GROOVETUBE FES.'25」ビジュアル

千葉のフリーフェス「GROOVETUBE FES」荒天予報を受け中止

約1か月
下北沢CLUB Que & 宮田和弥 presents「弾けば弾ける」シーズン5フライヤー

宮田和弥×CLUB Que企画に古市コータロー、クニタケヒロキ、実貴子ズ、有馬和樹、和田唱、ホリエ

約2か月
「忘れらんねえ夜~supported by No.8~」フライヤー

忘れらんねえよ主催イベント「忘れらんねえ夜」渋谷の新ライブハウスで開催決定

2か月
「JUST RIGHT!! vol.20」フライヤー

おとぎ話×スカート、さとうもか×Momのツーマン実現 GWの月見ル君想フで

3か月
Keishi Tanaka「Hope / Hope(cbsmgrfc mix)」アナログ盤ジャケット

Keishi Tanaka最新アルバムより「Hope」を7inchシングルカット、松田“CHABE”岳二リミックス収録

3か月
「パンと音楽とアンティーク2025春」出演者第1弾

「パンと音楽とアンティーク」にKIRINJI、向井秀徳アコエレ、空気公団、パ音、トリプルファイヤーら

5か月
東京初期衝動「pink II(ピンク・ツー)」ジャケット

東京初期衝動「岡崎京子のあの娘になりたかった」MVこのあとプレミア公開

6か月
かせきさいだぁ「SKYNUTS」アナログ盤イメージ

かせきさいだぁ2ndアルバム「SKYNUTS」がアナログ&カセット化、7inchシングルも同時発売

6か月