JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
JOYSOUND MAX GO』公式サイト - 2019年発売 カラオケ最新機種JOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

YOSHIKIがヴィジュアル系座談会開催!J、TERU、有村竜太朗、seek、明希ら豪華ゲストが生出演

1年以上前2022年06月20日 5:01

YOSHIKIのニコニコおよびYouTube公式チャンネル「YOSHIKI CHANNEL」にて「ヴィジュアル系座談会 Vol.4 2022」と題した企画が6月26日(日)に配信される。

今回の座談会にはYOSHIKIとゲストが生出演。21:00から第1部の無料パート、21:45から第2部の有料パートが放送される。ゲストはJ(LUNA SEA)、TERU(GLAY)、有村竜太朗(Plastic Tree)、seek(Psycho le Cemu)、明希(シド)、ヒロト(アリス九號.)、葉月(lynch.)、団長(NoGoD)、海(vistlip)、SORA(DEZERT)、GEORGE(LADIESROOM)。TERUは第1部のみに出演する。なおYOSHIKIはアメリカ・ロサンゼルスから帰国し参加する予定となっている。

ヴィジュアル系座談会 Vol.4 2022

[第1部](無料パート)

配信日時:2022年6月26日(日)21:00~
<出演者>
YOSHIKI / J(LUNA SEA) / TERU(GLAY) / 有村竜太朗(Plastic Tree) / seek(Psycho le Cemu) / 明希(シド) / ヒロト(アリス九號.) / 葉月(lynch.) / 団長(NoGoD) / 海(vistlip) / SORA(DEZERT) / GEORGE(LADIESROOM)

配信URL:
・YouTube Channel メンバーシップ(日本含む全世界)
日本語放送 https://youtu.be/F8nXECed5xE
英語同時通訳放送 https://youtu.be/abAAuDBCER0

・ニコニコチャンネル(日本)
https://ch.nicovideo.jp/yoshikiofficial/blomaga/ar2103956

[第2部](有料パート)

配信日時:2022年6月26日(日)21:45~
<出演者>
YOSHIKI / J(LUNA SEA) / 有村竜太朗(Plastic Tree) / seek(Psycho le Cemu) / 明希(シド) / ヒロト(アリス九號.) / 葉月(lynch.) / 団長(NoGoD) / 海(vistlip) / SORA(DEZERT) / GEORGE(LADIESROOM)

配信URL:
・YouTube Channel メンバーシップ(日本含む全世界)
日本語放送 https://youtu.be/M8pWnmW_wMs
英語同時通訳放送 https://youtu.be/f8ilNnNRPas

・ニコニコチャンネル(日本)
https://ch.nicovideo.jp/yoshikiofficial/blomaga/ar2103956

※Psycho le Cemuの2つ目の「e」はアキュートアクセント付きが正式表記。

関連記事

GLAY

GLAY、新作発売日にメンバー4人で生配信

2日
(c)ナタリー

SixTONES初ドーム公演の映像作品リリース、YOSHIKIや常田大希とのコラボ映像あり

2日
「BUGGY CRASH NIGHT 25th Anniversary 公開収録」告知ビジュアル

GLAY・JIRO「バギクラ」25周年記念し公開収録、優先エリアに250名招待

5日
Novelbright

Novelbrightが“今聴かせたい人”に会う特番放送 INORAN、西川貴教、渡辺敦子のインタビューも

5日
LUNA SEA

LUNA SEA、「MOTHER」「STYLE」のセルフカバーアルバム発売決定

7日
映画「SUNRISE TO SUNSET」メインビジュアル

Pay money To my Painの軌跡に迫るドキュメンタリー映画公開 Kj、Taka、JESSEらの証言も

8日
「THREE COLORS EXHIBITION」ビジュアル

GLAYのTERUが故郷函館で絵画展、コンセプトは「過去・現在・未来」

13日
「イナズマロック フェス 2023」ロゴ

「イナズマロックフェス」にASCA、LUNA SEA・Jがゲスト出演

15日
葉月(Vo)

lynch.ツアーに向けたコメント入りソロアーティスト写真

15日
「『90年代J-POPの基本』がこの100枚でわかる!」(帯あり)

“CDがもっとも売れた10年間”の100枚を厳選した90年代J-POP入門書発売

16日