映画「天文館探偵物語」の完成披露試写会が本日11月6日に東京・TOHOシネマズ日比谷で行われ、主演の寺西拓人(timelesz)、出演者の大原優乃、肥後遼太郎、室龍太、高田翔、原嘉孝(timelesz)、西岡德馬、監督の諸江亮が舞台挨拶に登壇した。
「天文館探偵物語」は、鹿児島県にある繁華街・天文館を舞台に、寺西が演じる探偵の宇佐美蓮が、商店街再開発を巡る巨大な陰謀に巻き込まれていくストーリー。ヒロインの橋口凪役を大原、蓮の相棒・健斗役を肥後が務める。凪の元夫で、蓮たちと対立することになる板倉靖幸役で室、凪の息子の誘拐犯役で高田が出演。西岡は天文館の再開発を進める政治家・板倉雄馬に扮し、原は凪の兄の橋口拓海役で友情出演する。
「初主演です!」とアピールし観客から歓声を浴びた寺西は、「たくさんの方の思いが詰まった作品ですので、皆さんのもとに届くのがすごく楽しみです」とコメント。探偵という役について問われると「探偵といっても街のみんなを助ける役なんです。カメを探すシーンで始まるんですけど、カメが緊張しちゃって、うんちを漏らしちゃって。それで撮影が止まるっていうのはありましたね」と撮影の苦労を振り返った。
寺西の相棒役を務めた肥後は、意識したことを問われ「(寺西演じる)蓮と兄弟のように育ってきた設定だったので、自分の中でどんな思い出があるかを1個1個作りながら演じました」と裏側を明かした。ヒロインの兄で、医者である拓海を演じた原は、役作りについて尋ねられ「嫌な役なので、ねちっこい笑顔を意識しましたかね。妹の凪と会話するシーンでは、いくら大原さんが涙目になろうと無視して嫌な笑顔で話し続ける。ちょっとつらかったです」と苦労を語った。
続いて探偵が主人公の映画の内容にちなみ、撮影スタッフから届いたキャストにまつわる“調査報告”を紹介するコーナーへ。寺西の調査報告では、エキストラ1人ひとりに挨拶と自己紹介をしていたことや、自分の出番ではないシーンで一般人のフリをして現場に近付きスタッフを驚かせたことなどが明かされた。これを受けて寺西は「当然のことをしたまでです」と、したり顔を浮かべたのち「いやいや、ちょっと恥ずかしいです。冗談抜きで、エキストラの方々もこの作品を作る大切なピースなので」と照れ笑いを浮かべた。
さらに原が自分の撮影はない日にも寺西に会いに来ていたという調査報告も。これについて原は「撮影は数時間で終わったんですが、スケジュールが2泊3日だったっていう。これは役作りのチャンスだ!と思って、サウナに行ったり、しろくまを食べたり、撮影現場を見に行ったり……」とロケ地の鹿児島を満喫していたことを告白。「役作りって、撮影は終わっていたのでは」とキャストから総ツッコミを受けつつ、「鹿児島、また行きたい」と満面の笑みを浮かべた。また女子高生に囲まれていたという調査報告が届いた西岡は、寺西との初撮影の前に一緒に飲みに行ったことを明かし「だから変に緊張することなく撮影できました。緊張するシーンだったんだけど、やりやすかったです」とエピソードを語った。
舞台挨拶の最後に寺西は「先ほど冒頭でもお話ししたんですけども、本当にたくさんの方の思いが詰まった作品ですので、ぜひ楽しんでいただきたいです。人情というものにすごくフォーカスした作品で、今は連絡を携帯で済ませちゃったりとか、人間関係が薄くなってる世の中だと思うんですけど、天文館っていう場所の温かさだったりとか、そこに息づく人たちの温かさみたいなのを見て、なんか1つでも持って帰ってもらえたらなと思います。ぜひ皆さんと一緒にこの作品を盛り上げていきたいです。本日はありがとうございました」とメッセージを送った。
「天文館探偵物語」は11月21日より鹿児島で先行公開され、12月5日より東京・TOHOシネマズ日比谷ほかで全国公開される
©2025「天文館探偵物語」製作委員会


