JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」のOP、EDテーマ配信

「ドッペルゲンガー」リリックビデオより。
7か月前2024年08月11日 3:07

8月9日より公開中の映画「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」のオープニングテーマ、エンディングテーマが発表された。

この映画は女子高生バンド・結束バンドの成長を描くアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の劇場総集編で、6月に公開された「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」の続編となる。オープニングテーマは結束バンドの初ライブで“幻の3曲目”となった「ドッペルゲンガー」。エンディングテーマにはASIAN KUNG-FU GENERATION「Re:Re:」のカバーが使用されている。

「ドッペルゲンガー」は作詞を樋口愛、作曲を飛内将大が担当した曲。樋口は「ぼっちちゃんが“陰キャ”だからこそ奏でられる音があって思い切れる強さがある。そういうぼっちちゃんにいつも勇気をもらっています」、飛内は「内面とそとづらに向き合い、想いを吐き出すことで自分は何者かを理解しようともがく。そうやって音楽は作るものだと、ぼっちが思い出させてくれました」とそれぞれコメントしている。

エンディングテーマ「Re:Re:」のボーカルは結束バンドのメンバー・後藤ひとり(CV.青山吉能)が担当。後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)は「何かに追われるように過ごした青春の風景。前進しているのか後退しているのかも分からず、とにかく楽器とロックバンドだけが救いでした。そんな当時の僕たちと似たような想いを、彼女たちもいくらか抱えているのかもしれない。そう思って聞くと、当時の切羽詰まったような日々も無駄じゃなかったと感じて救われます」とコメントを寄せている。

「Re:Re:」のカバーと「ドッペルゲンガー」は本日8月11日に配信がスタート。さらに、「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」の劇中で流れる「ぼっち・ざ・ろっく!」のバンド・SICKHACKの楽曲「ワタシダケユウレイ」も本日より配信されている。YouTubeでは「ドッペルゲンガー」のリリックビデオが公開中。

樋口愛 コメント

心はいつも両極端にあって、その真ん中は綱渡りみたいで。
どちらかを手放してしまえば楽かもしれないけど、
きっとそのどちらの心も大事なんだと思います。
ぼっちちゃんが“陰キャ”だからこそ奏でられる音があって思い切れる強さがある。
そういうぼっちちゃんにいつも勇気をもらっています。

飛内将大 コメント

内面とそとづらに向き合い、想いを吐き出すことで自分は何者かを理解しようともがく。
そうやって音楽は作るものだと、ぼっちが思い出させてくれました。
何度でも心を揺さぶってくれる結束バンドに感謝しています。

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)コメント

何かに追われるように過ごした青春の風景。
前進しているのか後退しているのかも分からず、とにかく楽器とロックバンドだけが救いでした。
そんな当時の僕たちと似たような想いを、彼女たちもいくらか抱えているのかもしれない。
そう思って聞くと、当時の切羽詰まったような日々も無駄じゃなかったと感じて救われます。

関連記事

「ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES. 2025 in JAPAN」出演者告知ビジュアル

アジカン主催フェスにBECK、ELLEGARDEN

11日
青山吉能

青山吉能の2ndアルバム「Fluctus」発売決定、日食なつこ提供曲を先行配信

21日
後藤正文と「アップルビネガー音楽支援機構」代表理事の小林亮介氏。

後藤正文と小林亮介がスタジオ設立に懸ける情熱

21日
「JAPAN JAM 2025」ロゴ

「JAPAN JAM」最終発表で中島健人、アジカン、ano、スカパラ、HANA、マカえん、ME:Iら

約1か月
「『フラッシュバッカー』from『結束バンド TOUR "We will B”』」より。

結束バンド、初のアリーナワンマンより「フラッシュバッカー」映像公開

約1か月
左からAKLO、KREVA、三浦大知。

KREVA特別番組で三浦大知&AKLOとトーク、Number_iやアジカン後藤正文らのコメントも

約1か月
結束バンド

「ぼっち・ざ・ろっく!」結束バンドを中村佑介が描き下ろし、初アリーナワンマン開催を記念して

約1か月
「APPLE VINEGAR -Music Award-」第8回ビジュアル

アジカン後藤正文の音楽賞ノミネート作品発表、Dos MonosやMONO NO AWAREなど12作品

約1か月
「SYNCHRONICITY'25 Wonder Vision」2日目のビジュアル。

「SYNCHRONICITY」渋公企画、2日目はアジカン×Chilli Beans.ツーマン

約1か月
WurtSのライブの様子。

WurtSが憧れのアジカンと対バン、世代を超えて分かち合った音楽の喜び

約1か月