JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

スカパラが徳島の美術館に新曲提供、開館時と閉館時に聴ける

東京スカパラダイスオーケストラ
2年以上前2023年06月27日 3:02

東京スカパラダイスオーケストラが徳島・大塚国際美術館に新曲「Departure」を提供した。

「Departure」は大塚国際美術館の開館25周年を記念して制作されたナンバー。沖祐市(Key)が作曲を手がけたインストゥルメンタル曲で、壮大な旅が始まる期待感や高揚感が表現されている。この曲は7月4日から2024年3月31日まで、大塚国際美術館の開館時および閉館時に聴くことができる。なお配信やCDでのリリースは現在未定となっている。

沖祐市(Key)コメント

大塚国際美術館の25周年によせて

うぐいすが囀る豊かな緑。生命力にあふれた海。陸と陸を結ぶ伸びやかな橋。
大塚国際美術館の地に足を踏み入れた時に、僕たちはその美しい景色に、しばし我を忘れて見とれてしまいました。
こんな素敵な場所があったのですね!
学芸員の方々に導かれてエントランスをくぐると、目前には天上に伸びてゆくような長いエスカレーター。
まるで楽曲「Departure」のイントロと呼応するように、これからとてつもない旅が始まるという期待感、高揚感が高まります。
全長4kmという長大な鑑賞ルートには、世界中のあらゆる時代の作品が、天井に、目前に、どこまでも広く、近く、鮮やかに生き生きと展示され、しかも手に触れる事ができるのです!
芸術家が一生を捧げた渾身の作品を、こんなにも近い距離感で親しめる体験をするのは初めてのことでした。
学芸部長さんのお話によると、大塚国際美術館は、より多くの人たちに、窮屈な思いをすることなく、存分に世界の一流の美術に触れていただきたい、それと同時に、エッジの効いた存在でもありたい、という事です。
これは正に、SKAというトンがった音楽を軸に、世代を超えて、国を越えて、パラダイスを繰り広げようという僕たちスカパラと全く同じスタンスではありませんか! びっくりです。
大塚国際美術館の25周年をこの曲が彩れるのは、何か運命的な繋がりを感じ、光栄な事と思います。
さあ、あなたの芸術への旅、「Departure」が、素晴らしいものになりますように、いってらっしゃい!
そして、多くのものを得て帰って来て下さい!

関連記事

「FENDER EXPERIENCE 2025」会場の様子。

「FENDER EXPERIENCE」に豪華アーティスト登場!サイサイ、HISASHI、鈴木茂のトークセッションをレポート

1日
「SKAramble Japan」フライヤー

SNAIL RAMPが10年ぶりライブ、HEY-SMITHとスカパラの共同企画に出演

5日
東京スカパラダイスオーケストラ「35th Anniversary Live『スカパラ甲子園』」ジャケット

スカパラ35thライブ映像作品、ジャケは石川真澄描き下ろし 甲子園と横浜が浮世絵風に

17日
東京スカパラダイスオーケストラ

10周年記念!スカパラが「じゅん散歩」新テーマ曲を書き下ろし、同日配信リリース

18日
茂木欣一(フィッシュマンズ)

フィッシュマンズ茂木欣一、「レコードの日 2025」スペシャルサポーターに就任

21日
「FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2025」ロゴ

「レディクレ」第1弾でクリーピー、DISH//、オーラル、ビーバー、スカパラ、ヤバTら28組発表

22日
東京スカパラダイスオーケストラ HORN SECTION「Cosmic Surfin'」より。

YMOトリビュート公演よりスカパラ、岡村靖幸、坂本美雨、原口沙輔らパフォーマンス映像を公開

27日
東京スカパラダイスオーケストラ

スカパラ、デビュー35周年記念ライブ映像2作品を同時発売

27日
Number_i©︎日本テレビ

Number_i「with MUSIC」で今年の活躍振り返り、ホルモン×SixTONESのトーク&コラボステージも

約1か月
東京スカパラダイスオーケストラ

スカパラが今夜「バズリズム02」でメンバーそれぞれのお宝紹介、一番高いのは誰のお宝か

約1か月