JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

「昭和50年男」で夜のAMラジオを総力特集、電気グルーヴや木根尚登がオールナイトニッポン振り返る

「CHAPTER 2 深夜」より電気グルーヴインタビュー。
約3年前2022年06月10日 8:05

本日6月10日に発売された雑誌「昭和50年男」7月号(vol.017)で、「夜9時から始まる オレたちのAMラジオ」と題して1988~95年にAMラジオで放送されていた夜の人気番組を振り返っている。

「昭和50年男」は昭和50年(1975年)生まれの男性向けに特化して、毎号ワンテーマで総力特集を展開する隔月刊誌。今号は4部構成になっており、「CHAPTER 1 夜ワイド」では伊集院光がラジオパーソナリティとしての歴史を語る10ページにおよぶインタビューや、「伊集院光のOh!デカナイト」と同時間帯にしのぎを削っていた「岸谷五朗の東京RADIO CLUB」の岸谷五朗、関西の夜ワイド「MBSヤングタウン」火曜パーソナリティの嘉門タツオへのインタビューが掲載される。

「CHAPTER 2 深夜」には「オールナイトニッポン」の人気パーソナリティだった電気グルーヴの2人と木根尚登(TM NETWORK)に取材を実施。さらに「コサキン」シリーズや「ラジオはアメリカン」で知られる構成作家・鶴間政行氏に、その膨大なキャリアを振り返ってもらっている。「CHAPTER 3 音楽・アイドル」には永井真理子や宮前真樹が登場。また松宮一彦の音楽番組「SURF & SNOW」に出演し、松宮を間近で見ていた長岡杏子が、彼女だからこそ知る“スーパーDJ”の素顔を紹介する。

「CHAPTER 4 アニメ・声優」では“アニラジ”の黎明期をプレイバック。1991年の放送開始から現在まで続く長寿番組「ノン子とのび太のアニメスクランブル」「林原めぐみのTokyo Boogie Night」それぞれのパーソナリティである日高のり子&長谷川太、林原めぐみが登場する。さらに國府田マリ子や、文化放送でアニメ・ゲーム系専門ディレクターとして活躍した、おたっきぃ佐々木へのインタビューも掲載される。

連載「ガール イズ マイン」では真璃子がインタビューに答え、「昭和50年女のリアル」のコーナーでは田渕ひさ子(NUMBER GIRL、toddle、KERA & Broken Flowers、bloodthirsty butchers)が“ギターを弾ければ、すべてOK”な半生を回顧。「S50's NOW」パートでは、40年ぶりにスクリーンに帰ってきたアムロとガンダムの最新映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」の制作秘話を監督・安彦良和と作画監督・田村篤が語り合い、主題歌を歌った森口博子が登場する。

関連記事

「SUMMER SONIC 2025 ハイライト」告知ビジュアル ©SUMMER SONIC All Copyrights Reserved.

WOWOW「サマソニ」特番、本放送に先駆けてハイライト版オンエア

約2時間
左から小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登。

TM NETWORK初の大型エキシビション「だてに40年やってない」充実の内容を3人が体験PR

1日
牛尾憲輔

今夜「プロフェッショナル」で牛尾憲輔を特集、師匠の石野卓球も登場

1日
「SHINJUKU LOFT 50TH ANNIVERSARY PRE-EVENT SINCE 1976」告知ビジュアル

新宿LOFTオープン50周年プレイベントに加藤慎一、有頂天、G.D.FLICKERS、木根尚登ら

2日
フローティング・ポインツのステージに登場した宇多田ヒカル。(撮影:岸田哲平)

宇多田ヒカルもサプライズ出演!Perfume、電気グルーヴ、Tohji、ブンブンに沸いた「ソニマニ」

6日
PEDRO日比谷野音公演の様子。(Photo by sotobayashi kenta)

PEDRO念願の日比谷野音ライブ、新曲&「透明少女」カバー含む25曲を披露

13日
森口博子

森口博子の40周年アルバムに岸谷香、畑亜貴&木根尚登、平松愛理、前山田健一ら新曲提供

20日
「Momokazuhiro presents "DRUNK 53"」フライヤー

百々和宏バースデーライブ開催!ホリエ、田渕、光村、菅原、中尾、庄村が出演

24日
「LIQUIDROOM 21st ANNIVERSARY × Pasocom Music Club 10th Anniversary DANCE ADVANCE」フライヤー

パソコン音楽クラブ×LIQUIDROOM周年イベントに石野卓球、tofubeats、KEN ISHIIら

26日
the cabsキービジュアル

なぜthe cabsは特別な存在になったのか――12年ぶりの“再生”を前に、当時の記憶を振り返る

27日