JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

フォークル「イムジン河」集大成となるCD発売!イルカ、坂崎幸之助、川崎鷹也ら参加の新録ver.収録

1年以上前2022年08月02日 20:02

ザ・フォーク・クルセダーズ「イムジン河」の新録バージョンを収録したCD作品「イムジン河」が9月28日にリリースされる。

「イムジン河」は、メジャーデビュー前のフォークルが1967年に発表した1曲。翌1968年2月20日、メジャー発売前日に発売中止となったが、さまざまなアーティストに影響を与え、今日まで歌い継がれている。本作はフォークルがこれまでに発表した「イムジン河」の4つのバージョンに加え、メンバーのきたやまおさむと本楽曲の作詞者である松山猛を筆頭に、イルカ、川崎鷹也、クミコ、坂崎幸之助(THE ALFEE)、清水ミチコ、杉田二郎、南こうせつ、森山良子、ニッポン放送パーソナリティの上柳昌彦による新録バージョンを収録した集大成的な1枚となっている。

またCD発売後の9月30日には、東京・東京国際フォーラム ホールAで音楽監督に高田漣を迎えたイベント「あの素晴しい歌をもう一度コンサート2022」が開催される。イベントにはきたやまをはじめ、「イムジン河」新録バージョンに参加した坂崎、清水、南、森山、上柳が出演する。

きたやまおさむ コメント

生き残る歌「イムジン河」

今回の新録は、私にとって五度目の「イムジン河」への参加となった。これを解説しておきたいと思う。
まずは第一次の、アマチュアのフォークルのもので、300枚の私家版「ハレンチ」というアルバムに収録され、発売は1967年の秋の京都だった。初めて聞いた時(おそらく1966年頃)、「誰が祖国を二つにわけてしまったの」という松山猛のオリジナリティの高い歌詞が、私の心に鋭く突き刺さった。当時は2番までしかなく、下手な原語で一部を歌っていたが、やがて東京のコンサートで「大阪と東京の間でもし分断されていたら、今日この歌はここで歌えなかった」と私が述べたことを記憶する聴衆がいるほど、心に残る歌となっていった。
次いで、プロになった第二次フォークルの「イムジン河」で、1968年、3番の歌詞を得てスタジオ録音された。「帰って来たヨッパラィ」に続く第二弾として、発売前から深夜放送で話題となったが、私たちはこれを「朝鮮民謡」だと思い込んでいて、その認識不足が朝鮮総連のクレームにつながった。原作者が半島におられたという事実があり、レコード会社は本社の意向を得て発売直前に中止を決断した。発売中止になってから会社と交渉を繰り返したが叶わず、30年以上も経って2002年に発売がようやく可能となったものだ。
この2002年、第三次フォークルが坂崎幸之助の参加を得て再結成され、NHKホールの「新結成記念解散音楽會」で歌われた。このライブ盤には、分断されたものが結ばれることを願って私と加藤和彦による4番が加えられ、「イムジン河・春」として収録された。
さらに、加藤和彦が自死で逝った後になってしまったが、故人の発案でパトリック・ヌジェ(Patric Nugie)がロマンチックなフランス語で歌ったバージョンが録音された。坂崎と私がメンバーとなった第四次フォークルによる「若い加藤和彦のように」というアルバム(2013年)に収録されている。
そして今度のイムジン河・新録が五度目の「イムジン河」である。2002年の「春」をウクライナにおける戦争を意識して改変し、4番を作り上げた。評価はこれからだが、さまざまな意味の「和」に向けて、内容に相応しい形で集まった仲間たちによる、歌い分けて歌い継ごうというメッセージの溢れるものとなったと自負している。心より、ミュージシャンとその関係者に感謝したい。
私は、これまで「イムジン河コンサート」を何度か開催し、これ以外にも多くの「イムジン河」の制作に関わってきたが、出会ってから50年以上を経て、いま改めて思うことがある。皆は当時、発売中止になってひどく悲しんだが、発売中止になったからこそ記憶に残り、歌はフォークルだけのものではなくなった。おかげで歌は翼を得て飛び立ち、歌詞にはヴァリエーションも生まれ、多くの歌手やミュージシャンによって歌い継がれるようになったと感じる。これは、「音楽は国境を越える」というメッセージを正しく体現している歌として、苦しい困難を常に生き残る、世界でも珍しい「生きている歌」なのである。
最後に、この歌の如く、何があっても多くの人にできる限り生き残ってほしいと思う。

V.A.「イムジン河」収録曲

01. イムジン河 / 2022年新録音バージョン
02. イムジン河 / 1967年「ハレンチ」収録バージョン(MONO)
03. イムジン河 / 1968年オリジナル・シングル・バージョン
04. イムジン河・春 / 2002年「新結成記念 解散音楽會」収録バージョン
05. イムジン河 / 2013年「若い加藤和彦のように」収録バージョン
06. イムジン河 / 1968年オリジナル・シングル・バージョン(カラオケ)
07. イムジン河 / 2022年新録音バージョン(カラオケ)

あの素晴しい歌をもう一度コンサート2022

2022年9月30日(金)東京都 東京国際フォーラム ホールA
OPEN 14:00 / START 15:00
<出演者>
きたやまおさむ / 坂崎幸之助 / 清水ミチコ / 南こうせつ / 森山良子 / 上柳昌彦(ニッポン放送パーソナリティ) / and more
音楽監督:高田漣

※記事初出時、CD発売日に誤りがございました。お詫びして訂正します。

関連記事

「イルカのフォークな生活」投稿動画より。

イルカが孫とボカロP活動開始

11日
「ユリイカ」2023年12月臨時増刊号表紙

坂本龍一総特集「ユリイカ」本日発売 大貫妙子、大友良英、加藤登紀子、蓮沼執太ら参加

14日
JUJU「なごり雪」ミュージックビデオより。

JUJUが歌う「なごり雪」MV今夜公開

15日
川崎鷹也「メガネのうた」配信ジャケット

愛の視力は2.0、メガネを愛する川崎鷹也の「メガネのうた」

27日
「Zephyren 10th Anniversary A.V.E.S.T project -鼓動-」2月17日公演の第1弾出演アーティスト。

「Zephyren」主催ライブにimase、マイファス、サンボマスター、優里、10-FEET、ハルカミライら

27日
A.B.C-Z

A.B.C-Zが新作EP「5 STARS」リリース 堂島孝平、西寺郷太、大黒摩季、LEGO、井手コウジら集結

29日
高見沢俊彦(THE ALFEE)とBREAKERZ。(c)BS朝日

THE ALFEE高見沢俊彦MCの“音楽グルメ”番組レギュラー化、初回ゲストはBREAKERZ

約2か月
「HY SKY Fes 2024 &前夜祭」出演アーティスト第1弾

HY主催「SKY Fes」第1弾発表に川崎鷹也、水曜日のカンパネラ、槇原敬之、MASA MAGIC

2か月
「祝・日比谷野音100周年 “CLOSING EVENT” YAON FES. ~次の100年へ。」キービジュアル

亀田誠治&武部聡志プロデュース 野音100周年クロージングにアイナ、石崎ひゅーい、ファンタら

2か月
石崎ひゅーい

「MUSIC FAIR」に石崎ひゅーい、マカえん、ももクロ、森山良子

2か月