HoneyWorksがサウンドプロデュースを手がけるアイドルグループ・高嶺のなでしこのデビュー3周年記念ライブ「高嶺のなでしこ 3rd ANNIVERSARY CONCERT『A Wonderful Encounter』」が、9月7日に千葉・幕張メッセ 幕張イベントホールにて開催された。
時にラブリーで、時に力強い9人の歌とダンス
高嶺のなでしこ史上最大規模の単独公演となった今回のライブ。会場に集まった大勢の観客が開演を待ち望む中、メンバーは自転車に乗って場内のあちこちに登場し、盛大な歓声を浴びる。制服衣装に身を包んだ彼女たちはステージに上がると「初恋のこたえ。」を1曲目に歌唱。さらに「恋を知った世界」「病名恋ワズライ」といったラブソングを連発し、時に切なく、時にキュートな歌声を届けて場内を甘酸っぱい恋の世界に染め上げた。自己紹介を経て披露された「メランコリックハニー」では、メンバーが花道を駆け抜けてアリーナ中央に設置されたセンターステージへ。HoneyWorksの代表曲で、高嶺のなでしこにとってもキラーチューンとなっている「可愛くてごめん」も歌唱し、ラブリーな歌とダンスで観客の心を鷲づかみにした。
その後、高嶺のなでしこは淡いピンク色の衣装に着替え、夢を追うアイドルの強さをファン目線で描いた「僕は君になれない」をパフォーマンス。ステージ前方に噴き出す火花の演出も相まって、彼女たちのアイドルとしての芯の強さが強調された。また「ユメムスビ」では鮮やかなシャボン玉が舞うアリーナ内をメンバーがトロッコに乗って巡り、会場中に笑顔と愛嬌を振りまいていく。橋本桃呼の「あなたを照らせるような一等星のアイドルでいたい」という決意の言葉を合図に披露されたのは「アイドル衣装」。ファンに対する感謝や愛が歌声に乗せて届けられ、続く「I'M YOUR IDOL」ではミラーボールが放つまばゆい光がエモーショナルなムードを増幅させた。
新曲披露、アルバム発売&ツアー決定
ライブ終盤のブロックは、8月に配信リリースされたメッセージ性の強いナンバー「この世界は嘘でできている」でスタート。高嶺のなでしこはスモークが漂うステージで情感あふれるパフォーマンスを繰り広げ、観客の視線を釘付けに。その勢いのまま「誇り高きアイドル」なども披露し、気迫に満ちたライブを続けていく。「革命の女王」では旗を掲げながら花道を突き進むメンバーの姿が強い存在感を放ち、「ファンサ」では葉月紗蘭が「これから先もいろんな景色を見たいです! ついてきてください!」と客席に呼びかけた。そして籾山ひめりの「皆さん、私たちの全力を受け取ってください」という語りを経て、2024年2月にリリースされたメジャーデビューシングルの表題曲の1つ「美しく生きろ」へ。場内にきらびやかな銀テープが舞う中、9人はアイドルとしてのプライドをその歌声ににじませた。
アンコールに突入すると、メンバーは新衣装を身にまとって姿を現し、3年間の成長を感じさせる新曲「花は誓いを忘れない」を力強く熱唱。続くMCではサプライズの特報映像がスクリーンに映し出され、12月17日に1stアルバム「見上げるたびに、恋をする。」がリリースされること、2026年2月からライブツアーが行われることが発表された。このツアーは4月にアジア各地でも公演が行われる予定で、5月6日に東京・東京国際フォーラム ホールAでファイナルを迎える。
ファンと喜びを分かち合い、改めて感謝の思いを述べた9人は「推しの魔法」でパフォーマンスを再開。高嶺のなでしこの公式キャラクターてんにゃが登場したり、メンバーがトロッコからサインボールを投げたりと、幸福感にあふれたにぎやかなステージが展開される。そして彼女たちはラストに「初恋のひと。」を披露し、デビュー3周年ライブを大団円に導いた。
セットリスト
「高嶺のなでしこ 3rd ANNIVERSARY CONCERT『A Wonderful Encounter』」2025年9月7日 幕張メッセ 幕張イベントホール
01. 初恋のこたえ。
02. 恋を知った世界
03. 病名恋ワズライ
04. メランコリックハニー
05. 可愛くてごめん
06. Cute for life
07. 僕は君になれない
08. 女の子は強い
09. 乙女どもよ。
10. ライフクエスト
11. ユメムスビ
12. アイドル衣装
13. I'M YOUR IDOL
14. この世界は嘘でできている
15. 誇り高きアイドル
16. 革命の女王
17. 決戦スピリット
18. ファンサ
19. 美しく生きろ
<アンコール>
20. 花は誓いを忘れない
21. 推しの魔法
22. 初恋のひと。
今後のライブ情報
高嶺のなでしこ LIVE TOUR 2026
2026年2月14日(土)北海道 Zepp Sapporo
2026年2月23日(月・祝)大阪府 Zepp Osaka Bayside
2026年3月1日(日)愛知県 Zepp Nagoya
2026年3月7日(土)東京都 Zepp DiverCity(TOKYO)
2026年3月21日(土)福岡県 Zepp Fukuoka
2026年3月29日(日)宮城県 仙台PIT
2026年5月6日(水・祝)東京都 東京国際フォーラム ホールA
※4月にアジア各地開催
撮影:林晋介、原田圭介
