JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

アーティストの“創作のお供” Vol. 1 TERU(GLAY)の創作を支える相棒

TERU
約2年前2023年03月03日 9:05

常日頃よりゼロからイチを生み出す作業に従事しているアーティストたち。そんな彼らにとって創作の源になっているものとはなんだろう? そんな疑問を探る本コラム。第1回には近年メキメキとコンポーザーとしての頭角を表しているGLAYのTERU(Vo)に“創作のお供”を聞いた。

音楽制作における欠かせない、あなたの「創作のお供」は?

作詞作曲時の源はお酒。
最近函館スタジオで飲んでるウィスキーがあるんですが、昨年青森から函館にウィスキー作りで来た方と仲良くなり、函館産の「BEHIND THE CASK」のウィスキーをよく飲んでおります。

いつから愛用 / 活用していますか?

デビューしてからずっとそうですが、程よいお酒の量で想像力が広がり過ぎて、作詞に関しては次の日に見ると恥ずかしい時が多々あります。
ギターとかDEMOを作る時に弾くんですが、その時に浮かぶフレーズなどはお酒が入ってる時の方が自由な発想で作れたりするので、コードに対して不思議なギターの旋律が弾けたりすると、それを翌日冷静な耳で聞いた時にすごく良い味になっているなと思うことがよくあります。

その「創作のお供」に向けてひと言伝えるとしたら?

ほどほどに。

音楽制作(レコーディング、作詞、作曲、編曲 etc.)において一番大切にしていることを教えてください。

自分らしい言葉遣いだったり誰に向けて歌うのか?を大切にしてます。

TERU

1971年生まれ、北海道函館市出身。GLAYのボーカリスト。1988年にTAKUROに誘われGLAYを結成し、1994年にシングル「RAIN」でメジャーデビュー。1990年代後半に「グロリアス」「BELOVED」「HOWEVER」と立て続けにヒット曲を発表し、トップアーティストの仲間入りを果たす。1999年7月には千葉・幕張メッセ駐車場特設会場にて20万人を動員するライブを開催。当時有料の単独ライブとしては日本最多観客動員を記録した。2010年以降は自主レーベル「LSG」を拠点に活動中。2023年2月に61枚目のシングル「HC 2023 episode 1 - THE GHOST/限界突破-」をリリースし、3月よりロングツアー「GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023」を開催中。

JOYSOUND
JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND

関連記事

川崎鷹也

川崎鷹也がその場で弾き語り「バズリズム02」即興音楽特集 スタジオライブにIMP.、WurtSら

約4時間
「STUDIO HISASHI with Anime」#24サムネイル画像

HISASHIとDo As Infinityがスペシャルセッション!「深い森」をパフォーマンス

7日
GLAY

GLAY、敬愛する小田和正を迎えた新曲「悲願 GLAY feat.小田和正」MV公開

15日
「KENJI ENO 55」配信ジャケット

祝生誕55周年!飯野賢治の音楽的集大成「KENJI ENO 55」配信へ、HISASHI参加のNORWAY音源も収録

15日
テレビ朝日系「徹子の部屋」よりTERU(GLAY)。©テレビ朝日

GLAY・TERUが25年ぶりに「徹子の部屋」訪問、懐かしの貴重映像交えてトーク

16日
「anan」2445号の表紙。(c)マガジンハウス

WEST.が「anan」“ジャパンエンタメの現在地”特集表紙に、名作映画のワンシーンのようなグラビア掲載

18日
HISASHI(GLAY)©テレビ東京

曽我部恵一が息子の言葉に涙、GLAY・HISASHIも見守る「家、ついて行ってイイですか?」

20日
ユウタ(NCT 127)

HYDE、椎名桔平…NCTユウタが意外な交友関係を明かす SixTONES高地からお年玉もらった芸人も登場

22日
TK from 凛として時雨「Synchrome」ミュージックビデオのサムネイル。

TK from 凛として時雨のsuisコラボ曲MV公開、5年ぶりアルバムにキタニタツヤやSUGIZOらコメント

22日
GLAY

GLAYベストアルバムに小田和正とのコラボ曲

27日