JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

Zeebra選抜、若手ラッパー5人が朝日新聞の報道を曲にする「音楽×ニュース」の企画始動

「Journa-Rhythm」メインビジュアル
3年以上前2022年03月03日 11:04

朝日新聞とヒップホップアーティストがコラボする新プロジェクト「Journa-Rhythm」(ジャーナリズム)が始動。この第1弾となる特別番組が朝日新聞のポッドキャスト「ニュースの現場から」で本日3月3日に配信された。

この企画は株式会社TBWA\HAKUHODOと株式会社朝日新聞社による、若年層のニュースへの関心惹起を目的としたプロジェクト。オーガナイザーはZeebraが務める。

特番ではZeebraが選抜したMoment Joon、Gucci Prince、Authority、Marukido、T-STONEという若手ヒップホップアーティスト5人が、朝日新聞で報じられた特定の報道に対する思いをつづり、オリジナル楽曲を制作。扱う報道や社会問題のテーマはアーティストと協議のうえ決定する。番組では楽曲のオンエアに加え、アーティスト自らがその歌詞に込めた思いやニュースに触れて感じたことなどを語る。

本日配信された第1弾の出演アーティストはMoment Joonで、テーマは「移民」。今後はGucci Princeが「格差社会」、Authorityが「低所得」、Marukidoが「出産」、T-STONEが「自殺」をテーマにした特番が3月31日までの毎週木曜に順次配信される予定だ。なお各回にはメインゲストとしてZeebraも出演。YouTubeチャンネル「Asahi Digital Solutions」ではオリジナル楽曲の歌唱風景を収録したミュージックビデオが公開された。

Zeebra コメント

通常の歌より言葉数も多く、直接的な表現が多いヒップホップ。

社会問題等を表現するにはピッタリのジャンルかと思ってます。若い世代がどのように考え、どのように表現して曲に落とし込むのか、五者五様の作品をお楽しみください。

朝日新聞 音声ディレクター 神田大介氏

書く。新聞記者はそれを報道の営みとして頼り、誇りにしてきました。でも、活字だけではもう届かない。原稿を読まず、話し言葉でニュースを伝えようともがいてきたのが、朝日新聞ポッドキャストです。いま世界中がヒップホップに熱狂しています。最高に刺さる言葉はそこにある。ならば報道もラップで伝える。ラップでこそ伝わる。これは、ジャーナリズムとは何かを突き詰めて考えた先に生まれた、新たな挑戦です。

関連記事

Zeebra×KenKen

「New Year Rock Festival」にZeebra×KenKen、DECATIⓃ、自爆

11日
TWoD Presents「Skippin' on Step」ビジュアル

Worldwide Skippaの誕生日リリパにMoment Joon、徳利、BBBBBBB、soakubeatsら集結

18日
Moment Joon「We Don't Trust」配信ジャケット

Moment Joonがコンペ企画を開催、楽曲を再解釈したラップとアートワークを募集

19日
Moment Joon「We Don't Trust」配信ジャケット

Moment Joonは信じない、世の中への不信感をラップした新曲でFisongやSkippaらとコラボ

25日
HIRØ(カイキゲッショク、湾岸の羊~Sheep living on the edge~)

紅白だけが祭りじゃないぜ、年越しイベント「New Year Rock Festival」今年も渋谷で開催

約1か月
「RECTRUCK」キービジュアル

フリースタイルシリーズ後継番組「RECTRUCK」スタート、2人で旅をしながらコラボ曲を制作

約2か月
STUTS(撮影:renzo)

STUTSという港で交差する色とりどりの人生、出会いと別れを繰り返し航海は続いていく

約2か月
BUDDHA BRAND。
「さんピンCAMP」より。

「さんピンCAMP」とその時代|土砂降りの野音で何が起きていたのか?

約2か月
キングギドラ「空からの力:30周年記念エディション」アナログ盤 帯イメージ

キングギドラ「空からの力」リマスタリング盤アナログ&カセットでリリース

約2か月
NHK総合「NHKスペシャル『戦火の時代に紡ぐ歌 PASS THE MIC』」ビジュアル(写真提供:NHK)

ZORNがNujabesの楽曲でラップ、Zeebraはパレスチナ・ウクライナのラッパーとコラボ

3か月