JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

京都のライブハウス、クラブ支援「#京都音楽シーン救済プロジェクト」募金窓口開設

「#京都音楽シーン救済プロジェクト」募金ページ
4年以上前2020年12月21日 10:01

京都の音楽シーンを支えてきたライブハウスやクラブの支援を目的とする募金窓口が、インターネット募金サービス「Yahoo!ネット募金」内に開設された。

募金窓口を開設したのは、フリーペーパー「音読」のメンバーが表現支援協会を立ち上げ、京都の音楽シーンを応援する目的で発足した「#京都音楽シーン救済プロジェクト」。同プロジェクトには京都にゆかりのあるTAKUMA(10-FEET)、田中知之(FPM)、辻村豪文(キセル)が賛同し、コメントを発表している。

寄付はクレジットカードで100円から、Tポイントを使って1ポイントから受け付ける。第1弾の支援先は京都に店を構えるCLUB METRO、KITSUNE KYOTO、Chambers、WORLD KYOTO、Live House nano、KYOTO MUSE、UrBANGUILD、GROWLY、LIVE HOUSE GATTACA、磔磔、拾得の11店舗となっていいる。

TAKUMA(10-FEET)コメント

僕が所属するバンド10-FEETは京都のライブハウスシーンで育って来たバンドです。僕が初めて出たライブハウスはKYOTO MUSEでその次がアークデュー、VOXhall、京都whoopees、メトロ、磔磔、都雅都雅、など京都には沢山のライブハウスがあって、僕にとって、10-FEETにとってその全てが母屋です。馬で言うと厩舎ですね。ここで育ち、鍛えられました。心身共にです。
ライブハウスは音楽家やバンドマンを輩出するだけではなく一人一人の人間育成にも繋がってると思います。親の言う事を聞かない奴がライブハウスで出会った仲間、店長、先輩みんなに叱られたり切磋琢磨して色んな事を学びます。単に音楽人を輩出するだけでなく人としてカッコよく生き、この地球をイケてる星にするにあたりとても活躍する存在になってくれると信じています。
パワハラとか誹謗中傷が世間では問題になっていますが、熱い情熱や強い思いを伝えるにあたり僕達はライブハウスを介して伝えます。あの場所で音を介して伝えるとネット上では揉める事や誤解を招く様な事も偏見無く共感出来る事が非常に多いです。熱い思いを音に乗せて直接伝えるというライブハウスならではの力だと思っています。
僕はライブハウスは素晴らしい場所だと思っています。コロナ禍の影響により経営内容が逼迫するライブハウスに対して様々な対策が講じられていますがまだまだ状況は苦しく、京都では閉店を余儀なくされる店舗も出てきてます。皆の命や安全が第一ですので、換気や消毒、極端な密を避け、感染拡大を防ぐ事を優先しながらではありますが、なんとかライブハウスの経営、その存続を守っていきたいと考えていますのでここに賛同させていただきます。

田中知之(FPM)コメント

今やスマートフォンを指先でほんの少し操作することで音楽は誰にでも簡単に楽しめてしまいます。無論、それも本物の音楽には変わりありません。しかし、ライブハウスやクラブに於いて、ミュージシャンやDJとオーディエンスが音楽によって時間と空間を共有し、互いの魂とその場の空気を共鳴させるリアルな体験は、サブスクリプション・サービスやインターネットを経由する配信ライブでは絶対に伝えきれるものではありません。私も若い頃、いや大人になってからもか、京都のライブハウスやクラブで、オーディエンスとしても、出演者としても、人生の価値観が根底から覆されるほどの感動やインパクトを何度も受けてきました。
今回のコロナ騒動によって、そんな京都にある我々の感動の拠点が存亡の危機にあるのは皆さんもご存知のとおりです。しかし予想以上に厳しい状況が長引いてしまっていることで、なんとか踏ん張ってきたお店も力尽きる瀬戸際に差し掛かっていると言わざるを得ません。京都のライブハウスやクラブを、いや、京都の音楽を、京都の文化を、この先も存続させるために、我々ができることを今一度考えなければならないタイミングなのではないでしょうか。

辻村豪文(キセル)コメント

共演者から「京都っぽい」と今でも時折言われることがあります。「どこがやねん」、「知らんし」と異論もあると思いますし、何をもって京都っぽいというのか未だにわかりません。ただ京都で音楽を始めた当初、周りには多種多様なミュージシャンが居て、一緒に演奏する機会や場所に恵まれてました。そんな中でバンドの物心がついていったのは間違いないです。
土壌こそが文化で、ないと何も生まれない。と思ってます。これまでとこれからの為にどうか宜しくお願いします。

関連記事

「レコードの日 2025」バナー

「レコードの日 2025」DAY2で浜崎あゆみやBONNIE PINKのLP発売、ブルハトリビュートや「夜明けのすべて」「海がきこえる」サントラも

2日
「結びの夢番地2025 supported by みろくの里」ロゴ

広島の年末フェス「結びの夢番地」第1弾はオーラル、sumika、Chevon、ハルカミライら10組

3日
終演直後のSUN STAGEの様子。

石狩湾を熱狂で包んだ25回目の夜明け、「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO」2日間をレポート

4日
ゆうらん船

ゆうらん船レコ発ツアーにキセル、cero高城晶平がゲストアクトで出演

10日
千葉雄喜

「POWER OF KOBE」スペシャルゲストは千葉雄喜 阪神・淡路大震災の30年事業

15日
「サントリー オールフリー presents 氣志團万博2025 ~関東爆音パビリオン~ powered by Epson」出演アーティスト

「氣志團万博」日割り発表 聖飢魔II、ももクロ、超とき宣、BUCK∞TICKらの出演日は

15日
VIDEOTAPEMUSIC「石引ゲバゲバ音頭 feat. 辻村豪文」MVより。

VIDEOTAPEMUSIC、ゲストにキセル辻村豪文迎えた盆踊りソング「石引ゲバゲバ音頭」MV公開

16日
「CANNONBALL 2025」ロゴ

スカパラが石原慎也、尾崎世界観、GEN、TAKUMAをボーカルに迎えてライブ

17日
「カクバリズムの夏祭り」告知画像

「カクバリズムの夏祭り」にキセル、Chappo、Blah Bruh、cero橋本ソロ、澤部渡、角張渉

約1か月
「MONGOL800 ga FESTIVAL What a Wonderful World!! 25」出演者

「モンパチフェス」にWEST.、オーラル、WANIMAら5組追加!全17組の出演者が確定

約1か月