JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

映画「SLAM DUNK」主題歌をThe Birthday、10-FEETが担当

映画「THE FIRST SLAM DUNK」主題歌告知ビジュアル
2年以上前2022年11月04日 12:05

12月3日に公開される映画「THE FIRST SLAM DUNK」 のオープニング主題歌をThe Birthday、エンディング主題歌を10‐FEET、劇中音楽を武部聡志とTAKUMA(10-FEET)が担当することが発表された。

「THE FIRST SLAM DUNK」はマンガ「SLAM DUNK」の原作者である井上雄彦が監督・脚本を担当するアニメ映画。オープニング主題歌を担当するチバユウスケ(Vo, G)は「漫画は全巻読ませてもらったんですが、楽曲でこだわったのはやはり疾走感かなと」、エンディング主題歌を担当する10-FEETは「エンドロールが終わるまでが映画だという思いで制作しましたので、ぜひ最後の1音まで映画館で楽しんでいただきたいです」とそれぞれコメントしている。10‐FEETによるエンディング主題歌「第ゼロ感」は11月9日0:00に配信リリースされる。

また湘北高校バスケットボール部の5名を演じる声優も明らかになり、桜木花道を木村昴、流川楓を神尾晋一郎、赤木剛憲を三宅健太、三井寿を笠間淳、宮城リョータを仲村宗悟が演じることがわかった。

チバユウスケ(The Birthday)コメント

オファーが来て正直びっくりしました。こういう話をもらったこともなかったし、スラムダンクのイメージも、読んだことがなかったので勝手に真逆の場所にいると思ってたので。漫画は全巻読ませてもらったんですが、楽曲でこだわったのはやはり疾走感かなと。
映画は絶対すげーもんになってると思うのでバースディの曲も含め、是非楽しんでほしいです。

10-FEET コメント

「SLAM DUNK」はど真ん中世代の作品なので、お話しをいただいた時は本当に驚きました。劇伴制作は初めてで、想像できない世界でありましたが、このチームでなら素晴らしいものを作れるんじゃないかという予感がしたので思い切って飛び込みました。バスケットボールのヒリつく空気感やそのシーンにハマる音楽を作っていく中で、いつもの10-FEETでは絶対に出てこない音階や音色がでてきました。エンドロールが終わるまでが映画だという思いで制作しましたので、ぜひ最後の1音まで映画館で楽しんでいただきたいです。

(c)I.T.PLANNING,INC. (c)2022 SLAM DUNK Film Partners

関連記事

東京スカパラダイスオーケストラ「NO BORDER HITS 2025→2001 ~ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ~」告知用画像

スカパラ、ベスト盤より豪華ゲストとコラボした「スカパラ甲子園」ダイジェスト公開

3日
「FIGHT BACK 2025」告知ビジュアル

盛岡Club Change主催アリーナイベント「FIGHT BACK」にSLANG、バクシン、ヤバT、ロットン

11日
「RUMBLE×JAG 2025」タイムテーブル

KUZIRAとENTHがトリ!愛知「RUMBLE×JAG」タイムテーブル発表

11日
映画「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」ビジュアル ©ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Movie

映画「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」初日&公開記念舞台挨拶の詳細を一挙発表

13日
「JAPAN JAM 2025」ロゴ

「JAPAN JAM」にAooo、平手友梨奈、ももクロ、ふるっぱー、『ユイカ』、DISH//、muqueら追加

20日
左からMOKA、IROHA(ともにILLIT)。 ©日本テレビ

ILLIT・MOKA&IROHAの「人生で1番長かった日」は?初出演バラエティで横山裕のツッコミにタジタジ

24日
「SATANIC CARNIVAL'25」出演アーティスト第1弾告知ビジュアル

「SATANIC CARNIVAL」にKen Yokoyama、クロマニヨンズ、The BONEZ、サバシスターら21組

25日
「百万石音楽祭 2025 ~ミリオンロックフェスティバル~」ロゴ

「百万石音楽祭」にテナー、10-FEET、フォーリミ、GLIM、ヤバT、WurtSら19組出演決定

25日
「VIVA LA ROCK 2025」ロゴ

「ビバラ」発表第3弾でCreepy Nuts、ユニゾン、indigo、サウシー、SKY-HI、時雨ら16組追加

約1か月
日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」より。

王林のママは〇〇がすごくて、パパは〇〇がすごい

約1か月