JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

TM NETWORK「名曲総選挙」、ミトとRAM RIDERの爆発するFANKS魂

アルバム「DRESS」のジャケット裏面を再現して記念撮影を行う3人。
6年近く前2019年06月21日 1:05

6月18日に東京・ロフトプラスワンでトークイベント「ライブナタリー Presents Respect! トークライブ Vol.2 ~TM NETWORK 勝手に名曲総選挙~」が開催された。

著名人がリスペクトするアーティストへの愛情を語り合う「Respect! トークライブ」。第2回ではミト(クラムボン)、RAM RIDERが今年デビュー35周年を迎えるTM NETWORKについてたっぷりと語り合った。

第1回に続き、司会はキクチウソツカナイ。が担当。まずはミトとRAM RIDERが自己紹介がてら、TMとの出会いを振り返る。ミトは1986年にいとこと観に行ったライブイベント「TM NETWORK FANKS "FANTASY" DYNA-MIX」に感銘を受け、独学でピアノやシンセサイザーを練習するほど夢中になったとのこと。一方RAM RIDERは小学生の頃から聴き始め、小室哲哉に憧れるあまり彼の母校・早稲田実業学校に入学したという熱心すぎるエピソードを明かした。

2人の自己紹介が終わると、FANKS(※TM NETWORKのファンの呼称)から募った人気楽曲ベスト20の発表へ。カウントダウン形式の発表で音楽と映像が流れ、19位にランクインした「アクシデント(ACCIDENT)」ではミトとRAM RIDERが一緒に歌ったり、15位の「8月の長い夜」ではミトが木根尚登のギター演奏について「ピッキングがすごくうまくて、音がきれいなんですよね」と魅力を語ったりと、TM愛あふれるトークを展開した。TMにちなんだオリジナルドリンクやフードを味わいながらトークを楽しむFANKSたちも、上映されたライブ映像の公演名を登壇者に教えたりと、フランクな会話を楽しんだ。

11位までの発表が終わると、ミトは小室の専用キーボード「Tetsuya's Mind Control」をクラムボンのミュージックビデオ撮影で使用した際に発見した独自のMIDI配置について解説し、途中からは足を上げてサスティンペダルの踏み方を実演してみせるなど徐々にトークの熱量を高めていく。さらにその横でRAM RIDERは当時の書籍を取り出して機材を紹介し、楽器のみならずキーボードスタンドにまで言及するなど2人のカルトぶりが爆発した。再びランキング発表に戻り、7位の「STILL LOVE HER(失われた風景)」の映像が流れると、ミトは「この曲、当時からカラオケのバックトラックのレベル高くなかったですか?」「『いい音だなー』って歌うのやめちゃうんです」とコメント。6位の「I am」は「『復活したんだ!』って感じた曲だよね」「復活後の中ではダントツで好きな曲」と2人で当時を振り返った。そんな中休憩前、RAM RIDERはアルバム「DRESS」のジャケットが表、裏共にそっくりなデザインとなっていることに触れ「部屋に飾ってたんですけど、裏返っているのに気が付かなかったことがあって。小室さんが突然振り向いたように見えてびっくりした」と語り、FANKSたちの笑いを誘った。

トップ3位紹介前には、ファン投票が1票のみだった楽曲を使ってイントロクイズが行われた。ただでさえマニアックな選曲なうえにライブ音源も含まれるイントロクイズは、マニアぞろいの会場でも難航を極め、FANKSたちは大盛り上がり。さらにミト、RAM RIDERが選ぶ3曲を紹介するコーナーも用意された。ミトはライブでのみ披露され音源化されていない幻の楽曲「Thrill Mad Natural」を挙げ、「いつかフルオケのスコアを書いてみたい」「TMの尖ったイメージの最たる曲」と自身の音楽人生を左右するほどのインパクトを受けたこの曲について思い入れたっぷりに語る。RAM RIDERは「YOUR SONG("D"Mix)」について「サンプラーの使い方が革新的」、「JUST ONE VICTORY(たったひとつの勝利)」について「曲の中に別の曲が入っている、ぶっ飛んだアイデアがすごかった」とその魅力を述べた。

そしていよいよベスト3の発表に入ると、なごやかだった会場の空気も緊張で張り詰め、3位の「Human System」はここまで饒舌だったミトとRAM RIDERもじっくりと楽曲に聴き入っていた。対して2位の「Get Wild」ではミトが解説中に「カモン!」とライブのワンシーンをリアルに再現して煽り、FANKSたちのテンションを一気に引き上げる。幅広いファン層から支持を集める「Get Wild」を抑えて堂々の1位に輝いたのは「ELECTRIC PROPHET(電気じかけの予言者)」。TM結成当初からのレパートリーで、8分を超える壮大なバラードだ。この楽曲の宇都宮隆のボーカルについてRAM RIDERは「“電気じかけ”だから、電圧が変わるように宇都宮さんの歌い方がどんどん変化しているんじゃないかな」と独自の解釈を明かし、楽曲が終了するまでミトと一緒に考察を重ねていた。

イベントも終盤を迎えた頃、RAM RIDERは「アルバム単位でもランキングをやってみたいよね」と次回開催を希望。そしてミトは「TMのおかげでいろんな音楽を聴けたんです。彼らがいなかったら僕には何もなかった」と自身の思いを語り、改めてTMの魅力をFANKSたちと分かち合った。

「TM NETWORK 勝手に名曲総選挙」投票結果 上位20曲

1位:ELECTRIC PROPHET(電気じかけの予言者)
2位:Get Wild
3位:Human System
4位:Self Control(方舟に曳かれて)
5位:Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って)
6位:I am
7位:STILL LOVE HER(失われた風景)
8位:We love the EARTH
9位:BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)
10位:Resistance
11位:YOUR SONG
12位:Here, There & Everywhere(冬の神話)
13位:Nights of The Knife
14位:Time Passed Me By(夜の芝生)
15位:8月の長い夜
16位:SEVEN DAYS WAR
17位:1974(16光年の訪問者)
18位:Kiss You
19位:アクシデント(ACCIDENT)
20位:MESSaGE

ミト&RAM RIDERが選ぶTMN名曲3

ミト

・Thrill Mad Natural
・TWINKLE NIGHT(あるひとりのロマンティストの生誕)
・Self Control(方舟に曳かれて)

RAM RIDER

・WILD HEAVEN
・JUST ONE VICTORY(たったひとつの勝利)
・YOUR SONG("D"Mix)

関連記事

小室哲哉

小室哲哉「もう1回くらいバズりたい」地下アイドル業界が舞台のショートドラマを総合プロデュース

7日
GEZAN 47+ TOUR「集炎」DAY13フライヤー

GEZANツアー「集炎」にんoon、テニスコーツ、原田郁子、Climb The Mindら

7日
原田知世(Photo by Taro Mizutani)

原田知世「アネモネ」に川谷絵音、高野寛、高橋久美子、土岐麻子、原田郁子、能町みね子が参加

9日
左から東野幸治、渡辺翔太(Snow Man)、島崎和歌子、佐々木久美、柳原可奈子、劇団ひとり。 ©フジテレビ

今晩「小室哲哉の神曲BEST20」を発表、小室をよく知る証言者も登場

10日
フィッシュマンズ、田島貴男、君島大空。

フィッシュマンズが27年ぶりに福岡に帰還、田島貴男&君島大空とのコラボも披露「CIRCLE」初日

15日
AMEFURASSHI「Sweetie, Lovely, Yummy」ダンスプラクティス映像より。

AMEFURASSHI最新曲のダンプラ映像公開、新作リリースパーティにRAM RIDERら迎える

16日
「 TM NETWORK Carry on "YONMARU"」表紙

TM NETWORKのデビュー40周年記念ムック本発売 対談企画に國分功一郎、鈴木亮平、今野敏

21日
氷川きよし

「with MUSIC」に氷川きよし、アイナ・ジ・エンド、WEST.、Kis-My-Ft2出演

約1か月
再生数急上昇ソング定点観測

Number_iとジャクソン・ワンの“悪者”になる覚悟 / なんか気まずくない?の今日だろう京太郎って誰?

約1か月
PANDORA「PANDORA LIVE 2025 -OPEN THE BOX-」初回限定盤BOXジャケット

小室哲哉×浅倉大介のユニットPANDORA、Blu-ray詳細&新曲「336」ライブ映像公開 

約1か月