1年以上前2023年07月09日 23:07
第2期サディスティック・ミカ・バンドのアナログレコードボックス「1989 LP BOX」が10月25日に発売される。
サディスティック・ミカ・バンドは1973年に1stアルバム「サディスティック・ミカ・バンド」を発表してから、今年で50周年を迎える。これを記念して、7月26日に第1期にスポットを当てたアナログレコードボックス「1973-1976 LP BOX」をリリース。そして今回、アナログリイシュー企画第2弾として、桐島かれんをボーカルに据えて1989年に再結成した第2期のボックスの発売が決定した。
第2期サディスティック・ミカ・バンドのメンバーは桐島、加藤和彦(G, Vo)、小原礼(B, Vo)、高橋幸宏(Dr, Vo)、高中正義(G)の5名。アナログレコードボックスには1989年にリリースされたアルバム「天晴」と、そのアルバムの発売に合わせて千葉・東京ベイNKホールで行われたライブ「晴天ライブ・イン・トーキョー」の音源が収められる。「晴天ライブ・イン・トーキョー」に関しては今回が初めてのアナログレコード化となり、CDには未収録だったライブのオープニングナンバー「どんたく」も初収録される。
「天晴」「晴天ライブ・イン・トーキョー」のリマスターはメンバーからの信頼も厚い砂原良徳が手がけた。その音源をもとにアビイ・ロード・スタジオのマイルス・ショーウェルがハーフスピードカッティングを行い、180g重量盤LPとしてリイシューされる。また本作ではアルバムのアートワークがリデザインされ、ゲートフォールド仕様に。未発表写真を含む写真集も三方背ボックスに収納される。
さらに桐島のソロアルバム「かれん」「ディスコ桐島」のCDリマスター盤が9月20日に発売されることも決定した。
関連記事
細野さんに聞きたい、あの曲、この曲(後編)
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。細野の活動55周年に際して、今回設けたテーマは「細野さんに聞きたい、あの曲のこと、この曲のこと」。ゼミ生の2人に細野がこれまで関わってきた楽曲の中からいくつか作品を挙げてもらい、それぞれの視点から細野本人にあれこれ疑問をぶつける企画だ。前編では、「最後の楽園」や「蝶々-San」、「恋は桃色」「ハニー・ムーン」の制作秘話、細野が手応えを感じた曲のエピソードなどを聞いた。しかし、取材の後半の突入すると安部の質問はだんだん脱線していき、それが細野の知られざる一面を炙り出すことに……。
20日前
牛尾憲輔初のアーティストブック発売、石野卓球との対談やピエール瀧とゲーセンミカドに行く特別企画も
牛尾憲輔の劇伴作家活動10周年を記念した初のアーティストブック「定本」が2月27日に発売される。
21日前
矢野顕子が年末恒例「さとがえる」で大好きなYMOカバー、MISIAの夢叶えるデュエットも
矢野顕子が年末恒例企画として行っている「さとがえるコンサート」が12月15日に東京・NHKホールで千秋楽を迎えた。
29日前
YMO名盤「TECHNODON」リマスター音源がサブスク解禁、93年ライブ&リミックス音源も
1993年にYMO再生名義でリリースされたYMOの通算8枚目のオリジナルアルバム「TECHNODON」のリマスタリング音源が、本日12月11日に各サブスクリプションサービスで配信された。
約1か月前
「RADIO SAKAMOTO Uday」にU-zhaan×環×鎮座、Cornelius、まりん、TOWA TEI、Dos Monos
2月10日に東京・Spotify O-EAST、東間屋、渋谷duo MUSIC EXCHANGEにて開催されるライブイベント「RADIO SAKAMOTO Uday -NEW CONTEXT FES × DIG SHIBUYA-」の出演者第1弾が発表された。
約1か月前
NIKO NIKO TAN TANが100年に1回“2525の日”にライブ開催、ゲストはTESTSET
NIKO NIKO TAN TANが2025年2月5日に東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)でライブを開催する。
約2か月前
高野寛の35周年記念アルバム本日発売!鈴木慶一、トッド・ラングレン、原田知世、Boseらコメント到着
高野寛のデビュー35周年を記念したアルバム「Modern Vintage Future」が本日11月27日にリリースされた。これを記念して高野とゆかりのあるアーティストによるコメントが公開された。
約2か月前
LIQUIDROOM年越しに石野卓球、group_inou、パソコン音楽クラブ、砂原良徳
東京・LIQUIDROOMの年越しライブ「NEW YEAR PARTY」が今年も12月31日に開催される。
2か月前
玉田豊夢が100億点満点を与えた曲は
楽曲のリズムやノリを作り出すうえでの屋台骨として非常に重要なドラムだけど、ひと叩きで楽曲の世界観に引き込むイントロや、サビ前にアクセントを付けるフィルインも聴きどころの1つ。そこで、この連載ではドラマーとして活躍するミュージシャンに、「この部分のドラムをぜひ聴いてほしい!」と思う曲を教えてもらいます。第23回は、aiko、あいみょん、いきものがかり、斉藤和義、椎名林檎、フジファブリック、ポルノグラフィティ、宮本浩次ら、そうそうたるアーティストのレコーティングやライブをサポートするドラマー・玉田豊夢さんが登場です。
2か月前
コシミハル「チュチュ」「パラレリズム」アナログがカラー盤仕様で再発
コシミハルのアルバム「チュチュ」「パラレリズム」のアナログ盤が12月25日に再発される。
2か月前