#菊池桃子
売野雅勇の作詞家40周年記念コンピ発売、中森明菜「少女A」など厳選12曲
売野雅勇の作詞家活動40周年を記念したコンピレーションアルバム「MIND CIRCUS 午前0時のLOVE STORIES」が7月12日にリリースされる。
7分前
雑誌「FM STATION」の世界観を再現したコンピ盤、今年は2作同時リリース
80、90年代のシティポップを中心に収めたコンピレーションアルバム「FM STATION 8090」の続編が7月20日にCDおよびカセットテープでリリースされる。
約1か月前
上野大樹の新曲がハートウォーミングなグルメドラマ「婚活食堂」主題歌に
上野大樹の新曲「ざわめき」がBSテレ東で4月15日深夜にスタートするドラマ「婚活食堂」の主題歌に決定した。
約2か月前
NO IMAGE
菊池桃子の最新アルバムがアナログ化、杉山清貴&ヒャダインと林哲司の出版記念イベント参加
菊池桃子のアルバム「Shadow」のアナログ盤「Shadow -LP edition」が3月29日にリリースされる。
4か月前

Klang Rulerがハイパーポップなアレンジで「渋谷で5時」をカバー、明日配信スタート
Klang Rulerによる鈴木雅之と菊池桃子のデュエット曲「渋谷で5時」のカバーが、明日10月7日に配信リリースされることが決定した。
8か月前

林哲司が菊池桃子と初共演、横浜&大阪のBillboard Liveでライブ開催
林哲司がゲストに菊池桃子を迎えたライブ「林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子-Live “Again”」が11月30日に神奈川・Billboard Live YOKOHAMA、12月3日に大阪・Billboard Live OSAKAで行われる。
8か月前
NO IMAGE
菊池桃子×林哲司35年ぶりタッグ!新作アルバムに書き下ろし新曲+厳選シティポップ名曲
菊池桃子がニューアルバム「Shadow」を7月27日にリリースする。
12か月前
NO IMAGE
シュガー・ベイブからヨギーまで、シティポップの重要作100枚掲載したディスクガイド発売
栗本斉による著書「『シティポップの基本』がこの100枚でわかる!」が2月22日に発売される。
1年以上前
NO IMAGE
ハロプロ総勢55人出演のドラマ「真夜中にハロー!」放送決定、菊池桃子が熱狂的ファン演じる
ハロー!プロジェクトのメンバーが総出演する連続ドラマ「真夜中にハロー!」が、テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知ほかで1月13日(木)深夜から放送される。
1年以上前

ラ・ムー含む菊池桃子の180曲が本日サブスク解禁、Twitterで直筆サイン入りジャケット当たる
菊池桃子と、彼女がボーカリストを務めるバンド・RA MUの計180曲の音楽サブスクリプションサービスでの配信が本日7月16日にスタート。これを記念した特設サイトがオープンした。
2年近く前

ラ・ムーも完全網羅!菊池桃子の180曲がサブスク解禁
菊池桃子と、彼女がボーカリストを務めるバンド・RA MUの計180曲のストリーミング配信が7月16日にApple Music、Spotifyなど音楽サブスクリプションサービスでスタートする。
2年近く前

菊池桃子が「うっせぇわ」歌ってみた
菊池桃子によるAdo「うっせぇわ」のカバーがYouTubeで公開された。
2年以上前
NO IMAGE
インターナショナル・プレイボーイズ、中尊寺まい迎えラ・ムーと畑中葉子の楽曲カバー
インターナショナル・プレイボーイズの新作アナログ7inch「TOKYO野蛮人 / もっと動いて」が、高木壮太主宰のレーベルPARKTONE RECORDSから12月9日にリリースされる。
2年以上前
NO IMAGE
「レコードの日」に「千と千尋」「ハウル」サントラ、細野晴臣、Vaundy、藤井隆「ナンダカンダ」
アナログレコードの普及を目的としたイベント「レコードの日」が今年も11月3日に開催される。
3年近く前
NO IMAGE
ジャニーズWESTのバラエティ特番放送、サラリーマン姿で人事研修に挑む
ジャニーズWESTのバラエティ特番「ジャニーズWESTの出世する人・しない人」が9月14日(土)10:25よりフジテレビ(関東ローカル)で放送される。
3年以上前
NO IMAGE
“応援ソング”のルーツと変遷を探る
音楽は時に聴く人に対して特別な効能を持つことがあります。さまざまなシチュエーションで、その音楽を聴くことで、ふっと楽になったり、気持ちが落ち着いたり。中でも、その歌詞が聴き手に力を与える、ポジティブな気持ちにさせてくれる、そんな楽曲を我々は総称して“応援ソング”と呼びます。今や当たり前の音楽カテゴリの1つではありますが、しかし考えてみればかつてはこれほど“応援ソング”と呼ばれるような歌詞を持つ楽曲は多くなかったはずです。そもそも“応援ソング”という呼称もさして古くはないものですし。なぜ今のような状況になったのでしょうか?ざっくりと音楽の歴史を眺め、日本で一番古い“応援ソング”は何だろうかと追っていくと、歌曲の形を取ったものでは“軍歌”というところにあっさりとたどり着いてしまいました。それは間違いないと思うのですが、それで終わってしまうのはあんまりなので、改めて戦後の流行歌に絞って“応援ソング”のルーツとその変遷を探っていきたいと思います。
4年近く前
NO IMAGE
“桜ソング”の栄枯盛衰 ~2000年代の爆発的なブームはなぜ起こったのか~
日本のポピュラーミュージック界の主要なモチーフの1つであり続ける“桜”。今年もDA PUMPが大ヒット曲「U.S.A.」に続くニューシングルとして「桜」を3月6日にリリースしましたが、かつては“桜ソング”というくくりで多数の曲が紹介されるなど、ブームと呼んでいいほどの状況もありました。この記事では、どのように“桜ソング”が生まれる素地ができあがり、増殖していったのか、そして現状はどうなっているのかというあたりを、1970年代から時代に沿ってまとめてみたいと思います。
約4年前
NO IMAGE
EXILEの“史上最悪の1日”をドッキリ2時間特番で放送
EXILEの大型ドッキリ特番「魂のドッキリ映像SP EXILE史上最悪の1日」が9月12日(水)20:00~21:57にTBSで放送される。
4年以上前