JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

玉田豊夢が100億点満点を与えた曲は

玉田豊夢
約1年前2024年11月14日 9:04

楽曲のリズムやノリを作り出すうえでの屋台骨として非常に重要なドラムだけど、ひと叩きで楽曲の世界観に引き込むイントロや、サビ前にアクセントを付けるフィルインも聴きどころの1つ。そこで、この連載ではドラマーとして活躍するミュージシャンに、「この部分のドラムをぜひ聴いてほしい!」と思う曲を教えてもらいます。第23回は、aiko、あいみょん、いきものがかり、斉藤和義、椎名林檎、フジファブリック、ポルノグラフィティ、宮本浩次ら、そうそうたるアーティストのレコーティングやライブをサポートするドラマー・玉田豊夢さんが登場です。

構成 / 丸澤嘉明

ドラムフレーズが好きな曲とその理由

リタ・クーリッジ「Fever」(ドラム / ジム・ケルトナー)

詩の世界をドラムで語るような音とプレイ。
「Fever!」からのフィルインが、翻弄され正気を失っていく心を体現しているようでとてもスリリング。

Led Zeppelin「D'yer Mak'er」(ドラム / ジョン・ボーナム)

冒頭のフィルイン。
音、内容、重さ、勢い、すべてにおいて100億点満点。
16分裏からスタートしていて少しトリッキーに聴こえるけどインテリな感じではなく、熊が丸太を振り回しているような豪快さがポイント。

The Rolling Stones「Start Me Up」(ドラム / チャリー・ワッツ)

冒頭のフィルイン。
こんなにシンプルでハッとさせるフィルインはありません。
ハイハットで匂わせて1拍目にスネア、2拍目と3拍目にキック。
小節の頭がわからなくなるようなトリッキーさがあるのに狙っている感じが一切しないのがチャーリー・ワッツの魅力。

自身でドラムフレーズをプレイする際に意識していること

その楽曲が生まれたときからそこに存在しているかのような自然さや説得力を持たせられたらと常々思っています。
寄り添うようなフレーズもトリッキーなフレーズも同じように考えています。

自身のプレイスタイルに影響を与えたドラマー

ライデン湯沢、川西幸一、古田たかし、青山純、村上"ポンタ"秀一、林立夫、高橋幸宏、中村達也、池畑潤二、沼澤尚、ジョン・ボーナム、ジェームス・ギャドソン、バーナード・パーディ、ジェフ・ポーカロ、スティーヴ・ガッド、トミー・リー、パット・トーピー、スチュワート・コープランド、チャーリー・ワッツ、ジム・ケルトナー、ラス・カンケル、トニー・ウィリアムス、エルヴィン・ジョーンズ

玉田豊夢

1975年生まれ、大分出身。12歳頃から廃材などを用いて製作した自作のドラムセットを叩き始め、20歳頃からライブやレコーディングでのサポート活動を開始。これまでにaiko、あいみょん、絢香、いきものがかり、小谷美紗子、斉藤和義、THE BEATNIKS、椎名林檎、Superfly、浜崎あゆみ、フジファブリック、星野源、ポルノグラフィティ、宮本浩次、レキシら数多くのアーティストのライブやレコーディングをサポートしている。また中村一義を中心に結成された100sや松原秀樹、森俊之、田中義人らとともに結成されたC.C.KINGなどのバンドにも参加し、幅広い活動を行っている。
玉田豊夢 (@TomTamada) / X
玉田豊夢シグネチャースネアドラム - CANOPUS

関連記事

聖飢魔IIと鬼死團。(撮影:青木カズロー)

「氣志團万博」初日で聖飢魔II、ASKA、トニセン、ももクロらが氣志團と豪華コラボ

2日
「氣志團万博2025 ~関東爆音パビリオン~」ロゴ

「氣志團万博」WOWOWで12時間放送、事後特番は舞台裏に密着

4日
「2025 FNS歌謡祭」第2弾出演者(第1夜)

「2025 FNS歌謡祭」にtimelesz、BE:FIRST、THE ALFEE、本田響矢、浜崎あゆみ、Aぇ! group、RIP SLYMEら23組追加

8日
小坂忠「ほうろう」ジャケット

小坂忠「ほうろう」が重量盤アナログで再発、細野晴臣との共同プロデュース作

22日
「細野ゼミ」メインビジュアル

細野晴臣、スライ・ストーンを語る

約1か月
聖飢魔IIライブビューイング告知ビジュアル

聖飢魔IIの大黒ミサツアーファイナルを映画館で生中継、夏のBABYMETALツーマン上映も

約1か月
矢野顕子「生きものたちへ」配信ジャケット

矢野顕子が「ねほりんぱほりん」に書き下ろした新テーマソング配信、松たか子がコーラスで参加

約1か月
「サントリー オールフリー presents 氣志團万博2025 ~関東爆音パビリオン~ powered by Epson」キービジュアル

「氣志團万博」ステージ割り&タイムテーブル発表、今年のトリを務めるのは

約2か月
「映像の祭」メインビジュアル

ミッシェル解散ライブ映像作品&チバの音楽から生まれた映画「赤い季節」を連続上映

約2か月
デーモン閣下蝋人形(魔形)(撮影:山田晋也)

吾輩も蝋人形にされてやろうか!聖飢魔IIが保養施設「それいけ!あく魔の森」オープン

2か月