3年近く前2022年11月09日 9:03
ボカロP・ぬゆりによるソロプロジェクト・Lanndoの1stアルバム「ULTRAPANIC」のゲストボーカル第2弾が発表された。
「ULTRAPANIC」は12月7日にリリースされる作品で、須田景凪、Reol、七滝今、びすの参加がすでに決定している。さらにこのたびの発表でACAね(ずっと真夜中でいいのに。)、キタニタツヤが新曲にゲストボーカルとして参加し、Lanndoがボカロ名義のぬゆりとして「ロウワー」をセルフカバーすることが明らかになった。
また特定店舗で購入者に先着で配布される特典DVDに「クレイ feat. 七滝今」「冬海 feat. 須田景凪」「ロウワー feat. ぬゆり」のミュージックビデオが収録されることも明らかになった。店舗別にそれぞれジャケットの絵柄が異なる仕様となり、詳細はアルバムの特設サイトで発表されている。
Lanndo「ULTRAPANIC」収録曲
01. インクルージョン feat. びす
02. クレイ feat. 七滝今
03. 心眼 feat. 須田景凪
04. 実行中毒 feat. びす
05. 全部 feat. びす
06. トーキョーハウンド feat. 七滝今
07. 青く青く光る feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。),ぬゆり
08. 仇なす光 feat. Reol
09. 冬海 feat. 須田景凪
10. 宇宙の季節 feat. Eve,suis(fromヨルシカ)
11. さいはて feat. キタニタツヤ
12. ロウワー feat. ぬゆり

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
ずっと真夜中でいいのに。2026年アジアツアー開催、日本武道館2DAYSからスタート
ずっと真夜中でいいのに。が2026年2月からアジアツアー「JAPAN & ASIA TOUR『ZUTOMAYO INTENSE II』」を開催する。
5日前
須田景凪「ラストルック」と「暗殺教室」のコラボMV公開
須田景凪の楽曲「ラストルック」とテレビアニメ「暗殺教室」のコラボレーションミュージックビデオが少年ジャンプのYouTube公式チャンネル「ジャンプチャンネル」で公開された。
5日前
キタニタツヤ、新曲「カルチャー」を配信リリース
キタニタツヤが9月5日に新曲「カルチャー」を配信リリースする。
5日前
キタニタツヤが新曲「カルチャー」発表、バーバパパによるMV公開
キタニタツヤの新曲「カルチャー」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。
7日前
キタニタツヤが「にこにこ・ぷん NEO」とコラボ!じゃじゃ丸、ぴっころ、ぽろりと仲を深める
キタニタツヤとパペット人形劇「にこにこ・ぷん NEO」のコラボ映像がYouTubeで公開された。
8日前
須田景凪が移り変わる風景の中で歌う「夢中さ、きみに。」OP主題歌MV公開
須田景凪がテレビアニメ「夢中さ、きみに。」のオープニング主題歌として提供した最新曲「ラブル」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。
10日前
須田景凪が歌う「夢中さ、きみに。」オープニング主題歌、メインPVで初公開
須田景凪がオープニング主題歌「ラブル」を提供したテレビアニメ「夢中さ、きみに。」のメインPVがYouTubeで公開された。
24日前
キタニタツヤ「薫る花は凛と咲く」OPテーマ曲のMVをプレミア公開、黒川想矢と椿が出演
キタニタツヤの新曲「まなざしは光」のミュージックビデオが8月10日21:00にYouTubeでプレミア公開される。
30日前
ずっと真夜中でいいのに。とヤマハのモニターヘッドフォンがコラボ、音楽活動や生活のお供に
ずっと真夜中でいいのに。とヤマハのモニターヘッドフォン「HPH-MT8」のコラボモデル「HPH-MT8Z」が2026年3月に発売される。
約1か月前
なぜthe cabsは特別な存在になったのか――12年ぶりの“再生”を前に、当時の記憶を振り返る
2025年1月9日、the cabsが再結成を発表し、8月よりワンマンツアー「the cabs tour 2025 “再生の風景”」を開催することがアナウンスされた。the cabsは首藤義勝(B, Vo / 千也茶丸)、高橋國光(G, Vo / österreich)、中村一太(Dr)が2006年に結成したスリーピースバンド。2013年1月に1stフルアルバム「再生の風景」をリリース後、同年2月に解散を発表しているので、12年ぶりの再始動となる。この発表には彼らをリアルタイムで追いかけていたファンはもちろん、当時を知らない若いリスナーからも大きなリアクションがあり、ツアーの開催を発表したバンドのX公式アカウントのポストはインプレッション数が158万を突破。最初に発表されたワンマンツアーの東名阪3公演はすぐにソールドアウトを記録し、その後追加された全国5公演もすぐに完売となった。さらにツアーファイナルとして11月5日の東京・豊洲PITでのライブも発表されたが、すでにこの公演のチケットも売り切れている。2025年の日本のバンドシーンにおいて大きなトピックとなっているthe cabsだが、今回の再結成でその名前を知ったという人も少なくはないだろう。彼らは当時から大成功を収めていたわけではなく、「再生の風景」リリース後に予定されていたものの中止となってしまったツアーのファイナルは下北沢SHELTERであり、キャパシティ3000人の豊洲PITを埋められるようなバンドではなかった。ではそもそもthe cabsとはどんなバンドで、なぜ現在の彼らがここまで注目されているのか。彼らと同じレーベルでバンド活動をしていたこともある筆者が、当時の記憶を思い起こしながらまとめてみたい。
約1か月前