JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

CDが最も売れた平成時代のJ-POPを200曲掲載、8cmシングルCDディスクガイド刊行

「8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド 「小室」系「ビーイング系」「渋谷」系──CDがもっとも売れた90年代の名曲200」仮書影
8か月前2025年02月08日 11:06

音楽書籍「8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド 『小室』系『ビーイング系』『渋谷』系──CDがもっとも売れた90年代の名曲200」が3月14日に刊行される。

本書は、CDが最も売れた平成時代に8cmシングルCDでリリースされた作品を取り上げたディスクガイド。安室奈美恵、CHAGE and ASKA、WANDS、小沢健二、ポケットビスケッツ、ブラックビスケッツ、SPEED、the brilliant green、globe、GLAY、Mr.Children、ゆずなど、さまざまなアーティストが発表した200作に及ぶJ-POP楽曲が掲載されている。

監修は8cmシングルCDのコレクターとして知られる長井英治が担当。長井に加え、栗本斉、鈴木啓之、濱口英樹、まつもとたくおといった執筆陣が参加している。

「8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド 『小室』系『ビーイング系』『渋谷』系──CDがもっとも売れた90年代の名曲200」収録内容

目次

1章 1989年~2000年各年のヒット曲と音楽シーン
2章 「小室系」楽曲
3章 「ビーイング系」楽曲
4章 「渋谷系」楽曲
5章 女性アーティスト楽曲
6章 男性アーティスト楽曲
7章 バンド楽曲
8章 平成を彩った楽曲

コラム

1. CDシングルは企画盤の宝庫だった(鈴木啓之)
2. 8cmCDと同年にデビュー。最先端で加速し続けたモンスターユニットの12 年間(濱口英樹)
3. 90年代の女性アーティスト事情(長井英治)
4. 渋谷系と呼ばれた90年代の最先端ポップス(栗本斉)

インタビュー

・孤高の「イントロマエストロ」! 藤田太郎
・8cmCDコレクターの第一人者 クスオクサトシ

関連記事

「FENDER EXPERIENCE 2025」会場の様子。

「FENDER EXPERIENCE」に豪華アーティスト登場!サイサイ、HISASHI、鈴木茂のトークセッションをレポート

2日
「九段下フォーク・フェスティバル'25」の様子。(撮影:西槇太一)

桑田佳祐フォークフェスで竹内まりや、桜井和寿、吉井和哉、あいみょん、原由子が一夜限りコラボ

4日
「STUDIO HISASHI with Anime」より、GRANRODEOとHISASHI。

HISASHIアニソン番組でGRANRODEOとGLAYの共通の悩み発見、e-ZUKAは濃厚ギタートーク

14日
ゆず

ゆず「トビラ」リバイバルライブ、デビュー記念日10月25日の模様をFC会員限定で生配信

15日
氷川きよし「KIINA.」初回限定盤ジャケット

氷川きよし、4年ぶりアルバムのタイトルは「KIINA.」

15日
「FENDER EXPERIENCE 2025」ロゴ

Fenderイベントで豪華アーティストの愛機展示 LUNA SEA、King Gnu、丸山隆平らのギター&ベース

19日
ゆず

ゆずのオーケストラコンサートが再び、FM大阪とコラボし大阪城ホールで開催

20日
CONTRASTZ

JIROとJunIzawaの新バンドCONTRASTZが2ndシングル発表、ゲストボーカルはホリエアツシ

22日
東京スカパラダイスオーケストラ

スカパラ、デビュー35周年記念ライブ映像2作品を同時発売

27日
「Tommy february6: The Screening」より。

Tommy february6のコンサートフィルム上映会、アメリカで開催

30日