JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

近田春夫がGSの常識を覆す新書刊行、瞳みのるやエディ藩のインタビューも

「グループサウンズ」書影
約2年前2023年01月23日 2:01

近田春夫による著書「グループサウンズ」が2月17日に文春新書より刊行される。

1965年から69年にかけて、日本のミュージックシーンを席巻したグループサウンズ(GS)。本書ではGSを愛聴する近田が、「GSはThe Beatlesの影響下にあった」というこれまでの常識を覆しつつ、ザ・スパイダース、ザ・タイガース、ザ・テンプターズといった代表バンドの音楽に深く分け入り、各グループについて詳細に論じる。

付録にはGSの生き証人でもある、元ザ・タイガースの瞳みのる、元ザ・ゴールデン・カップスのエディ藩、作曲家・鈴木邦彦へのインタビューも掲載される。

「グループサウンズ」目次

第1部:近田春夫によるグループサウンズ論

プロローグ まず、エレキありき 
第1章 ザ・スパイダース 
第2章 ブルー・コメッツ 
第3章 ザ・タイガース 
第4章 ザ・テンプターズ 
第5章 ザ・ゴールデン・カップス 
第6章 ザ・ジャガーズ 
第7章 オックス 
第8章 ザ・ワイルド・ワンズ 
第9章 ヴィレッジ・シンガーズ 
エピローグ 忘れがたきバンドの数々、そしてGSの終焉

第2部:近田春夫による対話篇

第10章 瞳みのる&エディ藩 2大グループの内側から見たGS 
第11章 作曲家・鈴木邦彦に根掘り葉掘り 
第12章 近田春夫が選ぶGS10曲

JOYSOUND
JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND

関連記事

西寺郷太「J-POP丸かじり」書影

西寺郷太が初のJ-POP考察集リリース!小西康陽、ライムス・宇多丸、A.B.C-Z・戸塚祥太との対談も

3か月
「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」シーズン4「21世紀の地政学」ポップス編 第2回より。(写真提供:NHK)

70年代「日本語ロック論争」についてEテレで放送、当時の日本人にとって洋楽とはなんだったのか

10か月
映画「リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング」ティザービジュアル

甲本ヒロト、真島昌利、岡村靖幸らが映画「リトル・リチャード」絶賛

約1年
KMC「ILL KID」ジャケット

KMCがOMSB、Hi'spec、STUTSら迎えた3rdアルバム「ILL KID」発売

約3年
西寺郷太&綾小路 翔「歩津府富王火須」ビジュアル

「西寺郷太のPOP FOCUS」番外編「歩津府富王火須」 西寺郷太&綾小路 翔、敬愛する作曲家・筒美京平を語る~Romanticが今も止まらない~(前編)

約3年
「混沌を生き抜く ミュージシャンたちのコロナ禍」書影

コロナ禍テーマのインタビュー集にthe LOW-ATUS、SUGIZO、SKY-HI、佐藤タイジ、薫、マヒトら

約3年
青谷弥生人の名前発表の様子。右下の写真が近田春夫。

近田春夫、鳥取県で出土した「青谷弥生人」のそっくりさん特別賞に

約3年
「東京 in the Flesh」ビジュアル

高木完の“KAN暦”記念イベントにシュガー吉永、戸川純、いとうせいこう is the poet、砂原良徳ら

約3年
近田春夫

近田春夫とは何なのか?秋元康、川崎徹、藤原ヒロシ、石野卓球、高木完、小泉今日子が今夜分析

3年以上