JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

ヒップホップ黎明期を捉えた映画「Style Wars」にスチャANI、サイプレス上野、ダースレイダーがコメント

映画「Style Wars」より。(c)MCMLXXXIII Public Art Films, Inc. All Rights Reserved
2年以上前2021年02月25日 3:04

映画「Style Wars」が3月26日に全国で上映されることを記念して、ANI(スチャダラパー)、サイプレス上野、ダースレイダーがコメントを寄せている。

「Style Wars」は1970~80年代初頭にアメリカ・ニューヨークのサウスブロンクスで生まれたスプレーアート、グラフィティを主軸に、ラップやブレイクダンスなど、のちにヒップホップとして人々を魅了するカルチャーの生まれ落ちる瞬間を捉えた1983年のドキュメンタリー映画。ANI、サイプレス上野、ダースレイダーに加えてブレイクダンス界を牽引するBBOY KATSU ONE、MC KENSAKUのコメントも到着しており、YouTubeでは映画の冒頭映像が公開された。

ANI(スチャダラパー)コメント

ヒップホップ初期を捉えた貴重なドキュメンタリー。 これ観るとスゴいワクワクする。 ストリートアートに少しでも興味があるなら、観た方がイイと思います。

サイプレス上野 コメント

マジで映画館のスクリーンで見られるんですか?
先輩から回されたコピー&コピーの裏ビデオで出会った俺としては即死案件!
世代を超えても俺たちがやるべき事は、自分を出し続ける闘いでしょ。

ダースレイダー コメント

つまらない間違いを繰り返す 街並みを塗り替える!振り返ると浮かび上がるあのヴァイブス。KASE2の「スタイル」の言い方が世界で一番かっこいい。なぜって?そりゃキングだから。社会には外側がある。それに気づくためには壁を見ろ! 電車を見ろ! 気をつけるのは3番目のレールだけだ。

BBOY KATSU ONE (MIGHTY ZULU KINGZ、READY TO ROCK)コメント

若者の行き場のないパワーを「アート」という形に変え、「自分を表現する」ということ。どんな形であれ、「自分を表現する事」を見つけると強い。特に今の若い世代には大切な事を教えられている気がします。

MC KENSAKU(ex. BRONX) コメント

何が正解かも分からずカルチャーの0から1を創り出したレジェンドたち。違法な事も承知でプライドを掛け、命を燃やした時代があった。現代に繋がる大切な世界的歴史です!

関連記事

「金字塔」ビジュアル

初回ゲストは小山田圭吾&高城晶平、アーティストが自身の“金字塔”語るポッドキャスト番組スタート

約3時間
「ROMANTIC HOUR '23」ビジュアル

スチャダラパー、民謡クルセイダーズら出演「ROMANTIC HOUR '23」タイムテーブル発表

6日
「SPOOKY PUMPKIN 2023」の様子。

スチャ、OWV、chelmicoら50組超のアーティストが登場!サンリオピューロランドのハロウィン企画盛況

12日
S FUJI presents tha BOSS(THA BLUE HERB) special「IN THE NAME OF HIPHOP」より。

THA BLUE HERB・BOSSがこれまでとこれからを語り、金メダリスト平野歩夢と初対談した特番公開

14日
「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS VOLUME 1 20TH ANNIVERSARY JAPANESE LOVERS COLLECTIONS」ジャケット

「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」シリーズ20周年!第1弾リニューアル&第8弾発売

20日
Ålborg(撮影:廣田達也)

Ålborgがホームで鳴らした珠玉の11曲、サイプレス上野とロベルト吉野も駆けつけた横浜の夜

約1か月
ニコニコ生放送「スチャダラパーライブ『スチャダラパーク2022』振り返り生実況【ゲスト:Mummy-D(RHYMESTER)】」告知ビジュアル

スチャダラパーとMummy-Dの野音ライブ生実況、振替放送日が決定

約1か月
ウルフルズ(撮影:勝村祐紀)

星街すいせい、サンボ、きゃりー、ウルフルズら熊本「ASO ROCK」で熱演

約1か月
「ASO ROCK FESTIVAL FIRE 2023(阿蘇ロックフェスティバル FIRE 2023)」配信告知フライヤー

「阿蘇ロックフェス」SHE'S、ザゼン、スチャダラパー、BEGIN、星街すいせいのライブ配信

約2か月
左から飯塚悟志、矢作兼、設楽統、小木博明。(c)テレビ東京

1万5000人が沸いた「マジ歌ライブ」にBose「どうかしてる」、ピ中野は角田バンドでドラム叩く

約2か月