3年以上前2022年07月25日 20:01
草なぎ剛と香取慎吾の二人芝居「burst!~危険なふたり~」が、10月1日から26日まで東京・日本青年館ホールにて上演される。
三谷幸喜が脚本・演出を手がける本作は、2015年に初演された舞台作品。7年ぶりの上演について、三谷は「大好きな作品の再演。一番楽しみにしているのは僕かもしれません。だってこんなに芝居がうまくて、こんなに格好良くて、こんなに仲のいい役者が揃った二人芝居って、そうはないですから」、草なぎは「慎吾ちゃんとまた2人芝居できるのは嬉しいです。2人ならではのburst感を三谷さんが作ってくれました。張り切りマッスル!」、香取は「大好きな三谷幸喜さんの頭から生まれた言葉たちで、大好きな俳優 草なぎ剛さんとburst!します。再び」とそれぞれ喜びを語っている。新しい地図NAKAMAでは8月11日よりチケットの先行予約を受け付ける。
「burst!~危険なふたり~」
2022年10月1日(土)~26日(水)東京都 日本青年館ホール
<出演者>
草なぎ剛 / 香取慎吾
※草なぎ剛のなぎは弓へんに前の旧字体、その下に刀が正式表記。

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
「ベストヒット歌謡祭2025」タイムテーブル発表!なにわ男子、King Gnu、HANAら出演者の登場時間・歌唱曲は
明日11月13日19:00より読売テレビ・日本テレビ系で放送される音楽特番「ベストヒット歌謡祭2025」のタイムテーブルが発表された。
7日前
「ベストヒット歌謡祭」King Gnuがコナンキャラに 郷ひろみ×なにわ男子、M!LK×サンリオなど一夜限りコラボも
11月13日19:00~21:54に読売テレビ・日本テレビ系で放送される音楽特番「ベストヒット歌謡祭2025」の特別企画が発表された。
11日前
「ベストヒット歌謡祭」にKing Gnu、イコラブ、M!LK、HANAら初登場!Number_i、なにわ男子も出演者25組発表
11月13日19:00より読売テレビ・日本テレビ系で放送される音楽特番「ベストヒット歌謡祭2025」の出演アーティストが発表された。
20日前
香取慎吾、ここまでワイルドな格好は初めて 「ペイトナー」新CMで原始時代の一人親方役
香取慎吾が個人事業主向けの資金調達サービス「ペイトナー」の新CMに出演。10月25日より放映される。
28日前
YOASOBI、新曲のライブ映像を今夜プレミア公開
YOASOBIの新曲「劇上」のライブ映像が本日10月22日21:30にYouTubeでプレミア公開される。
28日前
YOASOBI史上初!本人出演の実写MV公開へ ドラマ「もしがく」の菅田将暉、二階堂ふみも登場
フジテレビ系で放送中のドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の主題歌であるYOASOBI「劇上」のミュージックビデオが、ドラマ第2話放送直後となる10月8日23:15にYouTubeでプレミア公開されることが決定した。
約1か月前
YOASOBIが菅田将暉×三谷幸喜ドラマ「もしがく」主題歌書き下ろし、Ayaseボーカル参加の「劇上」
YOASOBIが10月1日より放送のフジテレビ系連続ドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の主題歌として、新曲「劇上」を書き下ろしたことが発表された。
約2か月前
【随時更新】「THE MUSIC DAY 2025」出演者・歌唱曲まとめ タイムテーブルも公開中
7月5日15:00から8時間にわたり生放送される日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY 2025」。この記事では出演アーティストの歌唱曲をまとめて記載する。
5か月前
「THE MUSIC DAY 2025」タイムテーブル発表!ミセス、Snow Man、Perfume、超特急、HANAらの登場時間は
7月5日15:00から8時間にわたり生放送される日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY 2025」のタイムテーブルが公開された。
5か月前
香取慎吾やミセスも参加、韓国発プラットフォームの現在地
スマートフォンやSNSが普及して以降、アーティストとファンの関係性は大きく変化した。オンライン上で双方向のコミュニケーションが可能になったことで、両者の距離はぐっと近付き、ファン同士の交流を含めた「コミュニティ」の在り方も多様化してきている。そんな中、国内外の音楽ファンの間でひと際存在感を高めているのが、韓国発のファンプラットフォーム・Weverseだ。もともとは、BTSやSEVENTEEN、NCT、LE SSERAFIMなど、K-POPアーティストがファンと交流する場として広く知られてきたWeverse。しかし近年は、香取慎吾やYOASOBI、Mrs. GREEN APPLEといったJ-POPアーティストに加え、アリアナ・グランデやデュア・リパといった海外アーティストの参加も相次ぎ、K-POPファン以外の音楽リスナーにも認知が広がりつつある。こうした動きに関心を持ち、音楽ナタリー編集部ではWeverseを運営するWeverse Companyの日本法人・Weverse Japan代表のムン・ジス氏を取材。日本市場へのアプローチや、アーティストとファンそれぞれに向けたサービスの進化、さらには韓国で開催された音楽イベント「Weverse Con Festival」から垣間見えた、プラットフォームの思想について話を聞いた。
5か月前


