JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

Cornelius特集本の続編、細野晴臣&砂原良徳との対談やロングインタビュー収録

「別冊ele-king『続コーネリアスのすべて』」表紙
5年以上前2019年07月24日 12:03

Corneliusを特集した書籍「続コーネリアスのすべて」が7月31日に発売される。

本書は2017年6月に発売した書籍「コーネリアスのすべて」の続編で、特集の前半には写真家の濱田普が撮り下ろしたフォトストーリーや、本人のロングインタビューを掲載。ロングインタビューは、本書の発売日と同日にリマスター作品がリリースされるCornelius のアルバム「The First Question Award」「Point」にフォーカスした内容で構成される。

さらに特集のコンテンツとして、細野晴臣、砂原良徳との対談やCorneliusのライブメンバーである堀江博久(Neil and Iraiza)、大野由美子(Buffalo Daughter)、あらきゆうこ(MI-GU)らのインタビューを収録。そのほか、草なぎ洋平、野田努、イアン・F・マーティンらによるCorneliusをテーマにしたコラムが収められている。

「別冊ele-king『続コーネリアスのすべて』」収録内容

PHOTO STORY

写真:濱田晋

LONG INTERVIEW CHAPTER1

ファースト・アルバムにしていまのところ唯一のポップ・アルバム
まずは「The First Question Award」について

LONG INTERVIEW CHAPTER2

いかにして音は削ぎ落され、独自のサウンドが構築されたか
そして「Point」について 

CROSS TALK

・細野晴臣×小山田圭吾「エッセンスとデザイン、日本と海外、水平と垂直 ふたりの類似点と相違点」
・砂原良徳×小山田圭吾「いちど全部捨てたところから『LOVEBEAT』も『Point』も生まれた」

INTERVIEWS

・堀江博久「1990年代前半は数ヶ月ごとになにかが動いていた」
・大野由美子「コーネリアスはクセナキスに近い!?」
・あらきゆうこ「コーネリアスというホーム」
・辻川幸一郎「認識としての映像」杉原環樹
・大西景太「映像による『聞こえ』の手ざわり」
・中村勇吾「デジタルの宿命を超える表現」

CRITIQUE / COLUMN

・大久保祐子「25年目の『The First Question Award』を聴きながら」
・草なぎ洋平「僕の90年代」
・野田努「コーネリアス私論、および『Point』について」
・イアン・F・マーティン「ポストモダンを背に~『Point』におけるポイント、視点、論点、そして音の点をめぐる考察」
・松村正人「音のひとのことば」
・畠中実「もうひとつのディメンション~コーネリアスにおけるヴィジュアル・ミュージックとしての映像表現」

※草なぎ洋平のなぎは弓へんに前の旧字体、その下に刀が正式表記。

ARCHIVES

・「『The First Question Award』コレクション」ばるぼら / siloppi
・資料「英米音楽メディアはコーネリアスと『Point』をどのように受け止めたのか?」

関連記事

高橋幸宏

高橋幸宏「WORLD HAPPINESS」のパッケージ作品発売、YMOやMETAFIVEの貴重な映像や音源収録

2日
Yellow Magic Orchestra「YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR LIVE ANTHOLOGY」ジャケット

YMOボックスセットのジャケット公開、ブックレット収録内容も明らかに

8日
V.A.「僕の私の塊魂 オリジナルサウンドトラック-塊オリジナルサウンドトラック魂」ジャケット

「塊魂」は愛されて21周年、シリーズ4作のサントラがサブスク解禁

9日
雑誌「サウンド&レコーディング・マガジン」2019年11月号の表紙。

SOFT BALLET「BODY TO BODY」のyukihiro、上田剛士、砂原良徳リミックスがサブスク解禁

12日
YoshimiO(OOIOO)

あの曲のモデルになったYoshimiO、The Flaming LipsとCorneliusの26年ぶり国内競演にゲスト参加

13日
安部勇磨の音楽履歴書。

安部勇磨の音楽履歴書|細野晴臣の音楽に出会った青年は考え続けた

14日
砂原良徳

砂原良徳がオウム真理教の特集番組に音楽書き下ろし、豊川悦司が語りを担当

14日
OGRE YOU ASSHOLE「""DELAY2025""」ビジュアル

OGRE YOU ASSHOLE主催「""DELAY2025""」原村公演にCornelius、大阪公演にTempalay出演

20日
Keishi Tanaka「Hope / Hope(cbsmgrfc mix)」アナログ盤ジャケット

Keishi Tanaka最新アルバムより「Hope」を7inchシングルカット、松田“CHABE”岳二リミックス収録

24日
TESTPATTERN「APRES-MIDI」の展開図

細野晴臣プロデュース、“早過ぎたラウンジテクノユニット”TESTPATTERN唯一のアルバム再発

約1か月