1年以上前2024年01月17日 3:03
6月8、9日に長野・富士見高原リゾートで開催される野外フェス「THE CAMP BOOK 2024」の出演アーティスト第1弾が発表された。
「THE CAMP BOOK」は2017年にスタートし、今回が6回目の開催となる野外フェス。出演アーティスト第1弾としてラインナップされたのは、THA BLUE HERB、eastern youth、fOUL、HUSKING BEE、前野健太、maya ongaku、TURTLE ISLANDの計7組で、イベントには総勢40組前後の出演が予定されている。
イープラスでは通常価格よりもお得な先得チケットを販売中。
THE CAMP BOOK 2024
2024年6月8日(土)長野県 富士見高原リゾート
2024年6月9日(日)長野県 富士見高原リゾート
<出演者>
THA BLUE HERB / eastern youth / fOUL / HUSKING BEE / 前野健太 / maya ongaku / TURTLE ISLAND / and more

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
もっと見る
関連記事
チケット1500円「パンと音楽とアンティーク」に小西康陽、iVy、Nikoん、ゆうらん船ら追加
9月27、28日に東京・東京オーヴァル京王閣で開催される音楽イベント「パンと音楽とアンティーク2025秋」の出演者第2弾とステージ割が発表された。
11日前
THA BLUE HERB、デビュー曲「SHOCK-SHINEの乱」についてアイヌ民族に謝罪
THA BLUE HERBの楽曲「SHOCK-SHINEの乱」が一部で批判を受けていることに対して、MCのBOSSが見解を発表した。
12日前
dj honda × ill-bosstino「'CAUSE I'M BLACK」配信停止、差別や文化盗用の指摘受けて
dj hondaとill-bosstinoが2021年11月にリリースしたアルバム「KINGS CROSS」の収録曲「'CAUSE I'M BLACK」について、配信を停止することを発表した。
15日前
竹舞のDNAが震えた曲は
楽曲のリズムやノリを作り出すうえでの屋台骨として非常に重要なドラムだけど、ひと叩きで楽曲の世界観に引き込むイントロや、サビ前にアクセントを付けるフィルインも聴きどころの1つ。そこで、この連載ではドラマーとして活躍するミュージシャンに、「この部分のドラムをぜひ聴いてほしい!」と思う曲を教えてもらいます。第32回は、8月14~16日に愛知・豊田大橋橋の下 千石公園にて「橋の下大盆踊り SOUL BEAT ASIA 2025」を開催するTURTLE ISLAND / ALKDOから、竹舞さんが登場。太鼓奏者として大地を揺るがす鼓動を打ち鳴らす竹舞さんが、「魂を直接叩かれるような、身体の奥に突き刺さるビート」「DNAが震えた」と語る曲は。
28日前
maya ongaku、5都市ツアー「Maybe Psychic」で2025年締めくくる
maya ongakuのライブツアー「"Maybe Psychic" Japan Tour 2025」が10月から開催される。
約1か月前
なぜthe cabsは特別な存在になったのか――12年ぶりの“再生”を前に、当時の記憶を振り返る
2025年1月9日、the cabsが再結成を発表し、8月よりワンマンツアー「the cabs tour 2025 “再生の風景”」を開催することがアナウンスされた。the cabsは首藤義勝(B, Vo / 千也茶丸)、高橋國光(G, Vo / österreich)、中村一太(Dr)が2006年に結成したスリーピースバンド。2013年1月に1stフルアルバム「再生の風景」をリリース後、同年2月に解散を発表しているので、12年ぶりの再始動となる。この発表には彼らをリアルタイムで追いかけていたファンはもちろん、当時を知らない若いリスナーからも大きなリアクションがあり、ツアーの開催を発表したバンドのX公式アカウントのポストはインプレッション数が158万を突破。最初に発表されたワンマンツアーの東名阪3公演はすぐにソールドアウトを記録し、その後追加された全国5公演もすぐに完売となった。さらにツアーファイナルとして11月5日の東京・豊洲PITでのライブも発表されたが、すでにこの公演のチケットも売り切れている。2025年の日本のバンドシーンにおいて大きなトピックとなっているthe cabsだが、今回の再結成でその名前を知ったという人も少なくはないだろう。彼らは当時から大成功を収めていたわけではなく、「再生の風景」リリース後に予定されていたものの中止となってしまったツアーのファイナルは下北沢SHELTERであり、キャパシティ3000人の豊洲PITを埋められるようなバンドではなかった。ではそもそもthe cabsとはどんなバンドで、なぜ現在の彼らがここまで注目されているのか。彼らと同じレーベルでバンド活動をしていたこともある筆者が、当時の記憶を思い起こしながらまとめてみたい。
約1か月前
「パンと音楽とアンティーク」にtofubeats、堀込泰行、空気公団、優河、ラブサマちゃんら
9月27、28日に東京・東京オーヴァル京王閣で音楽イベント「パンと音楽とアンティーク2025秋」が開催される。
約1か月前
佐藤良成(ハンバート ハンバート)の音楽履歴書|物持ちがいい“音楽職人”の揺るぎないリスナー遍歴
アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は佐野遊穂とともにハンバートハンバートとして活動を続け、昨年11月にリリースした最新アルバム「カーニバルの夢」が話題を集めている佐藤良成の音楽遍歴に迫った。
約2か月前
グソクムズ主催の新企画「これくしょん」始動、第1回は敬愛する前野健太を迎えて開催
グソクムズ主催のイベント「ベリハピピープル」が「これくしょん」に名称を一新。記念すべき第1回が9月15日に東京・ADRIFTで開催される。
約2か月前
ラッパー松島諒が排外主義的な主張や差別に反対する楽曲公開、エローンやSkippaらへの連帯示す
ラッパーの松島諒が差別に反対する意志を示した楽曲「この国を愛して何が悪い」のミュージックビデオをYouTubeで公開した。
約2か月前