2か月前2025年05月15日 10:04
SMエンタテインメントの創業者であるイ・スマンを題材としたドキュメンタリー「イ・スマン:キング・オブ・K-POP」(原題:Lee Soo Man: The King of K-Pop)が、Prime Videoにて独占配信された。
東方神起や少女時代、近年ではNCTやaespaなど数々の人気グループを世に送り出してきたSMエンタテインメントの元統括プロデューサーであり、現在は自身が設立したA2Oエンタテインメントにて活動する“K-POPの王様” イ・スマン。1時間47分におよぶ本作の映像では、イ・スマン本人をはじめとする関係者たちの証言を通して、「K-POP産業のパイオニア」とも称される彼の功績や、彼が業界にもたらした影響などが紐解かれる。
ドキュメンタリーには、SUPER JUNIORのイトゥク、EXOのスホ、NCTおよびNCT 127のテヨンという各グループのリーダーを務めるメンバーのほか、BoA、aespaなどSMエンタテインメントを代表するアーティストたちも登場。YouTubeでは、本作の予告映像が公開されている。

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
もっと見る
関連記事
2DAYS開催「レコードの日」でavex一斉再発 いしだあゆみ&ティン・パン・アレイ・ファミリー、スカートとPUNPEEなどもラインナップ
アナログレコードの普及を目的とした東洋化成の恒例イベント「レコードの日 2025」が11月1日と12月6日に開催される。
4日前
NCT DREAM「ドリショ4」日本公演はアリーナ会場で全7公演!埼玉、大阪、愛知で開催
NCT DREAMの日本公演「NCT DREAM TOUR『THE DREAM SHOW 4 : DREAM THE FUTURE』in JAPAN」が11月に埼玉、2026年1月に大阪と愛知で開催される。
7日前
BoA、骨壊死による手術のため全国ツアー中止 「SMTOWN LIVE」出演も見送り
今年9月から開催予定だったBoAの全国ツアー「BoA LIVE TOUR 2025(仮)」の中止が発表された。
7日前
Number_i平野紫耀、NCT 127・YUTA、Nissyら「ビジョナリー・ジャーニー」展に来場
ルイ・ヴィトンの創業170周年と2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を記念して行われる「ビジョナリー・ジャーニー」展のプレスイベントが本日7月14日に開催され、平野紫耀(Number_i)、らが来場した。
7日前
致死量の平成を浴びる「イケナイ太陽」令和版 / 「T氏の話を信じるな」のT氏って誰?
YouTubeでの視聴回数チャートや、ストリーミングサービスでの再生数が伸びている楽曲を観測し、今何が注目されているのかを解説する週イチ連載「再生数急上昇ソング定点観測」。今週はYouTubeで6月27日から7月3日にかけて集計されたミュージックビデオランキングの中から要注目トピックをピックアップします。
11日前
BTSついに完全体に、男女混合グループADPは滑り出し好調
大きな話題から気になる小ネタまで、“最近のK-POP”をまとめて振り返るマンスリー連載「K-POP、最近どう?」。6月の一大トピックといえばBTSの“帰還”。メンバー全員の兵役義務履行が完了し、完全体での活動に期待が寄せられています。またfromis_9の移籍後初カムバックやITZYの8カ月ぶり新作、i-dleソヨンがプロデュースに参加したP NATION初のガールズグループのデビューなど、ガールズ関連のトピックも目立ち、THEBLACKLABELの男女混合グループALLDAY PROJECTの鮮烈なデビューも話題に。本稿では、そんな6月のK-POPシーンから印象的な出来事をピックアップしてお届けします。
15日前
Snow Man佐久間大介が初の映画単独主演「スペシャルズ」で伝説の殺し屋役
2026年春に公開される映画「スペシャルズ」で佐久間大介(Snow Man)が主演を務める。
15日前
【随時更新】「THE MUSIC DAY 2025」出演者・歌唱曲まとめ タイムテーブルも公開中
7月5日15:00から8時間にわたり生放送される日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY 2025」。この記事では出演アーティストの歌唱曲をまとめて記載する。
18日前
「THE MUSIC DAY 2025」タイムテーブル発表!ミセス、Snow Man、Perfume、超特急、HANAらの登場時間は
7月5日15:00から8時間にわたり生放送される日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY 2025」のタイムテーブルが公開された。
18日前
今年上半期にAmazon Musicで最も再生された曲発表、Mrs. GREEN APPLEが圧倒的な存在感
Amazon Musicにおいて2025年上半期に日本で最も再生された楽曲のランキングプレイリストが発表された。
20日前