JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

渋谷慶一郎、人工生命×アンドロイド「オルタ3」とオペラ作り上げる

「4社共同研究プロジェクト合同記者発表会」の様子。
約6年前2019年03月01日 13:05

渋谷慶一郎が昨日2月28日に東京・新国立劇場で行われた株式会社ミクシィ、国立大学法人大阪大学、国立大学法人東京大学、ワーナーミュージック・ジャパンの4社による記者発表会「4社共同研究プロジェクト合同記者発表会」に出席した。

この発表会は、人工生命×アンドロイド“オルタ3”に関する共同研究プロジェクトの始動を報告するもの。オルタ3は人間とのコミュニケーションの可能性を探るために開発されたロボットで、性別や年齢を感じさせない抽象的な見かけや動きから、対峙する人間の想像力を喚起する。

2017年にオーストラリアで“アンドロイドオペラ”「Scary Beauty」に世界で初めて挑戦した渋谷は、アンドロイドオペラをやることになった経緯を「2012年に『THE END』という初音ミクが出演する作品で大成功し、その直後にフランスのシャトレ座の方から『次は何をやるの?』と聞かれて、とっさに『アンドロイドオペラを作りたいと思います』と言ってしまった(笑)」と振り返る。そして「今はテクノロジーとアートが流行っていますが、気持ちいいとか面白いってものはあるけれど、心に刺さるものはあまりない。『Scary Beauty』では死と生が大きなテーマとしてありましたが、アンドロイドしかできないものと人間しかできないことがあって、それを掛け合わせると、すごくドキっとしたものができる瞬間がある」とその魅力を語った。

2020年8月下旬には渋谷作曲による新作オペラが新国立劇場で上演される。新国立劇場オペラ芸術監督の大野和士は「オリンピックとパラリンピックの間の時期に、アンドロイドを主人公にした、また子供が100人くらい登場する新作オペラを新国立劇場で上演します」と説明。渋谷は新作オペラについて「僕もオペラをいろいろ勉強しているところですが、『こういうことがオペラではやられなかった』というようなことをやっていきたい。それを象徴するものの1つが、アンドロイドじゃないかなと思います。アンドロイドは人間と機械の境界をゆらゆらしているところが面白いのでは」とコメントした。

会見の最後には渋谷はオルタ3、国立音楽大学学生・卒業生有志オーケストラと共に「Scary Beauty」を披露。緊張感が漂う空気の中、オルタ3はゆっくりと手を動かし指揮を執り始めた。渋谷をはじめオーケストラの面々は、オルタ3に目をやりながら繊細なメロディを奏でる。そしてオルタ3はくるりと客席に身体を向けて高音で歌い始め、演奏が終わると会場は大きな拍手に包まれた。

JOYSOUND
JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND

関連記事

「日比谷音楽祭2025」ロゴ

日比谷音楽祭にKREVA、和田唱、すずめのティアーズ、渋谷慶一郎×フランチェスコ・トリスターノら

5日
渋谷慶一郎

渋谷慶一郎、アンドロイドオペラアルバム「MIRROR」発売前日に先行試聴会&シンセで演奏会

2か月
渋谷慶一郎「ATAK027 ANDROID OPERA MIRROR」ジャケット

渋谷慶一郎プロデュースのアンドロイドオペラ「MIRROR」がアルバムに

4か月
ABEMA「アンドロイド・オペラ」ビジュアル

渋谷慶一郎「アンドロイド・オペラ」パリ公演の舞台裏をABEMAで配信

1年以上
TR-808(C)NHK

NHK「TR-808」特集に石野卓球やバンバータが出演、開発者もテレビ初登場

2年以上
渋谷慶一郎「ATAK025 xxxHOLiC」ジャケット

渋谷慶一郎が電子音楽で彩った「ホリック xxxHOLiC」サントラ発売

3年近く
SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIが「ホリック xxxHOLiC」に主題歌書き下ろし、監督・蜷川実花のオーダーに応え

約3年
前列左からDaoko扮するマルダシ、モトーラ世理奈扮するモロダシ、後列左から神木隆之介扮する四月一日君尋、柴咲コウ扮する壱原侑子。

「ホリック xxxHOLiC」にDaokoとモトーラ世理奈がマル・モロ役、渋谷慶一郎が音楽で参加

3年以上
左から内田英治と草なぎ剛。(提供:文化放送)

草なぎ剛主演「ミッドナイトスワン」特別番組を文化放送でオンエア

4年以上