JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

Apple Music、独自の視点でアーティスト紹介する「アーティストバイオグラフィ」公開

Apple Music「アーティストバイオグラフィ」ロゴ
4年近く前2021年11月08日 3:01

Apple Musicは、アーティストにスポットライトを当てる「アーティストバイオグラフィ」を新たに公開した。

アーティストバイオグラフィは、アーティストの活動経歴や代表作についてはもちろん、アーティスト自身や作品についての理解を深めるために役立つような多岐にわたるエピソードを紹介するもの。各アーティストページに移動して、トップソング、アルバム、ミュージックビデオ、プレイリストと、カテゴリーごとの作品紹介の終わりまでスクロールダウンすると、Apple Music独自の視点で語られたオリジナルストーリーを読むことができる。

Apple Musicでは「アーティストバイオグラフィ」の公開に合わせ、特集ページも公開。特集ページは13の音楽ジャンルに分かれており、King Gnu、あいみょん、Official髭男dism、Vaundy、山口百恵、BTS、LiSA、Awich、エド・シーラン、カニエ・ウェスト、The Weeknd、アヴィーチー、ビリー・アイリッシュ、Oasisなど、さまざまなアーティストのストーリーを一挙に楽しめる。

King Gnuのアーティストバイオグラフィ一部抜粋

King Gnuは、ジャンルを自在に横断する現代的なミクスチャーサウンドと大衆性を共存させた4人組バンドだ。

東京藝術大学でチェロを専攻していたバックグラウンドを持ち、前身バンド、Srv.Vinciではエレクトロニカやビートミュージックに触発された先鋭的な音楽性を追求してきた常田大希(G/Vo)が一転して、J-Popを強く指向。彼の下に集った同郷の後輩である井口理(Vo/Key)、セッションの現場たたき上げの新井和輝(B)と勢喜遊(Dr/Sampler)と共に、バンド名をKing Gnuと改名し、2017年にアルバム『Tokyo Rendez-Vous』をリリースした。

「メンバーみんな、ドラムに対して、ベースに対して口を出すし、もちろんギター、鍵盤に対しても、歌に対してもそう。そうしたアイデアが絡まり合って、楽曲のスパイスになっているのかなって」。東京のカオス感覚を投影したそのサウンドは、ロックやソウル、ヒップホップ、ジャズ、クラシックや現代音楽などの要素が混在しているが、新井和輝はバンドの揺るぎない根幹についてApple Musicにこう語っている。「曲によりけりですけど、King Gnuはメロディという柱が大前提にあるので、それが強ければ強いほど、僕らは遊べるんです」(続く)

関連記事

Official髭男dism

今夜「Mステ」出演のOfficial髭男dism、Mrs. GREEN APPLE、King Gnuが意気込みコメント

約2時間
星屑スキャット

星屑スキャットのカバーアルバム全収録曲公開 ブックレットには楽曲解説

約21時間
King Gnu

King Gnu、3年ぶり「Mステ」出演直後にライブ&アフタートーク生配信

1日
「COUNTDOWN JAPAN 25/26」ロゴ

「CDJ」第1弾にサカナクション、NiziU、クリーピー、ano、佐野元春、リーダーズ、ホルモンら

2日
「九段下フォーク・フェスティバル'25」の様子。(撮影:西槇太一)

桑田佳祐フォークフェスで竹内まりや、桜井和寿、吉井和哉、あいみょん、原由子が一夜限りコラボ

4日
Official髭男dism

Official髭男dismが4人編成Zeppツアー開催、全国17カ所26公演のホール&アリーナツアーも

4日
Official髭男dism

Official髭男dismの昨年開催アリーナツアー「Rejoice」がライブCD、映像作品化

7日
King Gnu

King Gnu、次回「ミュージックステーション」出演直後にライブパフォーマンス生配信

7日
King Gnu

次回「Mステ」にKing Gnu、ヒゲダン、Awich、JO1、NiziU、ミセスが登場

7日
King Gnu「SO BAD」ミュージックビデオより。

King Gnuがキャラクター化、USJハロウィンイベントのテーマソング「SO BAD」MV公開

9日