JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

加藤和彦がタワレコポスターに登場、映画公開に寄せた岩井俊二や木村カエラからのコメント到着

加藤和彦が登場する「NO MUSIC, NO LIFE.」意見広告ポスターのサンプル画像。
8か月前2024年05月16日 3:04

加藤和彦がタワーレコードの意見広告ポスターシリーズ「NO MUSIC, NO LIFE.」の最新版に登場する。

ポスターには加藤の写真と、加藤が在籍していたサディスティック・ミカ・バンドのオフィシャルブック「サディスティック・ミカ・バンドオフィシャル・ブック・ボックスセット」の巻頭文「Dear an audience 加藤和彦」から引用したコピーがデザインされた。このポスターは5月17日より全国のタワーレコードおよびTOWERmini全店で順次掲示される。

また5月22日に2枚組CD「The Works Of TONOBAN~加藤和彦作品集~」が発売されることを記念して、東京・タワーレコード新宿店では「NO MUSIC, NO LIFE.」のポスターや、5月31日公開のドキュメンタリー映画「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」のポスターや鑑賞券が抽選で当たるキャンペーンを実施。5月28日からは、店内特設会場にて加藤の思い出の品を展示する企画「トノバンのミュージアム」も開催する。

さらに「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」公開に寄せて、岩井俊二、大貫憲章、奥田民生、尾崎亜美、小原礼、木村カエラ、草野マサムネ(スピッツ)、サエキけんぞう(パール兄弟)、竹中直人、浜崎貴司(FLYING KIDS)、藤井丈司、村井邦彦、森雪之丞、YO-KING(真心ブラザーズ)からのコメントが到着。映画や加藤本人への思い、加藤が生み出した音楽の魅力などをそれぞれの言葉で語っている。

映画「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」公開記念展示“トノバンのミュージアム”

2024年5月28日(火)~6月9日(日)東京都 タワーレコード新宿店 10F 特設会場

映画「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」に寄せられたコメント

岩井俊二(映画監督)

常に先取りし続けた加藤和彦の人生。
フォークを、ロックを、そして時代を。
なんだろう、彼がなしたこと、彼が与えた影響、「四月物語」‥‥
いろんな想いが混ざり合って、久しぶりに映画を観て涙が出た。

大貫憲章(音楽評論家)

仕事も遊びもいつだって全力、全集中!
ヒラメキとキラメキで魅了するスーパージニアス!
LOVE&PEACE&ROCK'N'ROLL☆

奥田民生

トノバンさんは間違いなく
その後に続くミュージシャンに音楽をやりやすくしてくれたと思います
本人にしてみれば自分がたのしくてやってきただけかもしれませんが
おかげで日本の音楽が進んだのは間違いない
感謝しています
そして
なんかいちいちかっこよかった

尾崎亜美

トノバンに何度か料理を食べてもらったことがあります。誕生日が近いので一緒にお料理をしたこともありました。「美味しい」と言って苦手なレバーパテをお代わりして下さったことはわたしの自慢です。トノバンの料理は美しく盛られた「キャビアとフルーツトマトのパスタ」でした。

小原礼

加藤和彦を知っていた人も、加藤和彦を知らなかった人も、トノバンと呼ばれたアーティストのかけらでも感じて欲しいです。

木村カエラ

全てが最高で特別。
はじめて会った時に感じた、あのかっこよさの理由がここに詰め込まれていました。
私はいつまでも加藤さんの背中を追いかけていたい。

草野マサムネ

異端にしてハイセンス、日本ロックの先駆者でポピュラーミュージックの巨人・加藤和彦氏が創ったムーブメントを追体験できる、ロードムービーのような映画でした。
初めて知ることも多く、加藤さん以外の登場人物もレジェンドばかりでワクワクが止まらなかった!

サエキけんぞう(パール兄弟)

「見たことのない」素晴らしいミカバンドや「パパ・ヘミングウェイ」関連の映像、トノバン・ファンなら狂喜間違いない。加藤さんの断面を切り出す関係者の貴重な証言群、それらが小気味よい編集でスピード感たっぷりに展開される。加藤和彦資料の決定版であると共に、音楽ドキュメントの傑作だ!

竹中直人

加藤和彦を愛した多くの人々が、トノバンと過ごした【時】の物語を聞かせてくれる。
誰もがみなトノバンを愛していた事、その思いが深くこころに染み込んでくる。
そしてスクリーンに映るトノバンの生き生きとした姿、歌声…。
加藤和彦が作り上げてきた音楽、それは今、ぼくたちの心に、新たに、深く、力強く、優しく、響きわたる。「トノバンサイコー」と叫びたい気持ちだ。

立川直樹(プロデューサー、ディレクター)

トノバンとはレコーディングスタジオでもライヴの場所でも随分一緒に過ごした。ニューヨーク、ローマ、マイアミ……。たくさん旅をし、物を作った。軽いノリなのにひらめきをまとめていく。クリエイティブな旅人。亡師、伊丹十三とセルジュに共通するテイストを持つ才人。いろいろな思い出が交錯し、僕には何だか切なくなる映画だった。

浜崎貴司(FLYING KIDS)

この映画を観て以来、トノバンがずっと心に居座っています。
なぜか何度も観たくなる。
スマートで破天荒な人生。誰にも真似できない物語。

藤井丈司(音楽プロデューサー)

フォークル、ミカバンド、ソロ時代、ヨーロッパ三部作と、トノバンは年齢を重ねながら、オシャレ度も、豪華になっていく。そのファッションの変化を見るだけでも、この映画は観る価値がある。―なんて、ユキヒロさんだったら、こんなコメントを書くのかもー

村井邦彦(作曲家、アルファミュージック、アルファレコード創業者)

1960年代の日本では新しい音楽がラジオの深夜放送から聞こえてきて新鮮だった。その中で一番好きだったのが加藤和彦さんの曲だった。僕も作曲をするようになり、やがて音楽出版やレコード制作をやるようになったのだが加藤さんと仕事で組む機会はなく、僕は細野晴臣、松任谷正隆・由実夫妻などと仕事をしていた。ずっと後になって、僕が一緒にたくさん曲を書いた安井かずみさんと加藤さんが結婚したあたりから付き合いが始まった。かずみさんと一緒に僕が年中行っていた飯倉片町のイタリア料理店キャンティによく現れるようになって親しくなったのだ。テニスの帰りにテニスウエアのまま二人で現れたり、素敵なスーツ姿で現れたのをみて「おしゃれな人だなー」と感心したものだ。かずみさんとアルバム「パパ・ヘミングウェイ」を発表したり、世界中の美味しい料理店を食べ歩いてその経験をまとめた本を出版したりしていた。
2007年に代官山のヒルサイド・テラスで行われた僕の作曲家40周年のパーティーに来てくれて余興で高橋幸宏、細野晴臣、かまやつ・ひろしさん、サーカスなどと一緒に僕の書いた「白い珊瑚礁」を歌ってくれた。ちょっとトークをしてくれて「村井さんの周りには優れた才能を持っている人がたくさんいて、そういう人たちにちょっと引け目を感じる点もあるのだけれど、背の高さだけは僕が一番だ」と冗談を言って皆を笑わせてくれた。その時加藤さんが着ていたのはビートルズの頃のミリタリー・ルックをすっきりとモダンでシンプルにした洋服で、「センスいいなー」と思ったものだった。この映画をみてますます加藤さんのことが好きになった。

森雪之丞(作詞家、詩人)

観終わってしばらく木偶人形になってしまったのは、身体を抜け出した魂があの時代から戻って来なかったからだ。加藤和彦さんが魔術師のように日本の音楽界を洒脱な冒険の国に塗り替えていった、あの時代。“タイムマシンにお願い”しなくても、この映画が、ヒール7cmのロンドンブーツを初めて履いた眩しいあの夏に、僕をさらってくれる。

YO-KING(真心ブラザーズ)

かっこいっス!
メロディすごい!
ベタ過ぎない寸止め感が絶妙で最強!
いろいろ、規格外! 魅力の器、無限大!

関連記事

写真展ファイナルで「奥田民生ソロ30周年記念写真集 タミオグラフィー」購入者全員にプレゼント予定のポスター。©三浦憲治

奥田民生、ソロ30周年記念のラスト写真展を文春ギャラリーにて

6日
真心ブラザーズ

真心ブラザーズ、横浜&大阪Billboard Liveでワンマンライブ「ROMANCE DANCE」開催

13日
奥田民生

奥田民生の1stツアー「29-30」を一夜限りで全国上映、本人登壇のプレミアムイベントも

20日
奥田民生「ソロ30周年記念ライブ『59-60』@両国国技館」ジャケット

奥田民生ソロ30周年記念ライブ2DAYSがBlu-ray化、初日公演には吉井和哉や斉藤和義らも登場

25日
矢野顕子とMISIA。(Photo by YUSUKE TAKAMURA)

矢野顕子が年末恒例「さとがえる」で大好きなYMOカバー、MISIAの夢叶えるデュエットも

28日
斉藤由貴

斉藤由貴のセルフカバーアルバム&アコースティック映像作品、歌手デビュー40周年記念日に同時発売

28日
V.A.「Salyu 20th Anniversary Tribute Album "grafting"」初回限定盤のパッケージ画像。

Salyuトリビュート盤「grafting」曲順&楽曲クレジット公開、パッケージ画像と全曲ティザー映像も

約1か月
左からミッキー吉野、堺正章、シシド・カフカ。(写真提供:NHK)

堺正章がミッキー吉野&シシド・カフカと生涯最後のバンド結成、「The Covers」でお披露目

約1か月
真心ブラザーズ

真心ブラザーズの「フォーク村」次回はアイナ・ジ・エンド、曽我部恵一、仲野太賀を迎えて開催

約1か月
松原みき「スカイレストラン」配信ジャケット

松原みきのボーカルトラック使用「スカイレストラン」配信&MV公開、林哲司と大谷靖夫がアレンジ

約1か月