#アレハンドロ・ホドロフスキー
映像で音楽を奏でる人々 特別編 坂本慎太郎の“映像作家”としての顔に迫る
坂本慎太郎の頭の中はどうなっているのだろう? 彼のアルバムを自宅のオーディオで再生し、歌詞カードを眺めながらそんなことを考えたことがある音楽リスナーは少なくないはずだ。そんな坂本のアウトプットの手段は音楽だけに限らない。ゆらゆら帝国時代から楽曲制作と並行して、音源や物販のアートワークを自身で手がけており、それらをまとめたアートブック「SHINTARO SAKAMOTO ARTWORKS 1994-2006」(2006年) / 「Sketches for Music」(2018年)では、彼の尽きることのないイマジネーションの一片を垣間見ることができる。ソロ活動をスタートさせた2011年には、新たなアウトプットの手段としてiPadのアニメ制作アプリを用いた「君はそう決めた(You Just Decided)」の手描きアニメショーションによるミュージックビデオを公開。その後も「あなたもロボットになれる feat. かもめ児童合唱団」や、オノシュンスケがカバーした「ディスコって(Disco Is)」など、不定期に手描きアニメMVを発表して国内外のファンを楽しませてきた。そしてその最新作が、約6年ぶりのオリジナルアルバム「物語のように(Like A Fable)」の収録曲「ある日のこと(One Day)」のMVだ。本作は近年のアートワークで頻繁に見かける猫や、楽曲の歌詞にある「タヌキの親子」「カラスの夫婦」、そしてバンド時代にしばしば登場した出っ歯のキャラクターなどが入り乱れるポップな内容で、坂本はこの目まぐるしく展開していくアニメーション作品を、コピー用紙約650枚と鉛筆とマーカーを用いて1人きりで完成させたという。MVの監督など、音楽の仕事に携わる映像作家たちに焦点を当てる本連載「映像で音楽を奏でる人々」。今回は特別編として、坂本の映像作家としての顔に迫るインタビューをお届けする。D.I.Y.手描きアニメーションMVはどのように生まれたのか?その制作背景や、坂本が普段のフィールドとは異なる映像表現というアウトプット手段に手を伸ばしたワケを紐解いていく。
約2年前
NO IMAGE
岡村靖幸、ホドロフスキー監督最新作を津田大介と語る
岡村靖幸が、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」内で9月16日に愛知・愛知芸術文化センターで行われる映像プログラムのトークイベントに参加することが決定した。
約5年前