国内外の注目アーティストが勢ぞろいする日本の二大音楽フェス、「FUJI ROCK FESTIVAL」と「SUMMER SONIC」。そこで繰り広げられるさまざまなライブは、オーディエンスに大きな感動を与え、さながら事件のように毎年音楽ファンの間で語り継がれています。
今年の夏はいったい誰のステージが話題になるのでしょうか? この記事では音楽ライターなど4人に、今年のフジロックとサマソニで観るべきだと思う出演アーティストを3組ずつ挙げてもらうアンケートを実施。そしてその理由についても回答してもらいました。この夏フジロックやサマソニに行く予定の皆さんは、ぜひ4人のオススメを参考にして当日のライブを楽しんでください。
構成 / 橋本尚平
※寄稿者を50音順に掲載
小野島大が選んだ今年の注目アクト
フジロックで観るべき3組
- オマー・アポロ(7/26 GREEN STAGE)
- フローティング・ポインツ(7/26 RED MARQUEE)
- トクマルシューゴ(7/27 FIELD OF HEAVEN)
サマソニで観るべき3組
- ニア・アーカイヴス(8/16 SONICMANIA)
- RIIZE(8/17幕張|8/18大阪 MOUNTAIN STAGE)
- AKMU(8/17幕張 PACIFIC STAGE)
最近のアメリカのポップシーンを見ていると、ラテン系アーティストの強さが目立つ。コーチュラにおけるJ. バルヴィンのパフォーマンスの圧倒的な盛り上がりは記憶に新しい。背景にはヒスパニック人口の増加があるわけだが、今年のフジロックで注目したいのはオマー・アポロだ。インディアナ州出身、メキシコ人の両親を持つ27歳。とはいえ彼はJ. バルヴィンのようなイケイケのダンスポップではない。オルタナティブR&Bに近い内省的で繊細な歌を身上とする。ここで彼の名を挙げたのは、6月28日にリリースされた2ndアルバム「God Say No」の出来が素晴らしいから。ルーツであるメキシコ的なラテンポップと、オーガニックで静謐な音響アンビエントサウンドが合致して、1stアルバムよりもアーティストのやりたい理想に近付いたと感じる。このアルバムで大ブレイクしそうな気配があるし、フジ出演はまさにベストのタイミングだ。
宇多田ヒカルの新作に参加、スピリチュアルジャズの伝説ファラオ・サンダースの生前最後の共演者でもあるフローティング・ポインツは、エレクトロニックミュージックの枠を超えた活躍を見せる英国テクノの最高峰。ライブでもまず絶対に外すことはないはずだ。
そしてトクマルシューゴは、なんと8年ぶりの新作「Song Symbiosis」をフジロック直前の7月17日にリリース予定。ツアーは8月からだから、フジのステージが正真正銘のお披露目となる。いったいどんな内容になるのかまったくわからないが、比類なき個性と並外れたセンスで日本のインドアインディーポップの代表格であるトクマルの最新モードを、苗場の地でぜひ確認したいところだ。
「SUMMER SONIC」はここ数年アジアのポップミュージックの紹介に力を入れてきた。2015年にまだ世界ブレイク前だったBTS(当時は防弾少年団)が出演したのは半ば伝説となっているが、今年そうした“先物買い”をするならRIIZEだろう。まだ昨年の秋にデビューしたばかりだが、早くも大ブレイクの兆しを見せている。これぞK-POP、と言わんばかりのボーイズグループのど真ん中の王道を行く。歌もダンスも曲も完成度が高く、聴き手の期待を絶対裏切らない安心感・安定感がすでにあるのはすごい。韓国エンタテインメントの底力を感じる大型新人だ。
もちろん韓国の音楽はK-POPだけではない。いや文字通りの「韓国のポップミュージック」というならAKMUこそまさに“K-POP”だ。日本ではまだ無名に近いが、韓国ではすでに国民的な人気があるという兄妹デュオ。ネオアコ、ボサノバ、ヒップホップ、シンセポップなど多様なスタイルだが、英米で言うインディーロックに通じる気取らぬ普段着の等身大のポップスがいい。歌もうまいし曲もいい。
ニア・アーカイヴスは、英国出身のDJ / プロデューサー / シンガーソングライター。今回のサマソニに出演するピンクパンサレスと並び、近年のジャングル~ドラムンベース復興の旗頭と目される。英国のダンスミュージックのポップでポジティブで開放的な一面を強調することで、さまざまな障壁を乗り越えたボーダーレスな理想郷を実現しようとする25歳だ。発売されたばかりの1stアルバム「Silence is Loud」は、レイヴやドラムンベースの躍動感とBlurなどのブリットポップの大衆性を融合させた、ストレートでエネルギッシュなダンスポップを展開している。ライブではきっと若さむきだしの飾らぬエネルギッシュなパフォーマンスで楽しませてくれるはず。
小野島大(オノジマダイ)
音楽評論家。「MUSIC MAGAZINE」「ROCKIN'ON」などのほか、新聞やWebなどさまざまな媒体で執筆活動を行っている。
小野島 大 (@dai_onojima) ・ X
小野島 大|note
照沼健太が選んだ今年の注目アクト
フジロックで観るべき3組
- The Killers(7/26 GREEN STAGE)
- ペギー・グー(7/26 WHITE STAGE)
- 電気グルーヴ(7/26 RED MARQUEE)
サマソニで観るべき3組
- Number_i(8/17幕張 MARINE STAGE | 8/18大阪 AIR STAGE)
- タイラ(8/18幕張|8/17大阪 MOUNTAIN STAGE)
- 千葉雄喜 -Shot Live-(8/16 SONICMANIA)
個人の好みよりも「多くの音楽ファンにとって、新たな出会いとなるであろうアクト」というコンセプトを優先して、3組ずつ選びました。そのため趣味性が高い / アンダーグラウンドな傾向の強い出演者は除外しています。
The Killers
当初予定されていたヘッドライナーであるSZAのキャンセルに伴い、代打として出演決定し、SNSを沸かせたのが彼ら。アメリカ・ラスベガス出身のロックバンドで、2003年デビューのベテランながらも、近年ライブアクトとしての再評価著しく世界中のフェスでヘッドライナーを飾っています。それに伴い、若者の間でも人気が高まっていることから、2024年におけるリアルタイム性が高いバンドとして、新発見あるいは再発見が期待できるアーティストだと思います。
ペギー・グー
韓国出身、ロンドン経由で現在はベルリンを拠点とするDJ / プロデューサーです。ハウスミュージックをベースとしながら、ポップソングのエッセンスを大々的に取り入れた楽曲「(It Goes Like)Nanana」が世界的なヒットを記録。待望のデビューアルバム「I Hear You」をリリースしたタイミングでの来日となります。ダンスミュージックとしてのストイックなエッジを保ったまま、歌モノとしてのポップさを持つ彼女の楽曲は、フジロックの会場で多くの音楽ファンの注目を集めるのではないかと思います。
電気グルーヴ
石野卓球とピエール瀧による、結成35周年を迎える日本を代表するベテランユニット。インスト楽曲から、涙を誘うロマンチックな曲、思わず笑ってしまうような曲まで幅広い曲を有しながら、そのいずれもがサウンドは一級の電子音楽という唯一無二の存在です。ライブアクトとしての評価も高く、既存楽曲を最新モードのサウンドで鳴らすアレンジや、高いエンタテインメント性を持つパフォーマンスは、多くの音楽ファンに体験してみてほしいと思います。
Number_i
元King & Princeの平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太による3人組グループ。2024年1月1日にリリースされた、全編ラップのデビュー曲「GOAT」が大きな話題となり、アイドルファン以外にもその名前が拡散。アジアのアーティストコレクティブ「88rising Futures」の一員として、世界最大のフェスであるアメリカの「Coachella Valley Music and Arts Festival」のステージを踏んだのち、逆輸入される形で「SUMMER SONIC」に出演することとなりました。新作ミニアルバムにはラッパーPUNPEEが楽曲を提供するなど、さらに広く音楽ファンから注目されている彼らですが、単独公演はファンクラブ優先となるため観るのは困難。ぜひフェスで観ておきたいアクトの1つだと思います。
タイラ
南アフリカ出身、2002年生まれのアーティスト。南アフリカ発祥の注目ジャンル・アマピアノをポップスと融合させた、しなやかなグルーヴとディープなサウンドスケープ、メロウなボーカルスタイルが特徴で、2023年リリースのシングル「Water」が大ヒット。第66回グラミー賞で「最優秀アフリカンミュージック・パフォーマンス賞」を受賞し、そのリミックスに人気ラッパーであるトラヴィス・スコットが参加するまでとなりました。アメリカのみならずヨーロッパでも人気を博しており、すでに世界的トップスター候補の1人であることから、今後日本でライブを観ることが難しくなることも予想されています。サマソニでのパフォーマンスは伝説となりそうな予感。
千葉雄喜 -Shot Live-
きっとTikTokや飲み会のコールで聴いたことがあるはず。あの「チーム友達」を作ったのが、この千葉雄喜です。もともと彼はKOHHというラッパーとして日本のみならず世界でも人気を獲得している存在で、その引退後、本名の千葉雄喜としてキャリアをスタート。その1曲目が「チーム友達」です。アメリカのトップラッパーの1人、ミーガン・ジー・スタリオンの新作アルバムへの参加でさらなる話題を作った彼が「SONICMANIA」に出演。オールジャンルのオールナイトフェスで彼がどのようなステージを見せるのかに期待が高まります。
照沼健太(テルヌマケンタ)
編集者 / ライター / カメラマン。MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWebメディア・AMPの編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社・ホワイトライトを設立。2023年10月末から批評家の伏見瞬とともにYouTubeチャンネル「てけしゅん音楽情報」を開設。
照沼健太/TERUNUMA KENTA
てけしゅん音楽情報 | 今の音楽がわかる - YouTube
本人が選んだ今年の注目アクト
フジロックで観るべき3組
- 渋さ知らズオーケストラ(7/26 FIELD OF HEAVEN)
- Glass Beams(7/27 RED MARQUEE)
- KEN ISHII(7/28 RED MARQUEE)
サマソニで観るべき3組
- アルカ(8/16 SONICMANIA)
- Number_i(8/17幕張 MARINE STAGE|8/18大阪 AIR STAGE)
- GLAY(8/17幕張 MOUNTAIN STAGE)
充実のラインナップが出そろった今となっては、当初「どうなるんだ今年は」と余計な心配を抱いていたのが嘘みたいに双方それぞれのカラーを色濃く出したフジロックとサマソニ。ということで楽しみ方も各々のフェスならではのアクトに足を運んでいきたい。
まずフジロックでピックアップしたのは、林道や坂道を抜けた先の奥地・FIELD OF HEAVENでトップバッターを飾る渋さ知らズオーケストラ。入場して早々、メインどころを横目に歩いた先で観る20名以上のビビッドなパフォーマンスは、まさにフェスティバルの魅力の1つ“非日常”の体験と言えるだろう。前回2019年に出演した際は最終日大トリだったアクトが初日1発目に、というブッキングの振れ幅も「らしさ」を味わう格好の機会。ぜひ足を運びたい。
未知との遭遇という点で言えば、Glass Beamsとの対峙も今年の楽しみに加えておきたい。装飾で顔を覆ったメンバーの特異なビジュアルだけで好奇心を刺激されるわけだが、そこに加え幾重にも重なった異国情緒を伴って放たれるサイケデリックなバンドサウンドのインパクトは果たして、と今から期待が止まらないでいる。
3組目はフジ2024の会場内で最後まで音を放つ深夜RED MARQUEEに登場のKEN ISHIIを挙げる。もちろん今年は「Mr.Brightside」「Don't Look Back In Anger」などアンセムがもたらす一体感がハイライトとなるのは間違いないが、個人的にはそれらを迎えたのちに始まる最終日深夜の打ち上げムード兼体力勝負的な雰囲気にも楽しみを見出したい。これを執筆する6月末段階でタイムテーブルは未発表だが、オーラスはKEN ISHIIのソリッドなテクノとともに走り切りたいという願望も込めてピックした。
ロケーションや音楽性の懐深さを堪能するのがフジロックならば、エンタテインメントの“旬”をひとところに凝縮した密度こそが「SONICMANIA / SUMMER SONIC」の魅力だろう。まずは幕張メッセのシンプルで無骨な空間と相性のよいダンスミュージックや映像パフォーマンスを多く楽しめる「SONICMANIA」にてアルカをチェックしておきたい。Underworldやサカナクションなどでカタルシスを得るものとは趣が異なる体験として、デビュー以降その肉体や映像機器などを駆使するアルカの先進的なパフォーマンスは見逃すわけにはいかない。真鍋大度による筋電センサーと音を連動させたビジュアル演出装置をメッセで目の当たりにするとき、我々はいったいどんな感想を抱くのかと想像するだけで楽しい。
明けてサマソニ本編が始まれば、いよいよエンタメ最前線の幕を開ける。今年もピンクパンサレス、タイラといった洋楽の注目株を新しい学校のリーダーズ、BE:FIRSTが挟んでしまうようなMOUNTAIN STAGEをはじめ、洋・邦・アジア、そしてバンドからアイドルまでシーン百花繚乱のラインナップが堪能できるのがサマソニの醍醐味だろう。
その中でいくつか特徴的なブッキングパターンがサマソニにはあり、“メインステージ序盤出演のポップスター枠”として楽しみたいのがメインステージ一発目のNumber_iだ。昨年から続投のWEST.(ex. ジャニーズWEST)と出演日を分かち、男性グループ始まりで彩られる2024年のサマソニ。ファンはもちろんコーチェラなどをきっかけに興味を持った“音楽ファン”も前にしてパフォーマンスを織り成し、マリンスタジアムがどんなうねりを生むか期待が止まらない。
そして最後は、もうサマソニのというよりこの夏一番の本現場に臨むかのような気持ちで注目しているGLAY。サマソニラインナップ名物の”世代やファンダムを超えたレジェンド”枠というだけでなく、20万人を動員したと言われる伝説的ライブ「GLAY EXPO '99 SURVIVAL」の会場(幕張メッセ駐車場特設ステージ)からほど近い場所での、今回初の夏フェス参加ということで、彼ら自身にとっても特別な舞台となることは間違いない。奇しくも再現セトリライブをやったばかりだし、セットリストも含めこの“幕張公演”を逃してこの夏のフェスは語れない気すらしている。
ファンとして「バンド史上初の夏フェス出演」を目撃するもよし、フェスという機会に乗じてGLAYというバンドの魅力に初めて触れてみるもよし。あらゆる形で2024年の夏を楽しんでいきたい。
本人(ホンニン)
都内在住の40代男性。サラリーマン業と育児に日常をすりつぶされながら、時折ライブやフェスに足を運んでその様子を記録するインターネットユーザーとしても活動している。著書に育児エッセイ本「こうしておれは父になる(のか)」(イースト・プレス)。フジロックには初年度に参加して以来、毎年欠かさず足を運んでいる。
本人 (@biftech) ・ X
森朋之が選んだ今年の注目アクト
フジロックで観るべき3組
- レミ・ウルフ(7/26 WHITE STAGE)
- ガール・イン・レッド(7/27 WHITE STAGE)
- ルーファス・ウェインライト(7/28 GREEN STAGE)
サマソニで観るべき3組
- マディソン・ビアー(8/17幕張|8/18大阪 MOUNTAIN STAGE)
- タイラ(8/18幕張|8/17大阪 MOUNTAIN STAGE)
- オーロラ(8/18幕張|8/17大阪 SONIC STAGE)
邦楽フェスであれば“好きなバンド、アーティストを見る”という楽しみ方が主流だと思いますが、海外アーティストがメインのフジロック、サマソニは“未知のアーティストとの出会い”も面白さの1つ。ラインナップを見て「知ってる人が全然いない」という方もいらっしゃると思いますが(2019年あたりから日本国内における洋楽情報と、現地での人気ぶり、ブレイクぶりのギャップが大きくなっている気がします)、それはむしろ新しい音楽をキャッチアップする絶好の機会。というか、今のフジロック、サマソニは事前に出演者をチェックしないと楽しみが半減すると思うので、ぜひがんばって調べてみましょう(私もまだまだ掘ります!)。
今回挙げさせてもらった6人のアーティストの共通点は、ソロアーティストであり、多様化する価値観を表現し続けていること、既存のポップミュージックの在り方を更新するスタイルを持っていること、そして、日本ではそこまで知られていないこと。グローバルに活躍するアーティストたちの新しさに直接触れることで、ポップミュージックに対する概念がアップデートされるというのも、フジロック、サマソニの醍醐味だと思います。
個人的に特におすすめしたいのは、ガール・イン・レッド(フジロック)とタイラ(サマソニ)。
ガール・イン・レッドは、ノルウェー出身、1999年生まれのマリー・ウルヴェンのソロプロジェクト。自らのセクシャリティのカミングアウトを伴った「I wanna be your girlfriend」で注目された彼女は、ビリー・アイリッシュの兄・フィニアスを共同プロデューサーに迎えたデビューアルバム「If I Could Make It Go Quiet」(2021年)でブレイクを果たしました。メンタルヘルス、ジェンダーなどをテーマにした歌詞、オルタナティブ的なセンスを備えたポップサウンドによって、Z世代のクィア・アイコンとして知られています。
タイラは2002年生まれ、南アフリカ・ヨハネスブルク出身の女性アーティスト。R&B、アフロビートなどを融合したジャンルレスかつボーダレスな音楽性、官能性と解放感を併せ持ったボーカルによって10代の頃から大きな注目を浴び、2023年リリースの「Girl Next Door」が話題に。さらに「Water」が世界的な大ヒットを記録し、今年のグラミー賞で「最優秀アフリカンミュージック・パフォーマンス賞」を受賞しました。サブスクの浸透によって英語圏以外のアーティストが次々とブレイクしていますが、今もっとも注目されているアフリカのポップミュージックを牽引する1人と言えるでしょう。
森朋之(モリトモユキ)
音楽ライター。2000年頃からライター活動をスタート。J-POPを中心に幅広いジャンルでインタビュー、執筆を行っている。主な執筆媒体は音楽ナタリーのほかReal Sound、Billboard JAPAN、AERA dot.など。
森朋之 (@tmyk1969) ・ X