約6年前2019年03月17日 23:07
内田裕也が昨日3月17日に肺炎のため入院先の都内の病院で亡くなった。79歳だった。
1939年11月17日生まれ、兵庫県西宮市出身の内田は、1958年にブルージーン・バップスを結成し翌年にデビュー。内田裕也とザ・フラワーズのボーカリスト、フラワー・トラベリン・バンドのプロデュース活動などを経て1970年代後半からは俳優としても活躍してきた。毎年年末には年越しのオールナイトイベント「NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL」を開催し、話題を集めた。2018年9月15日には妻である女優の樹木希林を亡くし、コメントを発表していた。
内田の葬儀は近親者のみの家族葬にて執り行われ、後日、お別れ会が実施される予定。所属事務所である内田裕也オフィスは「多くの友人知人、家族に支えられて、Rock'n'Roll人生を全うすることが出来ました事をここに心より御礼申し上げます」とコメントしている。
内田裕也オフィス コメント
内田裕也、2019年3月17日、5時33分、肺炎のため、永眠いたしました。
この数年、闘病の日々でした。
それでもユーモア、ウイットを忘れず、時には世の中を憂い、怒り、常に自分が出来る事を模索しておりました。
多くの友人知人、家族に支えられて、Rock'n'Roll人生を全うすることが出来ました事をここに心より御礼申し上げます。

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
「俺たちの矢沢永吉展」ファン所有の貴重品より内田裕也主催イベントのポスター公開
2025年6月7日から22日まで神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で開催される矢沢永吉の展示企画「EIKICHI YAZAWA 50th Year Memorial Exhibition『俺たちの矢沢永吉』展」より、展示物の1つであるポスターが公開された。
5か月前
「New Year Rock Festival」に湾岸の羊、RIZE、呂布カルマ、Zeebra、J-REXXXら7組
12月31日に東京・渋谷ストリームホールにて行われる年越しロックイベント「52nd New Year Rock Festival」の出演者が発表された。
5か月前
年越しロックイベント「New Year Rock Festival」52回目、渋谷ストリームホールで開催
年越しロックイベント「52nd New Year Rock Festival」が12月31日に東京・渋谷ストリームホールで開催される。
5か月前
70年代「日本語ロック論争」についてEテレで放送、当時の日本人にとって洋楽とはなんだったのか
NHK Eテレで5月24日22:30から、日本語ロック論争をテーマにした「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」シーズン4「21世紀の地政学」の「ポップス編」第2回が放送される。
11か月前
「新生NYRF」今年は無料配信!シナロケ、AI、Zeebra、大黒摩季、江口洋介ら26組出演
国内6カ所で行われる無観客ライブの模様が、「47+2 新生 New Year Rock Festival 同時多発オンラインフェス」と題して12月31日(木)にYouTubeで無料配信される。
3年以上前

坂本龍一出演「戦場のメリークリスマス」4K修復版のロードショー決定
坂本龍一が出演した映画「戦場のメリークリスマス」の4K修復版が4月16日より全国で順次公開される。
4年以上前
「新生 New Year Rock Festival」に清春、湾岸の羊とGDXakaSHU出演
12月31日(木)に東京・神田明神ホールで行われる無観客配信ライブ「47+1 新生 New Year Rock Festival」の最終出演アーティストおよびタイムテーブルが発表された。
4年以上前
内田裕也の魂受け継ぎ「新生 New Year Rock Festival」無観客配信で開催
12月31日(木)に東京・神田明神ホールで無観客配信ライブ「47+1 新生 New Year Rock Festival」が開催される。
4年以上前
東日本大震災発生から7日間の、アーティストたちが起こしたアクションの記録
2011年3月11日、国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の巨大地震が三陸沖を震源として発生。これに伴って発生した津波が太平洋沿岸に押し寄せて建物を飲み込み、東北を中心に東日本一帯に甚大な被害をもたらした。さらにこの津波により福島では原発事故が発生し、周辺一帯の住民が長期間にわたって避難することに。この広範囲に深刻な爪痕を残した、“東日本大震災”と名付けられた未曾有の災害は、連日連夜その状況がテレビで放映され、日本中に暗い影を落とした。そして2020年3月、日本を含む世界各地で新型コロナウイルスの感染が拡大を続けている。日本政府からのイベント自粛要請により予定されていたライブイベントなどの中止・延期が相次ぎ、外出自粛ムードにより街から人影が少なくなり、たくさんの人々が先の見えない不安を感じている現状について、9年前の震災の状況に重ね合わせている人も少なくないようだ。この記事では、大地震が発生した2011年3月11日から18日までの1週間のアーティストたちの活動を、被災者に音楽でエールを送った例を中心に時系列に紹介。当時混乱の中にいる人々を励まし勇気付けたメッセージの数々を、9年経った今改めて振り返る。※公開から時間が経っているため、現在は聴くことができない曲もあります。ご了承ください。
約5年前