JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

エビ中が初の試み、総勢48名の奏者と繰り広げた豪華絢爛オーケストラ+ディスコ

私立恵比寿中学「オケラディスコ2023」の様子。
約2年前2023年10月24日 9:02

私立恵比寿中学によるオーケストラとディスコを融合したライブ「オケラディスコ2023」が、10月7日に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール、10月22日に東京・東京国際フォーラム ホールAで開催された。エビ中は2017年よりストリングスカルテットやホーン隊を含む大所帯バンドを従えた野外コンサート「ちゅうおん」を秋の恒例行事として行ってきたが、「オケラディスコ」はその発展形とも言える新たな試み。エビ中のライブではおなじみの橋本しん(Sin / Key)率いるエビ中バンドと、田中雄樹指揮によるオーケストラ、総勢48名の奏者が繰り出す迫力の演奏をバックに華やかなパフォーマンスが展開された。この記事では東京公演の模様をレポートする。

エビ中×オーケストラ×ディスコ=“オケラディスコ”の迫力

指揮台を中心に、広いステージの左右にずらりと並ぶ多数の演奏陣。合計14名のバイオリニストをはじめ、チェロ、コントラバス、オーボエ、クラリネット、チューバなどさまざまな楽器の奏者がチューニング音を静かに奏で始めると、場内はこれからエビ中のライブが始まるとは思えない厳かなムードが広がる。一瞬の静寂ののち、ステージ中央のDJブースにピンスポットが当たると空気は一変。おなじみのオープニングSE「ebiture」のリミックスに合わせてレーザー光線がホール内を照らし、「オケラディスコ」の“ディスコ”の側面が強調されたところでエビ中メンバー10人がステージへ。1曲目は日清シスコ「ココナッツサブレ」とのコラボユニット・五五七二三二〇として発表された菅野よう子作曲の「ポンパラ ペコルナ パピヨッタ」だ。もともとクラシカルな歌曲をイメージして制作されたこの曲が、重厚なオーケストラとロックサウンドで再現される。プログレッシブに展開する楽曲に対し、直立不動でまっすぐ前を見据えて歌うエビ中。静と動のコントラストが冒頭から大きなインパクトをもたらした。続いて披露されたのは、CMJK提供のテクノナンバー「参枚目のタフガキ」。ダンスビートとオーケストラサウンドの融合で、田中の振るタクトにも力が入る。エビ中は壮大なサウンドの中を泳ぐように歌い踊り、最後は暗転したステージでポーズを決めた。

東京国際フォーラムがダンスフロアに

「オケラディスコ、みんなで自由に踊っていきましょう!」という星名美怜の威勢のいい煽りから、3曲目の「でかどんでん」へ。「オケラディスコ」ではペンライト、サイリウムの使用が禁じられており、いつもと勝手の違う環境に序盤は戸惑っていた様子のエビ中ファミリー(私立恵比寿中学ファンの呼称)も、リズムに合わせて体を揺らす。自己紹介を挟んでの次のブロックでは、「歌え!踊れ!エビーダダ!」「中人DANCE MUSIC」「PLAYBACK」とエビ中ならではのダンスミュージックが「オケラディスコ」ならではのきらびやかなアレンジに。この夏の最新楽曲「Summer Glitter」もより艶やかに生まれ変わった。MCではポップカルチャーイベント「Japan Fiesta EX 2023」への参加に合わせて訪れたニュージーランドでの思い出話でひとしきり盛り上がり、風見和香はホテル滞在中にメンバーとの遊びの中で見出されたというイケメン風の即興セリフを披露。昨年秋、桜井えまとともにエビ中に“転入”(加入)したばかりでまだ「ちゅうおん」を経験していない仲村悠菜は、「こんなぜいたくな環境でライブができてすごくうれしいです」と「オケラディスコ」のステージに立つ喜びを口にした。

ライブ後半、「ジブンアップデート」「シンガロン・シンガソン」「日進月歩」はオリジナルの持ち味を生かしつつよりドラマチックに変換され、「宇宙は砂時計」「星の数え方」はメンバーも椅子に腰かけて歌に集中。「まっすぐ」では躍動感あふれる演奏と10人の力強い歌声が重なり、ホール内を感動的なムードで満たした。“オケラ”の魅力を存分に発揮したあとは“ディスコ”ゾーンに突入する。世代的にディスコをリアルに想像できないエビ中メンバーは、バンマス橋本が教えるダンスミュージックの歴史に耳を傾けたのち、2000年に世界中のクラブを席巻したDaft Punkのナンバー「One More Time」をカバー。安本彩花はDJブースに立ち、東京国際フォーラムをダンスフロアへと変貌させた。ベートーヴェンの交響曲第9番で始まる「ハイタテキ!」はオーケストラアレンジの真骨頂。よりカオティックに生まれ変わったアレンジに乗せ、星名は恒例のハイジャンプを決めた。ゴージャスなイントロが加えられた「感情電車」でライブはいよいよクライマックスへ。最後は「THE FIRST TAKE」でのシンプルなピアノアレンジも話題となった「なないろ」が豪華絢爛なオーケストラ&バンドアレンジで披露され、楽器の迫力にも負けない10人のピュアな歌声が響き渡った。

なおニコニコ生放送のアイドル専門チャンネル・ニコドルでは、当日生中継されたステージ全編の模様が10月29日23:59までアーカイブ映像で楽しめる。

セットリスト

私立恵比寿中学「オケラディスコ2023」2023年10月22日 東京国際フォーラム ホールA セットリスト

SE. ebiture(オケラディスコ2023ver.)
01. ポンパラ ペコルナ パピヨッタ(オリジナル:五五七二三二〇)
02. 参枚目のタフガキ
03. でかどんでん
04. 歌え!踊れ!エビーダダ!
05. 中人DANCE MUSIC
06. PLAYBACK
07. Summer Glitter
08. ジブンアップデート
09. シンガロン・シンガソン
10. 日進月歩
11. 宇宙は砂時計
12. 星の数え方
13. まっすぐ
14. One More Time(オリジナル:Daft Punk)
15. ハイタテキ!
16. 感情電車
17. なないろ

JOYSOUND
JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND

関連記事

私立恵比寿中学

えびちゅう、BUDDiiS、ラブワン、Lienelが「スター☆オーディション」に登場!歌とダンスでファイナリストを応援

約6時間
「SASUKEアイドル予選会2025 ー出場権争奪バトルー」出場者と応援メンバー。©TBS

「SASUKE」アイドル予選会にえびちゅう風見和香、イコラブ瀧脇笙古、きゃんちゅー桐原美月ら

1日
「ライブナタリー “私立恵比寿中学 × Juice=Juice”」キービジュアル

えびちゅう×Juice=Juiceツーマンの生配信決定!完売した現地観覧チケットのリセールも

4日
「KUNOICHI2025秋」に参加するアイドル勢と応援者たち。前列左から岩本理瑚(僕が見たかった青空)、佐藤莉華(Rain Tree)清司麗菜(NGT48)、結城りな(ukka)、風見和香(私立恵比寿中学)、大信田美月(≒JOY)。©TBS

女性版「SASUKE」えびちゅう風見和香、僕青・岩本理瑚、≒JOY大信田美月ら出場

4日
私立恵比寿中学「えびちゅう体育祭」の様子。

えびちゅうFCイベントで文化祭&体育祭、筋書きも段取りもないドラマの結末は

9日
私立恵比寿中学

えびちゅうが株主優待生活の桐谷さんから講義を受ける模様、ラジオで放送

11日
「ライブナタリー “私立恵比寿中学 × Juice=Juice”」ビジュアル

えびちゅう×Juice=JuiceツーマングッズはTシャツとタオル 先行受注販売が本日スタート

17日
Mega Shinnosuke

Mega ShinnosukeがMV制作費でご飯会 彦摩呂、えびちゅう安本&中山、ニューヨーク嶋佐、SUSURU TVら13組登場

19日
「サントリー オールフリー presents 氣志團万博2025 ~関東爆音パビリオン~ powered by Epson」キービジュアル

「氣志團万博」ステージ割り&タイムテーブル発表、今年のトリを務めるのは

24日
「オールスター感謝祭'25春」ミニマラソン企画「赤坂5丁目ミニマラソン」参加者。上段左から森渉、ワタリ 119、森脇健児、ハリー杉山、小島よしお。
下段左から菅田琳寧(B&ZAI)、赤崎暁(中央2枚)、柿谷曜一朗。

「オールスター感謝祭」ミニマラソンにB&ZAI菅田琳寧、IMP.椿泰我、えびちゅう風見和香ら

約1か月