JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

Base Ball Bear関根史織ら3人組ユニットstico、初のCD作品リリース

stico
5年近く前2020年02月05日 7:03

関根史織(chapman stick / Base Ball Bear)、tatsu(B / LA-PPISCH)、オータコージ(Dr / 曽我部恵一BAND、L.E.D.、ベーソンズ)からなるユニットsticoが初のCD作品「象と話す女」を2月20日にリリースする。

この作品には表題曲「象と話す女」をはじめ、インスト曲「変な棒」「チャップマンスティックの正しい使い方」といった計4曲を収録。ミックスはDub Master X、マスタリングは中村宗一郎(PEACE MUSIC)が担当した。トニー・レヴィンおよびチャップマンスティックへの愛をかき立てsticoを結成した関根は、「こんなにアクティブな自分信じられない、もはやチャップマンスティックに呪われてるとしか思えない行動の数々。これはもうとことんやりましょう。ということでstico、レコーディングしました」とコメントしている。

CDはsticoのライブ会場と、Base Ball Bearのオフィシャルオンラインストア「DGP STORE」で販売される。

stico「象と話す女」収録曲

01. 象と話す女
02. 変な棒(instrumental)
03. ひとり暮らし
04. チャップマンスティックの正しい使い方(instrumental)

関根史織 コメント

わたしはバンドで楽器を演奏するのは大好きですが
曲を書いたり歌詞を書いたりすることは自分には一生できないと思って生きてきました
しかしチャップマンスティックを人前で弾きまくりたいが為に曲を作り歌詞を書きだし
思えば昔はSNSに苦手意識があって手を出せずにいたけど
チャップマンスティックを見て欲しいが為にインスタグラムを始め
そして1年ほど前に
チャップマンスティックをどこへでも運びたいという動機で車の運転免許まで取った・・・ こんなにアクティブな自分信じられない、もはやチャップマンスティックに呪われてるとしか思えない行動の数々
これはもうとことんやりましょう
ということでstico、レコーディングしました
ベースはtatsuさん
ドラムはオータコージさん
スティックはわたし、の3人編成
録音は鈴木秋則さん
ミックスはDub Master Xさん
マスタリングは中村宗一郎さん
レーベルはDGP RECORDS
2月20日のライブから会場で販売します

よろしくお願いします!

※LA-PPISCHのAはウムラウト付きが正式表記。

関連記事

「なかなか(いい感じの)男女」ロゴ

SMA50周年ライブシリーズ、ラストはBase Ball Bear×橋本絵莉子のツーマン

11日
左から岡田拓郎(G)、柴田聡子(Vo, G)、まきやまはる菜(B)、浜公氣(Dr)。

柴田聡子がゲスト迎えるイベント「ありがとう」開催、記念すべき初回ゲストはパソコン音楽クラブ

26日
Base Ball Bearと棚橋弘至選手(左から2人目)。

Base Ball Bear、棚橋弘至と約束を交わした新日本プロレス大会テーマソングを配信

約1か月
「新春ベースボールベアーちゃん祭り2025」ロゴ

Base Ball Bearの新春ライブ開催決定「ウネウネした感じのイベントになること間違いなし!」

2か月
内田万里+ゴールデンピッグス

元ふくろうず内田万里がNHK「プロジェクトエイリアン」テーマ担当、12月にバンド編成ライブ

3か月
「F.A.D YOKOHAMA presents THE SUN ALSO RISES vol.301」告知画像

Base Ball Bearとyonigeが横浜でツーマンライブ

4か月
the pillows

the pillowsの35周年本でベボベ関根、SHISHAMO宮崎、バニラズ長谷川ら7名にインタビュー

5か月
「ライブナタリー “Base Ball Bear × Galileo Galilei”」の様子。(撮影:高田梓)

Base Ball Bear × Galileo Galileiが進化を刻んだ“ドラマチック”な初対バン

5か月
Base Ball Bear

Base Ball Bear、ダウ90000演劇公演「旅館じゃないんだからさ」の主題歌書き下ろし

5か月
MUTE BEAT「FLOWER」ジャケット

MUTE BEAT、アルバム4作品がアナログレコードと高音質CDで再発

5か月