JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

SIX LOUNGE、ALI、踊ってばかりの国がJMS主催ツアーに出演

「REDLINE TOUR 2023」告知用画像
2年近く前2023年09月07日 13:04

JMS主催のライブツアー「REDLINE TOUR 2023」が9月から11月にかけて開催される。

9月3日の千葉・千葉LOOK公演を皮切りに11月24日の東京・Zepp Haneda(TOKYO)公演まで計11公演行われるこのツアー。すでに各地にCOUNTRY YARD、ハルカミライ、Age Factory、FOMARE、Crystal Lake、我儘ラキア、NOISEMAKER、SHANK、dustboxらが出演することが発表されているが、このたび11月17日の愛知・Zepp Nagoya公演にSIX LOUNGE、ALI、踊ってばかりの国が新たにラインナップされた。ファイナルのZepp Haneda(TOKYO)公演の出演アーティストは追ってアナウンスされる。チケットぴあでは9月10日23:59までチケットのオフィシャル先行予約を受付中。

REDLINE TOUR 2023

2023年9月3日(日)千葉県 千葉LOOK
<出演者>
COUNTRY YARD / ハルカミライ

2023年9月16日(土)茨城県 mito LIGHT HOUSE
<出演者>
Age Factory / SHADOWS

2023年9月17日(日)東京都 shibuya eggman
<出演者>
FOMARE / TOTALFAT

2023年9月18日(月・祝)東京都 下北沢Daisy Bar
<出演者>
KOTORI / w.o.d.

2023年9月27日(水)東京都 LIQUIDROOM
<出演者>
Crystal Lake / AFJB / AA=

2023年10月12日(木)兵庫県 MUSIC ZOO KOBE 太陽と虎
<出演者>
我儘ラキア / ASP

2023年10月13日(金)大阪府 LIVEHOUSE BRONZE
<出演者>
NOISEMAKER / SATOH / SPARK!!SOUND!!SHOW!!

2023年10月15日(日)福岡県 Queblick
<出演者>
bacho / TETORA

2023年11月11日(土)大阪府 Zepp Osaka Bayside
<出演者>
SHANK / ROTTENGRAFFTY / dustbox

2023年11月17日(金)愛知県 Zepp Nagoya
<出演者>
SIX LOUNGE / ALI / 踊ってばかりの国

2023年11月24日(金)東京都 Zepp Haneda(TOKYO)
<出演者>
後日発表

関連記事

FOMARE。左がオグラユウタ(Dr, Cho)。

FOMAREのドラマー・オグラユウタが8月末で脱退、新体制で過去最大規模の無料ワンマンライブ

2日
「RUSH BALL 2025」事前特番ビジュアル

「RUSH BALL」事前特番にKANA-BOON鮪、サウシー石原、フォーリミGEN、ハルカミライ橋本

2日
「SPOOKY PUMPKIN 2025 ~PURO ALL NIGHT HALLOWEEN PARTY~」出演者第1弾

サンリオピューロランド恒例オールナイトイベントにKroi、平手友梨奈、ピーナッツくん、パ音ら

3日
FOMARE(Photo by RUI HASHIMOTO [SOUND SHOOTER])

FOMAREが揉みに揉まれて迎えた10周年をMONGOL800が祝福、熱狂の渋谷ファイナルで新曲も初披露

4日
UNISON SQUARE GARDENのライブの様子。(撮影:タカギユウスケ)

UNISON SQUARE GARDEN×ハルカミライがライブナタリーで初対バン、日比谷野音に轟かせた音楽の可能性

4日
SATOH「愛し合うとして」ミュージックビデオより。

SATOH「愛し合うとして」ミュージックビデオ、監督は木村太一

6日
ナ前ナ以(ASP)コメント

ASPのナ前ナ以が活動再開、8月LINE CUBE SHIBUYAで正式復帰

7日
SATOH「愛し合うとして」配信ジャケット

SATOH、愛と不安を描いたバラード「愛し合うとして」配信

8日
「LAST WISH & LIQUIDROOM 21st ANNIVERSARY」フライヤー

envy、world's end girlfriend、bachoが21周年LIQUIDROOMで「LAST WISH」

9日
FOMARE

FOMARE結成10周年ツアーを経て新作EPリリース、限定盤にはドキュメンタリー映像収録

10日