7年近く前2018年09月17日 4:01
10月26~28日の3日間にわたり、東京都・武蔵野美術大学の芸術祭内で行われる音楽イベント「オトトヒト2018」の第2弾出演アーティストが発表された。
同大学の音楽イベント企画集団・音めがねが主催する「オトトヒト」は、今回で4回目の開催。第2弾出演アーティストとして、26日公演にJYOCHO、春ねむり、TENDOUJI、YAJICO GIRL、学内アーティストんのWaaterとたろおみ、27日公演に錯乱前戦、ニトロデイ、空想委員会、28日公演にcinema staffが追加された。チケットはイープラスとPeatixで発売される予定。
オトトヒト2018
2018年10月26日(金)東京都 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 体育館特設ステージ
OPEN & START 10:00 / CLOSE 19:00
<出演者>
JYOCHO / 春ねむり / TENDOUJI / YAJICO GIRL / UCARY & THE VALENTINE / Waater / たろおみ / and more
2018年10月27日(土)東京都 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 体育館特設ステージ
OPEN & START 10:00 / CLOSE 19:00
<出演者>
錯乱前戦 / ニトロデイ / 空想委員会 / 柴田聡子 / and more
2018年10月28日(日)東京都 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 体育館特設ステージ
OPEN & START 10:00 / CLOSE 19:00
cinema staff / 浪漫革命 / uri gagarn / ROTH BART BARON / and more

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
もっと見る
関連記事
JYOCHO、経を読むようなボーカルの新曲「無常の合唱」配信
JYOCHOが8月27日に新曲「無常の合唱」を配信リリースする。
3日前
春ねむり、最新アルバム「ekkolaptómenos」リリースツアーの追加公演を台湾で開催
春ねむりが最新アルバム「ekkolaptómenos」のリリースを記念し、9月から北米9都市および日本12都市を巡るツアーを開催。このツアーの追加公演が11月1日に台湾・台北 PIPE Live Musicで行われることが決定した。
3日前
ART-SCHOOL特番で木下理樹&戸高賢史がトリビュート参加者と語る
ART-SCHOOLのトリビュートアルバム「Dreams Never End」の発売を記念した特別番組が8月26日20:00からニコニコ生放送にて生配信される。
4日前
「BAND-T POPUP」第8回にcinema staff、ホムカミ、DYGL、w.o.d.、aldoら33組参加
ロックバンドのグッズを紹介する音楽情報サイト・Bandmerchのポップアップショップ「BAND-T POPUP #8」が8月21日から25日まで東京・新宿高島屋にて開催される。
7日前
JYOCHO対バンシリーズ「情緒大陸」次回はPAS TASTAが出演
JYOCHOが10月10日に東京・Spotify O-nestで自主企画「情緒大陸 Vol.8」を開催。このイベントにPAS TASTAが出演することが発表された。
14日前
KOTORI主催フェス今年も開催!bacho、Hump Back、w.o.d.、リーガルリリーら9組出演発表
11月1日に東京・豊洲PITで開催される、KOTORI主催フェス「TORI ROCK FESTIVAL 2025」の出演アーティスト第1弾が発表された。
14日前
「フジロック」に10万6000人が来場!山下達郎、Vaundy、Suchmos、RADWIMPSらが熱演
7月25~27日に新潟・苗場スキー場で野外フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL '25」が開催された。
19日前
春ねむりワンマンライブ「孵化過程」開催、本日リリースのアルバムと深くリンクした内容に
春ねむりが全国ツアーのファイナル公演として、12月10日に東京・WWWでワンマンライブ「孵化過程(Incubation Process)」を開催する。
21日前
なぜthe cabsは特別な存在になったのか――12年ぶりの“再生”を前に、当時の記憶を振り返る
2025年1月9日、the cabsが再結成を発表し、8月よりワンマンツアー「the cabs tour 2025 “再生の風景”」を開催することがアナウンスされた。the cabsは首藤義勝(B, Vo / 千也茶丸)、高橋國光(G, Vo / österreich)、中村一太(Dr)が2006年に結成したスリーピースバンド。2013年1月に1stフルアルバム「再生の風景」をリリース後、同年2月に解散を発表しているので、12年ぶりの再始動となる。この発表には彼らをリアルタイムで追いかけていたファンはもちろん、当時を知らない若いリスナーからも大きなリアクションがあり、ツアーの開催を発表したバンドのX公式アカウントのポストはインプレッション数が158万を突破。最初に発表されたワンマンツアーの東名阪3公演はすぐにソールドアウトを記録し、その後追加された全国5公演もすぐに完売となった。さらにツアーファイナルとして11月5日の東京・豊洲PITでのライブも発表されたが、すでにこの公演のチケットも売り切れている。2025年の日本のバンドシーンにおいて大きなトピックとなっているthe cabsだが、今回の再結成でその名前を知ったという人も少なくはないだろう。彼らは当時から大成功を収めていたわけではなく、「再生の風景」リリース後に予定されていたものの中止となってしまったツアーのファイナルは下北沢SHELTERであり、キャパシティ3000人の豊洲PITを埋められるようなバンドではなかった。ではそもそもthe cabsとはどんなバンドで、なぜ現在の彼らがここまで注目されているのか。彼らと同じレーベルでバンド活動をしていたこともある筆者が、当時の記憶を思い起こしながらまとめてみたい。
22日前
映画「KNEECAP」を石野卓球、ermhoi、ダースレイダー、春ねむりら絶賛
明日8月1日に公開される映画「KNEECAP/ニーキャップ」を鑑賞した石野卓球(電気グルーヴ)、ermhoi、ダースレイダー、春ねむりらのコメントが到着した。
22日前