5年以上前2020年05月25日 10:01
1980年代に歌手、女優として活躍した早瀬優香子のベストアルバム「yes we're SINGLES+8」が5月27日にリリースされる。
現在国内外で人気を博している80年代のシンセポップやテクノ、ニューウェイブ、ニューエイジなどを指す“和レアリック”の視点から、再評価されている早瀬の楽曲。今回リリースされるベスト盤にはデビュー曲「サルトルで眠れない」をはじめ、安藤裕子がカバーしたことでも注目された「セシルはセシル」、矢野顕子が作曲した「私は女」「マリー・ラフォレはもう聞かせないで」、細野晴臣作曲の「椿姫の夏」、早瀬本人が作詞作曲を手がけた「Lobbyの生活」「薔薇のしっぽ」、渡辺裕之とのデュエット曲「マリリン&ジョンの微笑」など、ボーナストラックを含め18曲が収録される。
早瀬優香子「yes we're SINGLES+8」収録曲
01. サルトルで眠れない
02. ピンクのCHAPEAU
03. 硝子のレプリカント
04. セシルはセシル
05. 私は女
06. マリー・ラフォレはもう聞かせないで
07. 2/3 amino co de ji
08. シニアな記憶
09. 椿姫の夏
10. 太陽とクレッセント
<ボーナストラック>
11. マリリン&ジョンの微笑(Single Version)
12. 冷たい水
13. IL(イル)(ベッドの中では)
14. 家へ帰るの
15. Lobbyの生活
16. 光合成 cock-a-doodle-doo
17. 薔薇のしっぽ
18. 5才の子供

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
細野晴臣が京都市京セラ美術館でワンマン開催、オープニングアクトはキセル
細野晴臣のワンマンライブ「Haruomi Hosono Live 2025」の京都公演が、12月10日に京都市京セラ美術館 中央ホールで開催される。
1日前
小西康陽が発起人の細野晴臣トリビュートに直枝政広、澤部渡、金田康平ら参加
細野晴臣のトリビュートアルバム「はらいそ、の音楽 コーヒーハウス・モナレコーズの細野晴臣さんトリビュート・アルバム」が12月17日にリリースされる。
10日前
Balming Tigerが細野晴臣「熱帯夜」カバー、ディアンジェロの曲も探究しグルーヴ感追求
Balming Tigerによる細野晴臣「熱帯夜」のカバーが本日11月11日に配信リリースされた。
11日前
東洋化成のアナログ工場イベントでカクバリズムがその場でプレスしたレコードを販売
東洋化成のアナログレコード製造工場にてレコードマーケット&DJイベント「OPEN FACTORY」第2回が11月8日に開催される。
16日前
小坂忠「ほうろう」が重量盤アナログで再発、細野晴臣との共同プロデュース作
小坂忠が1975年にリリースしたアルバム「ほうろう」が、2026年1月21日に180g重量盤アナログとして発売されることが決定した。
25日前
細野晴臣の活動55周年企画が都内で、映画上映会やポップアップショップなど同時開催
細野晴臣の音楽活動55周年を記念したさまざまな企画が、都内を中心に同時展開される。
28日前
クラムボンのカバーアルバム「LOVER ALBUM」「LOVER ALBUM 2」が初アナログ化
クラムボンのカバーアルバム「LOVER ALBUM」と「LOVER ALBUM 2」のアナログ盤が、2026年1月21日に同時リリースされる。
約1か月前
細野晴臣、スライ・ストーンを語る
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエントミュージック」「映画音楽」「ロック」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、細野の音楽観をより深く学ぶべく2023年より“補講”を開講している。ゼミ生として参加するのは、細野を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。番外源となる今回取り上げるアーティストは、前回フィーチャーしたブライアン・ウィルソンと同様に、2025年6月に82歳で亡くなったスライ・ストーン。細野がリスペクトして止まない稀代のヒップスターの魅力に迫る。
約1か月前
細野晴臣が年末に東阪Zeppワンマンライブ 共演はくくく、Chappo、海老原颯
細野晴臣が12月8日に大阪・Zepp Namba(OSAKA)、26日に東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)にてワンマンライブ「Haruomi Hosono Live 2025」を行う。
約1か月前
細野晴臣、ブライアン・ウィルソンを語る
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエントミュージック」「映画音楽」「ロック」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、細野の音楽観をより深く学ぶべく2023年より“補講”を開講している。ゼミ生として参加するのは、細野を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。今回のテーマは、今年6月に82歳で亡くなった、The Beach Boysを象徴するメンバーのブライアン・ウィルソン。本ゼミにもたびたび名前が登場してきた彼の功績と、細野が受けてきた影響を振り返る。
約1か月前

