JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

Cornelius特集本の続編、細野晴臣&砂原良徳との対談やロングインタビュー収録

「別冊ele-king『続コーネリアスのすべて』」表紙
約6年前2019年07月24日 12:03

Corneliusを特集した書籍「続コーネリアスのすべて」が7月31日に発売される。

本書は2017年6月に発売した書籍「コーネリアスのすべて」の続編で、特集の前半には写真家の濱田普が撮り下ろしたフォトストーリーや、本人のロングインタビューを掲載。ロングインタビューは、本書の発売日と同日にリマスター作品がリリースされるCornelius のアルバム「The First Question Award」「Point」にフォーカスした内容で構成される。

さらに特集のコンテンツとして、細野晴臣、砂原良徳との対談やCorneliusのライブメンバーである堀江博久(Neil and Iraiza)、大野由美子(Buffalo Daughter)、あらきゆうこ(MI-GU)らのインタビューを収録。そのほか、草なぎ洋平、野田努、イアン・F・マーティンらによるCorneliusをテーマにしたコラムが収められている。

「別冊ele-king『続コーネリアスのすべて』」収録内容

PHOTO STORY

写真:濱田晋

LONG INTERVIEW CHAPTER1

ファースト・アルバムにしていまのところ唯一のポップ・アルバム
まずは「The First Question Award」について

LONG INTERVIEW CHAPTER2

いかにして音は削ぎ落され、独自のサウンドが構築されたか
そして「Point」について 

CROSS TALK

・細野晴臣×小山田圭吾「エッセンスとデザイン、日本と海外、水平と垂直 ふたりの類似点と相違点」
・砂原良徳×小山田圭吾「いちど全部捨てたところから『LOVEBEAT』も『Point』も生まれた」

INTERVIEWS

・堀江博久「1990年代前半は数ヶ月ごとになにかが動いていた」
・大野由美子「コーネリアスはクセナキスに近い!?」
・あらきゆうこ「コーネリアスというホーム」
・辻川幸一郎「認識としての映像」杉原環樹
・大西景太「映像による『聞こえ』の手ざわり」
・中村勇吾「デジタルの宿命を超える表現」

CRITIQUE / COLUMN

・大久保祐子「25年目の『The First Question Award』を聴きながら」
・草なぎ洋平「僕の90年代」
・野田努「コーネリアス私論、および『Point』について」
・イアン・F・マーティン「ポストモダンを背に~『Point』におけるポイント、視点、論点、そして音の点をめぐる考察」
・松村正人「音のひとのことば」
・畠中実「もうひとつのディメンション~コーネリアスにおけるヴィジュアル・ミュージックとしての映像表現」

※草なぎ洋平のなぎは弓へんに前の旧字体、その下に刀が正式表記。

ARCHIVES

・「『The First Question Award』コレクション」ばるぼら / siloppi
・資料「英米音楽メディアはコーネリアスと『Point』をどのように受け止めたのか?」

関連記事

「細野ゼミ」メインビジュアル

細野晴臣、スライ・ストーンを語る

8日
「Haruomi Hosono Live 2025」ビジュアル

細野晴臣が年末に東阪Zeppワンマンライブ 共演はくくく、Chappo、海老原颯

8日
Francis with Lily

小里誠ソロユニットFrancis主催イベントにyes, mama ok?、Neil and Iraizaら

9日
「細野ゼミ」メインビジュアル

細野晴臣、ブライアン・ウィルソンを語る

11日
Cornelius

「川島明 そもそもの話」100回記念ゲストに小山田圭吾が登場、フリッパーズ・ギター秘話に迫る

15日
生活の設計

生活の設計がGREAT3片寄明人プロデュース曲を発表、日テレお天気コーナーのタイアップも決定

21日
東京スカパラダイスオーケストラ HORN SECTION「Cosmic Surfin'」より。

YMOトリビュート公演よりスカパラ、岡村靖幸、坂本美雨、原口沙輔らパフォーマンス映像を公開

約1か月
左から蓮沼執太、小山田圭吾。

小山田圭吾と蓮沼執太が“長電話”「RADIO SAKAMOTO」extension版第4弾OA

約1か月
細野晴臣「Haruomi Hosono - I’m back from London!」の様子。

ロンドン帰りの細野晴臣、東京キネマ倶楽部で届けた現在進行形のサウンド

約1か月
電気グルーヴ

秋の電気グルーヴは3都市Zeppツアー

約2か月