5年近く前2018年11月27日 3:02
ライブイベント「BO NINGEN+空間現代 LIVE IN TOKYO 2019」が2019年1月15日に東京・WWWで開催される。
この企画はBO NINGENと空間現代のツーマンライブとして行われる。チケットは各プレイガイドにて12月8日に販売開始。
BO NINGEN+空間現代 LIVE IN TOKYO 2019
2019年1月15日(火)東京都 WWW
<出演者>
BO NINGEN / 空間現代

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
SAI初ソロアルバム「水中庭園」CDでもリリース、sostone手がけた2曲を追加収録
SAI(Ms.Machine)のソロアルバム「水中庭園」のCD盤が5月31日にリリースされる。
7か月前
空間現代が約4年ぶりフルアルバム発売、ROVO益子樹がエンジニアで参加
空間現代のニューアルバム「Tracks」が4月26日に配信リリースされる。
7か月前
SAI初のフルアルバム「水中庭園」ビート制作でIRONSTONE、BO NINGENのTaigenら参加
SAI(Ms.Machine)の1stフルアルバム「水中庭園」が本日4月12日に配信リリースされた。
7か月前
NO IMAGE
無音ミュージックガイド (前編) ジョン・レノンやOrbitalが“何も音がしない曲”に込めたメッセージとは
「4'33"」という曲をご存知だろうか? 現代音楽の巨匠ジョン・ケージが作曲したこの曲は、演奏中に一度も音がしない無音の曲だ。そしてそんな音楽の常識を覆した曲が初演された1952年8月29日から、今年で70年を迎えた(補足すると、9月5日にジョン・ケージの生誕110年、8月12日に没後30年も迎えている)。このアニバーサリーイヤーに際して、本稿では「4'33"」と同じように音のない新旧洋邦の曲を、「無音ミュージックガイド」と銘打って前後編に分けてたっぷりと紹介していく。聴きたいときにいつでも好きなだけ音にアプローチできるサブスク時代だからこそ、あえて何も音がしない静寂の世界に浸ってみるのも乙なもの。何も聞こえない、何も聞かせてくれない、そんな“無”の音楽をこの記事を読みながらたっぷりとご賞味あれ。
約1年前
NO IMAGE
曽我部恵一、高木ブー、ROTH BART BARONら出演「島フェス」の日割り発表
9月17、18日に香川・直島 つつじ荘で開催される野外音楽フェスティバル「shima fes SETOUCHI 2022 ~百年つづく、海と森の音楽祭。~」の出演アーティストの日割りが発表された。
約1年前
NO IMAGE
新宿LOFT「ええじゃないか歌舞伎町」にBO NINGEN、PSYSALIA 人、鋭児
9月27日に東京・新宿LOFTにてライブイベント「『ええじゃないか歌舞伎町』~志士脱藩編~」が開催される。
約1年前
NO IMAGE
MASS OF THE FERMENTING DREGS、新しい試み取り入れた4年ぶりアルバム発表
MASS OF THE FERMENTING DREGSの5thアルバム「Awakening:Sleeping」が明日8月17日に配信リリースされる。
1年以上前

「島フェス」出演者第1弾で曽我部恵一、高木ブー、ロット、塩塚モエカ、カジヒデキ、おとぎ話ら27組
9月17、18日に香川・直島 つつじ荘で開催される野外音楽フェスティバル「shima fes SETOUCHI 2022 ~百年つづく、海と森の音楽祭。~」の第1弾出演アーティストが発表された。
1年以上前
NO IMAGE
「BAND-T POPUP」第3弾でBO NINGEN、PLASTICZOOMS、HAPPYら9組の新グッズ販売
明日12月1日から7日まで東京・新宿高島屋、12月15日から21日まで千葉・柏高島屋にて、ロックバンドのグッズを紹介する音楽情報サイト、Bandmerchのポップアップショップ「BAND-T POPUP #3」がオープンする。
2年近く前
NO IMAGE
5人体制になったSTRAMが4曲入り新作配信、年明けにはアナログ盤でも発売
STRAMの4曲入り新作「SWIM / DULLNESS」が本日11月24日に配信リリースされた。
2年近く前