5年以上前2020年07月30日 21:04
香取慎吾が主演し、三谷幸喜が脚本と演出を手掛けるAmazon Prime Videoの新しいドラマシリーズ「誰かが、見ている」のティザーがYouTubeで公開された。
「誰かが、見ている」は、何をやっても失敗ばかりで予想もしない失敗を繰り返す主人公の舎人真一と、書斎の壁に偶然発見した穴から真一の生活をのぞき見することをひそかな楽しみとしている隣人の粕谷次郎を中心に巻き起こるドタバタを描くシチュエーションコメディ。次郎役は佐藤二朗が演じる。
今回のティザーでは、真一が予想もできないドジを繰り返す姿が初公開された。映像にはそんな姿をのぞき見する次郎と、山本千尋演じる次郎の娘・あかねの姿も。香取が演じる真一について三谷は「舎人真一君は、ただ生きているだけで面白い。そういうキャラにしたかったのですが、そんな役を演じられる俳優は日本に一体何人いるんだろうと思います。喜劇俳優・香取慎吾の本領発揮です」とコメント。香取は「三谷さんの作品だと周りに振り回される役が多かったのですが、今回は舎人がトラブルメーカーみたいな役だったので僕にとっても挑戦でした」と語っている。
なお「誰かが、見ている」は9月18日(金)に配信がスタートすることも発表された。

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
「ベストヒット歌謡祭2025」タイムテーブル発表!なにわ男子、King Gnu、HANAら出演者の登場時間・歌唱曲は
明日11月13日19:00より読売テレビ・日本テレビ系で放送される音楽特番「ベストヒット歌謡祭2025」のタイムテーブルが発表された。
5日前
「ベストヒット歌謡祭」King Gnuがコナンキャラに 郷ひろみ×なにわ男子、M!LK×サンリオなど一夜限りコラボも
11月13日19:00~21:54に読売テレビ・日本テレビ系で放送される音楽特番「ベストヒット歌謡祭2025」の特別企画が発表された。
9日前
「ベストヒット歌謡祭」にKing Gnu、イコラブ、M!LK、HANAら初登場!Number_i、なにわ男子も出演者25組発表
11月13日19:00より読売テレビ・日本テレビ系で放送される音楽特番「ベストヒット歌謡祭2025」の出演アーティストが発表された。
18日前
香取慎吾、ここまでワイルドな格好は初めて 「ペイトナー」新CMで原始時代の一人親方役
香取慎吾が個人事業主向けの資金調達サービス「ペイトナー」の新CMに出演。10月25日より放映される。
26日前
YOASOBI、新曲のライブ映像を今夜プレミア公開
YOASOBIの新曲「劇上」のライブ映像が本日10月22日21:30にYouTubeでプレミア公開される。
26日前
15年前に龍馬を演じた福山雅治が「新解釈・幕末伝」主題歌を担当、タイトルは「龍」
12月19日に公開される映画「新解釈・幕末伝」の主題歌を福山雅治が担当することが決定した。
約1か月前
YOASOBI史上初!本人出演の実写MV公開へ ドラマ「もしがく」の菅田将暉、二階堂ふみも登場
フジテレビ系で放送中のドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の主題歌であるYOASOBI「劇上」のミュージックビデオが、ドラマ第2話放送直後となる10月8日23:15にYouTubeでプレミア公開されることが決定した。
約1か月前
YOASOBIが菅田将暉×三谷幸喜ドラマ「もしがく」主題歌書き下ろし、Ayaseボーカル参加の「劇上」
YOASOBIが10月1日より放送のフジテレビ系連続ドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の主題歌として、新曲「劇上」を書き下ろしたことが発表された。
約2か月前
宮本浩次、山田裕貴の主演映画「爆弾」主題歌を担当
宮本浩次が10月31日より公開される映画「爆弾」の主題歌を担当する。
3か月前
香取慎吾やミセスも参加、韓国発プラットフォームの現在地
スマートフォンやSNSが普及して以降、アーティストとファンの関係性は大きく変化した。オンライン上で双方向のコミュニケーションが可能になったことで、両者の距離はぐっと近付き、ファン同士の交流を含めた「コミュニティ」の在り方も多様化してきている。そんな中、国内外の音楽ファンの間でひと際存在感を高めているのが、韓国発のファンプラットフォーム・Weverseだ。もともとは、BTSやSEVENTEEN、NCT、LE SSERAFIMなど、K-POPアーティストがファンと交流する場として広く知られてきたWeverse。しかし近年は、香取慎吾やYOASOBI、Mrs. GREEN APPLEといったJ-POPアーティストに加え、アリアナ・グランデやデュア・リパといった海外アーティストの参加も相次ぎ、K-POPファン以外の音楽リスナーにも認知が広がりつつある。こうした動きに関心を持ち、音楽ナタリー編集部ではWeverseを運営するWeverse Companyの日本法人・Weverse Japan代表のムン・ジス氏を取材。日本市場へのアプローチや、アーティストとファンそれぞれに向けたサービスの進化、さらには韓国で開催された音楽イベント「Weverse Con Festival」から垣間見えた、プラットフォームの思想について話を聞いた。
5か月前

