#柴田あゆみ
メロン記念日、15年ぶりの挑戦状
2010年に解散したアイドルグループ・メロン記念日が、デビュー25周年を記念して期間限定で復活を果たした。解散から15年が経過しているが、メロン記念日の楽曲はハロー!プロジェクトの後輩たちが受け継ぎ、今なお多くのアイドルファンに愛されている。しかし、当時を知らない若い世代にとっては伝説の1ページ、あるいは「曲は聴いたことがある」程度だったりするのではないだろうか。2010年以降のアイドルシーンにおいて、客席でモッシュやクラウドサーフが起こる場面は珍しいものではなくなったが、メロン記念日のライブ空間は時代をひとつ先取りした熱気に満ちていた。代表曲「This is 運命」が持つカオティックなエネルギーは強烈な熱狂を生み出し、メロン記念日は今では珍しくない「アイドルのロックフェス出演」をいち早く実現している。彼女たちの存在が、その後のアイドルシーンに与えた影響はきっと少なくない。本稿では8月から10月にかけて全国7カ所のライブハウスを巡るツアー「メロン記念日'25 LIVE TOURー~熟メロン~」を行う斉藤瞳、村田めぐみ、柴田あゆみ(オリジナルメンバーの1人、大谷雅恵は今回の再結成には不参加)の証言を交え、メロン記念日の足跡を振り返っていく。
7日前
一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第3回 野球レコードコレクターの終わりなき旅、選手本人にとどまらず家族や元妻の音源も収集
ターンテーブル上で再生されるレコードはすべてプロ野球の関連音源――そんなDJイベント「プロ野球 音の球宴」をご存じだろうか。主宰するのは野球レコード収集家の中嶋勇二さんだ。好事家からは「ファンタスティック・ピッチングマシーン」の称号とともに“FPM中嶋”とも呼ばれる57歳。その男はかつて東京タワーズやTIGHTS、King&countryなどのドラマーとしてビートを刻み、主に都内を中心にライブ活動を行った経歴を持つ。一般的な音楽ファンとは異ったアプローチで音楽を味わっている人々に話を聞き、これまであまり目を向けられていなかった多様な楽しみ方を探る本連載。第3回は中嶋さんにインタビューし、野球レコード収集に心血を注いだ自身の約30年間を振り返ってもらった。
約4年前