5年以上前2019年09月15日 11:07
福山潤が2020年1月8日に2ndアルバム「P.o.P -PERS of Persons-」をリリースすることが決定した。
「P.o.P -PERS of Persons-」は「パースペクティブ(距離)」をコンセプトにした作品。シングルリリースされた「Tightrope」「dis-communicate」を含む全12曲が収録される。楽曲サポートにはOOPARTZ、Q-MHzら豪華作家が名を連ねており、KEN THE 390とのコラボ曲「Start」の制作も決定。このコラボ曲は東京都町田市のタイアップアニメの主題歌に採用され、同アニメには福山が声優として出演することも発表された。
またYouTubeではアルバム表題曲「パース・オブ・パーソンズ」のミュージックビデオのショートバージョンが公開された。表題曲は作詞が福山と松井洋平、ラップ作詞がRYUICHI、作・編曲がJUVENILという布陣で制作された1曲。MVはオール台湾ロケで撮影された映像作品で、次々に変わる映像展開や、打ち上げ花火を背にしてルーフトップバスの上で福山が歌唱するシーンに注目だ。このMVのフルバージョンは初回限定盤、きゃにめ限定盤の付属DVDに収録される。
福山はアルバムの発売を記念して、来年2月1日に大阪、8日に東京でお渡し会イベントを開催する。さらに4月18日に東京・中野サンプラザホールでワンマンライブを行うことも決定。アルバムにはこの公演の優先販売申込券が封入される。
福山潤 2ndアルバム「P.o.P -PERS of Persons-」リリースイベント
2020年2月1日(土)大阪府 アニメイト大阪日本橋 5Fイベントホール
2020年2月8日(土)東京都 ポニーキャニオン3Fイベントスペース
福山潤 ワンマンライブ
2020年4月18日(土)東京都 中野サンプラザホール
JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
KEN THE 390が13枚目のアルバムリリース、ワンマンライブも決定
KEN THE 390が2月19日に13枚目のアルバム「Last Note」をリリースする。
14日前
KEN THE 390のMCバトル書籍刊行イベント開催、ゲストに般若登場
書籍「ジャパニーズMCバトル:PAST<FUTURE」の刊行イベントが1月16日に東京・ロフトプラスワンにて開催される。
17日前
KEN THE 390が13人のラッパー、オーガナイザーとの対話を回想
2023年8月にスタートした連載「ジャパニーズMCバトル:PAST<FUTURE hosted by KEN THE 390」。「B-BOY PARK」(BBP)の時代から、MCバトルの隆盛を現場で見届けてきたKEN THE 390がホストとなり、フリースタイルバトルに縁の深いゲストたちと、バトルの“過去・現在・未来”を語り合ってきた。これまでに登場したKREVA、漢 a.k.a. GAMI、FORK、MC正社員、DOTAMA、T-Pablow、Zeebra、サイプレス上野、輪入道、R-指定、Authority、怨念JAPというゲストに加え、12月19日に刊行が決定した書籍版では、数多のMCバトルで名試合を繰り広げてきた呂布カルマとの対談を行っている。連載の締めくくりとなる今回は、企画の発案者でもあるKEN THE 390自身が、各ゲストとのエピソードを振り返った。
約2か月前
KEN THE 390と豪華ラッパーがMCバトル史を語り合う連載書籍化、呂布カルマとの対談を追加収録
KEN THE 390と豪華ゲストが日本におけるMCバトルの歴史を語り合う、音楽ナタリーの連載企画「ジャパニーズMCバトル:PAST<FUTURE」の書籍化が決定。12月19日に小学館より刊行される。
2か月前
Maison Bが活動休止、それぞれの可能性を広げるために
Maison Bが11月30日をもってグループとしての活動を休止する。
3か月前
DIALOGUE+が新作シングル「TREASURE!」発表、表題曲はアニメ「いずれ最強の錬金術師?」OP曲
DIALOGUE+が2025年1月29日に12thシングル「TREASURE!」をリリースする。
3か月前
KEN THE 390主催都市型ヒップホップフェスにNovel Core、Aile The Shota追加
KEN THE 390が主催するヒップホップフェスティバル「CITY GARDEN 2024」の第2弾出演者が発表された。
4か月前
小林愛香、新曲「Lonely Flight」MVをアルバム発売日に公開
小林愛香の新曲「Lonely Flight」のミュージックビデオが8月21日20:00よりYouTubeにてプレミア公開される。
5か月前
Authority&怨念JAPが語る、MCバトルの未来と世代交代について
ラッパーのKEN THE 390がホストとなり、MCバトルに縁の深いラッパーやアーティストと対談する本連載。EPISODE.9の前編では、バトルネイティブ世代のAuthorityと怨念JAPがMCバトルに触れたきっかけや、これまでの活動を振り返った。後編では、コロナ禍の2021年2月にバトルイベントとして初のアリーナ興行に挑んだ怨念JAP、2022年に日本武道館で開催された「BATTLE SUMMIT」で優勝し、賞金1000万円を獲得したAuthorityが、それぞれ当時の思いを回想。さらに、今後のバトルシーンや世代交代について、KEN THE 390と語り合う。
5か月前
MCバトルネイティブ世代、Authority&怨念JAPがMCバトルを語る
「凱旋MC battle」「戦極MCBATTLE」「SPOTLIGHT」「ULTIMATE MC BATTLE」と、2019年に開催されたさまざまな大型MCバトルで優勝をかっさらい、その年の絶対王者となったAuthority。大手MCバトル6団体が協力し、名うてのラッパーが賞金1000万円を懸けてのバトルを日本武道館で繰り広げた、2022年開催の「BATTLE SUMMIT」でも優勝を果たし、シーンにおいてその名前を不動のものにした俊英である。一方の怨念JAPは、ライブハウスやクラブに加え、「凱旋MC Battle Special アリーナの陣」「凱旋MC Battle -さいたまスーパーアリーナ-」など、アリーナクラスでも開催されたMCバトル「凱旋 MC battle」を主宰し、バトルシーンの発展に貢献を果たしてきた。また「凱旋」はWeb上でのバトル配信を早くから手がけ、その映像クオリティの向上を図ることで、“バトルの現場”という概念の拡充をシーンにもたらした。Authorityは1997年生まれ、怨念JAPは1996年生まれと、MCバトルが当たり前のように存在した世代。MCバトルから音楽シーンにエントリーした2人には、現在の、そして未来のMCバトルはどのように見えているのか。KEN THE 390がその胸中に迫る。
5か月前