JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

THE PRIMALSが武道館2DAYS完遂、1万人の動きを止めた鉄板のセトリ

THE PRIMALS「THE PRIMALS Dark Decades Tour BUDOKAN」の様子。(撮影:西槇太一)
7分前2025年10月04日 10:06

ゲーム「ファイナルファンタジーXIV」のオフィシャルバンド・THE PRIMALSが9月30日に東京・日本武道館にて「THE PRIMALS Dark Decades Tour」の最終公演を行なった。

7月から8月にかけて国内外のZepp会場を回るツアーを開催していたTHE PRIMALS。本ツアーを締めくくるライブとして彼らは9月29日、30日の2日間にわたって日本武道館でライブを行なった。本稿では2日目の公演をレポートする。

武道館を“万魔殿”に

ライブ冒頭、夏のZeppツアーを振り返る映像が流れオーディエンスのテンションが沸々と沸き上がる中、THE PRIMALSの5人が姿を現す。GUNN(G)がかき鳴らすギターで始まったのは「此処に獅子あり ~万魔殿パンデモニウム:辺獄編~」。すぐさま客席のサイリウムは真っ赤に染まり、マイケル・クリストファー・コージ・フォックス(Vo)はゲームのボスを演じるかのようなシアトリカルなラップでプレイヤーたちを震え上がらせた。1曲演奏を終えるとバンドを率いる祖堅正慶(G, Vo)が「ようこそTHE PRIMALSのステージへ」とオーディエンスを歓迎。さらに「今日は千秋楽だから高火力で頼むぜ」と光の戦士たち(「FF14」プレイヤーの呼称)を煽り、「Scream ~万魔殿パンデモニウム:煉獄編~」でライブを再開させた。

Zeppツアーで恒例となっていた“ご当地Bee My Honey”のコーナーでは、「崎陽軒」「倶知安市」「ミャクミャク」といった各地で繰り広げられてきたコール&レスポンスを振り返り、オーディエンスの投票で武道館でのコール&レスポンスを決めることに。投票が拮抗すると祖堅は2階席でライブを見守っていた「FF14」のプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏に決断を委ねる。吉田氏はノーマイクで武道館のオーディエンスに挨拶し、唐突に「祖堅」という言葉でコールをするように指示。「Bee My Honey ~至天の座アルカディア:ライトヘビー級~」の演奏中に盛大な祖堅コールが巻き起こり、会場内は異様な一体感に包まれた。

「悠久の風」マッシュアップの特別版

武道館のステージ後ろには巨大なスクリーンが設置されているものの、この日のライブでは映像演出は短くシンプルにまとめられたものが多く、あくまでバンド・THE PRIMALSの演奏をフィーチャーした演出でフロアを沸かす5人。ライブ中盤にはゲームの高難易度レイド「至天の座アルカディア」にまつわる楽曲が1層から順に演奏され、光の戦士たちのボルテージをじわじわと上げていく。THE PRIMALSの真骨頂とも言えるロックナンバー「Not Afraid ~至天の座アルカディア:クルーザー級~」のアウトロでは、普段はクールに脇を固めるイワイエイキチ(B)が拳を掲げ、オーディエンスと興奮を分かち合っていた。「ここまでがZeppツアーのセトリ」と祖堅が発言すると、武道館ライブまで温存されていた新曲「Unleashed ~至天の座アルカディア:クルーザー級~」の演奏へ。この楽曲ではゲストボーカルとしてジェイソン・チャールズ・ミラーがステージに立ち、パワフルなハイトーンボイスで観る者を圧倒した。

ここまではZeppツアーのセットリストを軸にしたライブだったが、ジェイソンがゲストに登場してからは武道館ならではの展開に。ジェイソンが曲振りをして始まった「Close in the Distance」、バイオリニストの伊藤友馬も加わって披露された「Shadowbringers」と、ゲストを交えた豪華な演奏が続く。「Shadowbringers」の曲中には伊藤が「FF3」のフィールド曲「悠久の風」をマッシュアップしたメロディを奏で、往年のFFファンを沸かせた。

「ロングフォール ~異界遺構 シルクス・ツイニング~」からは、THE PRIMALSのライブで鉄板となりつつある人気曲が連投される。祖堅がトランペットで高らかに吹き鳴らす「メタル:ブルートジャスティスモード ~機工城アレキサンダー:律動編」、コージのみならず祖堅とGUNNも声を張り上げ、熱いかけ合いを繰り返す「エスケープ ~次元の狭間オメガ:アルファ編~」を経て、ライブは最終盤へ。バンドの屋台骨であるたちばなテツヤ(Dr)のもとに4人が集まると「過重圧殺! ~蛮神タイタン討滅戦~」の演奏がスタート。結成初期のステージの最前線では火柱が上がり、客席からも声が上がる大盛り上がりの中でライブ本編の幕が閉じられた。

武道館の時が止まったアンコール

盛大な“祖堅コール”に導かれるように再びステージに登場したTHE PRIMALSは、GUNNがメインボーカルを務める「忘却の彼方 ~蛮神シヴァ討滅戦~」で再び光の戦士たちの闘志に火を点ける。「ライズ ~機工城アレキサンダー:天動編~」では、ゲームに登場する「時間停止」のギミックをステージ上で再現し、客席のオーディエンスもそれに合わせて動きを止め、1万人以上がまったく動かない不思議な光景を作り上げてみせた。

「ローカス ~機工城アレキサンダー:起動編~」の演奏を終え、フィナーレを迎えたかと思いきや、祖堅の「Time!」という歌い出しから始まったのは「Open Sky - The Theme from Dawntrail」。演奏中には客電が点き、THE PRIMALSの面々は客席で盛り上がる光の戦士たちの表情を満足そうに見渡しながら最後のナンバーを奏で、「Dark Decades Tour」のフィナーレを飾った。

セットリスト

THE PRIMALS「THE PRIMALS Dark Decades Tour BUDOKAN」2025年9月30日 日本武道館

01. 此処に獅子あり ~万魔殿パンデモニウム:辺獄編~
02. Scream ~万魔殿パンデモニウム:煉獄編~
03. White Stone Black ~万魔殿パンデモニウム:煉獄編~
04. Bee My Honey ~至天の座アルカディア:ライトヘビー級~
05. Ride the Rhythm ~至天の座アルカディア:クルーザー級~
06. Back to the Drawing Board ~至天の座アルカディア:クルーザー級~
07. Not Afraid ~至天の座アルカディア:クルーザー級~
08. Unleashed ~至天の座アルカディア:クルーザー級~
09. Close in the Distance
10. Shadowbringers
11. 月満ちる夜 ~喜びの神域 エウプロシュネ~
12. ロングフォール ~異界遺構 シルクス・ツイニング~
13. メタル:ブルートジャスティスモード ~機工城アレキサンダー:律動編~
14. エスケープ ~次元の狭間オメガ:アルファ編~
15. 過重圧殺! ~蛮神タイタン討滅戦~
<アンコール>
16. 忘却の彼方 ~蛮神シヴァ討滅戦~
17. ライズ ~機工城アレキサンダー:天動編~
18. ローカス ~機工城アレキサンダー:起動編~
19. Open Sky - The Theme from Dawntrail

(c)SQUARE ENIX

JOYSOUND
JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND

関連記事

「THE PRIMALS Dark Decades Tour」初日公演の様子。(撮影:西槇太一)

THE PRIMALS、7年ぶりのツアー開幕 火力高めのセトリでライブハウスを熱狂の渦に

2か月
「THE PRIMALS Dark Decades Tour」ロゴ

「ファイナルファンタジーXIV」オフィシャルバンドTHE PRIMALS、7年ぶりツアーで7都市Zepp巡る

7か月
「第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~」メインビジュアル (c)AbemaTV, Inc.

大晦日「ももいろ歌合戦」出場者第1弾発表!柏木由紀、後藤真希、爆風スランプ、怒髪天ら初出場

10か月
祖堅正慶(G, Vo)とマイケル・クリストファー・コージ・フォックス(Vo)。

THE PRIMALSの集大成がここに、横浜アリーナの“時間を止めた”熱狂のライブ

約1年
「LuckyFes'24」ABEMA無料配信告知ビジュアル (c)AbemaTV, Inc.

茨城「LuckyFes'24」ABEMA無料配信タイムテーブル公開

約1年
「LuckyFes」ロゴ

「LuckyFes'24」ステージ撮影ルール発表、クリトリック・リスら撮影OK

約1年
「LuckyFes'24」ABEMA中継の告知画像。

「LuckyFes」ABEMAで生中継!リーダーズ、ウルフルズ、Da-iCE、超とき宣、西川貴教、yamaら出演

1年以上
「LuckyFes'24」DAY1タイムテーブル

「LuckyFes'24」3日間のタイムテーブル公開、高橋優や藤巻亮太の追加出演決定

1年以上
THE PRIMALS

結成10周年THE PRIMALSがアニバーサリーアイテム発表、東京ドームライブもBlu-ray化

1年以上