JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

クリープハイプ、SiMらがJMSへの思い胸に幕張で熱演「REDLINE」15年の歴史に幕

REDLINE DREAM BAND(Photo by RUI HASHIMOTO [SOUND SHOOTER])
8か月前2024年12月13日 11:05

ジャパンミュージックシステム(JMS)主催のライブイベント「REDLINE ALL THE FINAL」が、12月7、8日に千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホールで行われた。

今年ファイナルを迎えた「REDLINE」

2010年に初開催され、今回をもってファイナルを迎えた「REDLINE」シリーズ。「REDLINE ALL THE FINAL」の初日はACIDMAN、Awich、go!go!vanillas、MONGOL800、MY FIRST STORY、04 Limited Sazabys、クリープハイプ、サンボマスター、東京スカパラダイスオーケストラ、優里らが盛り上げ、2日目はBLUE ENCOUNT、coldrain、Crossfaith、Fear, and Loathing in Las Vegas、HEY-SMITH、MAN WITH A MISSION、MONOEYES、ROTTENGRAFFTY、SiM、The BONEZ、マキシマム ザ ホルモンらがオーディエンスを沸かせた。

なお、2日目公演では2015年に解散したFACTが復活。人気曲「a fact of life」や「slip of the lip」など全9曲を披露し、MCではHiro(Vo)が「もうこの言葉を言うことはねえって思ったことを言わせてください。FACTです。よろしくお願いします。約10年ぶりに戻ってくることができました」と語りつつ、しばらく活動を継続する意向を示してファンを熱狂させた。本稿では初日のトリを務めたクリープハイプ、2日目のトリを務めたSiMのライブの模様を中心にレポートする。

クリープハイプ

クリープハイプは存分に温まった会場に登場。尾崎世界観(Vo, Gt)は「こんばんは、最後まで残ってくれて本当にありがとうございます。盛り上がりすぎて事後みたいな空気が漂っていますが、こっちはまだやれます。よろしくお願いします」と彼らしい挨拶で観客を歓迎する。1曲目の「HE IS MINE」では客席からおなじみのフレーズ「セックスしよう!」が元気よくこだまするも、尾崎は満足していない様子。そして「REDLINE」シリーズの主催者であるJMSの専務取締役・KTR(鈴木健太郎)を呼び込むと「(『セックスしよう!』の直前の)『今度会ったら』を言ってください」と依頼する。しかし鈴木は肝心のフレーズは言わずマイクで「セックスしよう!」と力強く叫んでステージをあとに。演奏後、尾崎は「『今度会ったら』って言ってほしかったのにな……」とぼそっとつぶやきつつ苦笑した。

その後もクリープハイプは「社会の窓と同じ構成」「生レバ」をパワフルに届けてオーディエンスのテンションを引き上げる。ここでグルーヴィなミディアムチューン「キケンナアソビ」で流れを変え、しっとりとしたムードを引き継ぐように「ナイトオンザプラネット」を演奏。この曲の冒頭では尾崎がJMSとのエピソードを披露した。その後のMCでは尾崎が「トリをやらせてもらえて本当にうれしく思っています。これから“永く”もお世話になりたいと思っているのでよろしくお願いします」と噛み締めるように語り、ラストはスケール感のある「天の声」をドロップ。壮大な映画のエンドロールを彷彿させるサウンドと歌唱で「REDLINE ALL THE FINAL」の初日は締めくくられた。

SiM

2日目およびイベントの大トリを務めたSiMは、空気を切り裂くように鋭いギターフレーズを轟かせ、「PANDORA」でパフォーマンスをスタートさせる。さらに重低音がうねる「Blah Blah Blah」を続け、観客に疲れたとは言わせないとばかりに激しいステージングを展開。オーディエンスは彼らの熱演に負けじと「Faster Than The Clock」ではツーステップや左回りで暴れ、「JACK. B」では楽しげに踊った。MAH(Vo)は「『REDLINE』、KTR(鈴木)、15年間お疲れさまでした」とねぎらいつつ、「KTRがこのイベントで何をしてきたのかっていうのは十分感じたでしょ? これまで何をしてきたかも大事だけど、これから何をするかのほうが大事だと思うんです。泣いても笑っても今日で最後。だったら暴れてやろうぜ!」と煽った。

その後もSiMは勢いを落とさず、「The Rumbling」でラウドな一撃を叩き込む。そしてMAHは大トリを任されたことについて「自分(KTR)が育てた最大のバンド・SiMに幕引きをしてもらいたかったんだと思います」と語り、“悪魔”のような形相で「気持ちよく首を落として終わらせてやりますよ!」と奮起。その言葉を体現するように、SiMはレゲエ要素のある「Amy」、シャウトが印象的な「KiLLiNG ME」とキラーチューンを連発してフロアをカオティックな空間へと変貌させた。最後にMAHは「ありがとう『REDLINE』、あとは俺たちに任せろ!」と力強い言葉を残した。

REDLINE DREAM BAND

SiMの熱いパフォーマンス後、タイムテーブルには記載されていなかったが、ステージにREDLINE DREAM BANDが登場し「REDLINE」を披露した。REDLINE DREAM BANDはSiMのMAHが中心となって結成されたバンドで、Adam Graham(FACT)、AG(NOISEMAKER)、GEN(04 Limited Sazabys)、Hiro(SHADOWS, FACT)、細美武士(MONOEYES)、庵原将平(SHANK)、Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)、Jesse(The BONEZ, RIZE)、JOEY(EGG BRAIN)、Jose(TOTALFAT)、Kaito(Paledusk)、笠原健太郎(Northern19)、Kenta Koie(Crossfaith)、Kj(Dragon Ash, The Ravens)、MAH(SiM)、Masato(coldrain)、N∀OKI(ROTTENGRAFFTY)、NOBUYA(ROTTENGRAFFTY)、SUGA(dustbox)がボーカル、Kazuki (SHADOWS, FACT)、YD(Crystal Lake)、DAIDAI(Paledusk)がギター、チヨ(SPARK!!SOUND!!SHOW!!)がベース、Tatsuya Amano (Crossfaith)がドラムで参加している。多彩なボーカリストたちは変わるがわるマイクを握り、「REDLINE」シリーズへの思いを馳せるように歌声を響かせる。そして曲の終盤では声をそろえて「See You Again」と繰り返し歌唱し、「REDLINE」シリーズを大団円に導いた。

関連記事

Paledusk

Paledusk「ガチアクタ」OP主題歌の豪華盤イメージビジュアル公開

4日
クリープハイプ「ざらめき」配信ジャケット

クリープハイプの新たな夏曲は「ざらめき」、ジャケットにやさしいズ・タイ登場

6日
the telephones

the telephonesがBIGMAMA、スサシ、アベンズと対バン

9日
「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」ポスター画像 (c)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

Aimer、LiSAが手がける「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章」主題歌のMVプレミア公開

11日
「MONGOL800 ga FESTIVAL What a Wonderful World!! 25」出演者

「モンパチフェス」にWEST.、オーラル、WANIMAら5組追加!全17組の出演者が確定

13日
MAN WITH A MISSION

マンウィズ結成15周年ツアーBD/DVDのダイジェスト公開、上映会の入場者特典は

13日
「おぼろっく 2025 ~TSURUGA MUSIC FESTIVAL~」ロゴ

福井「おぼろっく」にCLAN QUEEN、yama、locofrank、花冷え。ら7組追加

13日
「RUSH BALL 2025」ロゴ

大阪「RUSH BALL」タイムテーブル公開、メインステージのトリは[Alexandros]とSiM

13日
「LIVE AZUMA 2025」キービジュアル

福島「LIVE AZUMA」にSummer Eye、有田咲花、JUBEE、Neibiss、セク山、TOMMYら追加

13日
「KICK THE PAST!2025 菊池茂夫還暦不法集会」告知ビジュアル

カメラマン菊池茂夫の還暦祝いライブに怒髪天、the LOW-ATUS、うつみようこ、画鋲ら集結

15日