JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

「何度でも」などドリカムの楽曲を岡田惠和がドラマ化、“クセの強い”書き下ろし新曲も

「5つの歌詩(うた)」ビジュアル
約3年前2022年03月04日 22:05

スターチャンネルによる、楽曲をドラマ化する企画が始動。その第1弾としてDREAMS COME TRUEの楽曲をもとにしたドラマ「5つの歌詩(うた)」の制作が決定した。

この企画ではドラマのコンセプトに合わせて日本を代表するアーティストの楽曲を選出し、その“歌詩”の世界観をオリジナルストーリーで映像化する。第1弾ではドリカムの「何度でも」「マスカラまつげ」「空を読む」「TRUE, BABY TRUE.」の4曲と、この企画のために書き下ろされた新曲の計5曲をもとに、1話45分、全5話のドラマを制作。今夏よりスターチャンネルEXとBS10 スターチャンネルで配信・放送がスタートする。

オリジナル脚本の執筆と監修を務めるのは「南くんの恋人」「若者のすべて」「イグアナの娘」「ビーチボーイズ」など1990年代のヒットドラマを手がけた岡田惠和。彼は自ら脚本を執筆するほか、脚本家の渡邉真子、濱田真和とチームを組んで作品を仕上げていく。

ドリカムの中村正人と吉田美和はこの企画について「岡田惠和先生がスターチャンネルのために書き下ろすオリジナル脚本の種としてDREAMS COME TRUEの全楽曲から4曲選んで下さいました。その選曲自体クセの強い選曲になっていて我々でさえ『へ~!』と唸るものです」、新曲について「負けじと我々もこのプロジェクトのためにクセの強い楽曲を書き下ろしました」とコメントしている。

アーティスト・スタッフ コメント

DREAMS COME TRUE 中村正人 吉田美和

脚本家 岡田惠和先生がスターチャンネルのために書き下ろすオリジナル脚本の種としてDREAMS COME TRUEの全楽曲から4曲選んで下さいました。その選曲自体クセの強い選曲になっていて我々でさえ「へ~!」と唸るものです。負けじと我々もこのプロジェクトのためにクセの強い楽曲を書き下ろしました。これら計5曲をもとに岡田先生が自由に物語を紡ぎます。従来のように歌をドラマ化するのではない今回のプロジェクトは超レア。まさにアバンギャルド。ほんと興味津々。

脚本 岡田惠和

本企画を打診されたときの率直な気持ち

それはもうとても光栄なことだなと思いました。ドリカムさんには同じ時代を生きてきた仲間のような気持ちがあるし、絶対親和性が高いはずだから、いいプロジェクトになるなと思いました。そして、自分の周辺にたくさんいるドリカムファンの顔が浮かびましたね。その人たちに喜んでもらいたい、そうじゃないと言われないものにしなくてはという妙な緊張感も背負った感じがいたしました。あとお二人に「会えるのかなぁ」とも。

本企画を楽しみに待つ視聴者へのメッセージ

納得いかないことや、もやもやすることばっかりの世界だけど、ドリカムが、吉田さんと中村さんがいればなんとか生きていける。そう感じて愛している方は多いはず。ドラマも同じように感じていただけるようドリカムさんの曲に寄り添いたいと思っています。楽しんでいただけたらと思います。決して嫌な気持ちにはさせません。

制作プロデューサー 高橋義人氏(東北新社)

企画立案の経緯、DREAMS COME TRUEを選んだ理由

2019年の秋。4年に一度開催されるドリカムワンダーランドライヴに伺った際に、たまたま隣りにいた親子の会話を耳にしました。不安な様子で、お母さんが娘に「ごめんね。今日は無理やり連れてきちゃって…で、どうだった?」娘さんは「ちゃんと聴いたの初めてだったけど、めっちゃ良かった!!」と。すかさず「でしょー! 美和ちゃんの歌詩がまたサイコーでしょ!!」と一変。ドヤ顔でお母さんが答えていた。おそらくお母さんがドリカムファンで娘さんを無理やり!?連れてきたのだろう。そして初めて聴いたと言う娘さんと最後は二人笑顔で会場を後にしていきました。私はその親子の姿をみて、とても温かい気持ちになったのと同時に、改めてドリカムさんは多くの世代に愛されているアーティストで、更に、吉田美和さんの歌詩には何か特別な“チカラ”があると確信しました。

今や音楽はデジタル録音され、手軽にどこでも聴ける環境にある。しかし、音楽には聴き手によって様々なストーリーがイメージできる奥深い世界を持っている。詩を自分のことに置き換えて背中を押してもらったり、励まされたり慰められたり…、またその瞬間が大切な思い出になったりもする。このドラマは手軽に音楽が聴ける時代だからこそ、“詩”と言う側面から、ドリカムさんの持つ魅力を届けてみたいと思いました。この企画のキッカケを頂いた親子にも是非観て欲しいです。

選曲の理由

「明るい」「パワフル」といった印象があるドリカム。ありふれた言葉ではなく、ドリカムだからこそ伝えられる言葉を私たちに届けにきてくれました。実はドリカムは「頑張れ」や「希望」ということは歌っていないそうです。これには私自身も驚きましたが、歌詩に頻出する言葉を見ていくと、これまでのイメージとはまた違いがありました。それは川田十夢さんが独自開発した、歌詩を分析してアーティストの深層を考察する「シンガー・ソング・タグ・クラウド」と言うシステムでドリカムの歌詩8万9566文字を分析したそうです。結果、ドリカムの歌詩で一番多かったのは、「あなた」と言う一語。因みに、松任谷由実さんは「私」、長渕剛さんでは「俺」が一番だったようです。この“あなた”と言う言葉に、それぞれの解釈や存在を聴き手自身があてはめる事で感情移入できているのではないかと思いました。
今回の選曲では、「あなた」と言う存在を身近にいる恋人、家族、友達、大事な人などと言ったジャンル別にして、受け取り側の思うそれぞれの「あなた」を思い浮かべて欲しいと思います。

「何度でも」きみを呼ぶ声 力にしていくよ 何度も
「TRUE, BABY TRUE.」友達の前で泣きなさい 思い切り 何度でも 泣かせてもらいなさい
「空を読む」どうして人は空を 見上げるんだろう?
「マスカラまつげ」朝からがんばった 目力(メヂカラ)に願った マスカラが滲んだ 涙が溶かすから

ドラマ制作への抱負、本企画を楽しみに待つ視聴者へのメッセージ

2019年はドリカムデビュー30周年と4年に一度のドリカムワンダーランドが重なるスペシャルイヤーでした。あの日の興奮が今でも蘇ります! 更にそこでたまたま出会った親子の会話。その時この世界観をもっと別の角度から物語で創りたいと考えました。それには、脚本家・岡田惠和しかいない…それが、私たちの出発でもありました。
「ドリカム×岡田惠和×スターチャンネル」このかけ算によって最高の物語をお届けいたします。

関連記事

「『10年の音楽地図』~Supported by JASRAC~」の様子。

中村正人、水野良樹、本間昭光がこの10年の音楽業界の変化を大放談

18日
浜崎あゆみ

浜崎あゆみ、小泉今日子×中井貴一「最後から二番目の恋」第3期の主題歌担当

19日
左から東野幸治、渡辺翔太(Snow Man)、中島健人、横澤夏子、柴田理恵、河井ゆずる(アインシュタイン)。©フジテレビ

サザン、安室、ミスチル…Wミリオン達成した23曲を貴重映像とともに「この世界は1ダフル」で紹介

25日
「『10年の音楽地図』~Supported by JASRAC~」キービジュアル

中村正人×水野良樹×本間昭光のトークイベント、明日生配信

26日
DREAMS COME TRUE「ここからだ!」ミュージックビデオより。

ドリカム新曲「ここからだ!」アニメMV公開「遂にとんでもないMVが完成しました!」

約1か月
「まるごとシャープ」中村正人(DREAMS COME TRUE)出演回のサムネイル。

DREAMS COME TRUE中村正人、YouTube「まるごとシャープ」で4K有機ELテレビの裏技体験

約1か月
「渋谷 ドリカム シアター supported by Page30 オープンイベント ドリカムワンダーランド大衣装展」告知画像

「ドリカムワンダーランド大衣装展」二子玉川で開催

約2か月
DREAMS COME TRUE

デビュー35周年を駆け抜けたドリカム、記念イヤー締めくくるシングルにタイアップ曲集結

2か月
「Page30」ポスタービジュアル

ドリカム中村正人×堤幸彦タッグの映画「Page30」4月公開!出演者に唐田えりか、元ハイカラMAAKIIIら

2か月
DREAMS COME TRUE「ここからだ!」ジャケット

ドリカム「大阪・関西万博記念駅伝」テーマ曲配信、ジャケットには5体のキャラクター

3か月