JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

SeihoのAmazon Music独占配信アルバムにcero、フレシノ、鎮座、ACO、ASOBO×BTB×LUVRAW参加

Seiho「CAMP」告知画像
4年以上前2021年04月27日 4:02

トラックメイカー / DJのSeihoがプロデューサーを務めたミニアルバム「CAMP」が、5月12日にAmazon Musicで独占配信される。

これはプロデューサーにフォーカスしたAmazon Musicの新企画「PRODUCERS」の第1弾としてリリースされるもの。「CAMP」には、cero、KID FRESINO、鎮座DOPENESS、ACO、ASOBOiSM、BTB特効、LUVRAWが参加した全5曲を収録予定で、YouTubeでは楽曲制作の模様やミュージックビデオの撮影風景などを収めたティザームービーが公開されている。

またSeihoがプロデュースしたグッズも発表予定。Seihoは「最初に『ヒップホップ』と『PRODUCERS』というキーワードを言われた時、なにか全然違う感じでやろうかなとも思いました。“ヒップホップとは何か”ということを自分なりに考えてみて、みんながイメージしているヒップホップからどこまで拡大解釈できるかといった狙いが大きかったです。ダンスミュージック、ヒップホップ、J-POPのマナーも守りつつ、守破離(しゅはり)の精神で新しい音楽を作ろうとチャレンジしました」とコメントしている。

Seiho コメント

ACOとの楽曲制作について

この曲は、実は4年前くらい前に作ったものなんです。ただ、その当時はちょっと違うなと思うところもあって寝かせていた曲。今回ACOさんとやる際に、本当は別の曲を書いていたんですけど、よく考えたらあの曲いいんじゃないかって思い出したんです。そこからACOさんに歌を直してもらって完成したので、結構そのプロセスの楽しさは感じましたね。
ACOさんは、名古屋に住まれていることもあって、基本的にはデータのやり取りでほとんど進んでいきました。僕からメロとある程度歌詞を入れたものを作ってお送りして、ACOさんに歌を入れてもらって、そのタイミングでACOさんに日本語の歌詞を少し足してもらって完成しました。

ASOBOiSM/BTB特効/LUVRAWとの楽曲制作について

3人ともバラバラにやりとりして録ったので、一番複雑でしたね。流れでいうと僕が最初にトラックを仕上げて、そこにASOBOちゃんにラップを乗せてもらって、フックはBTBさんにベースを作ってもらって、ハモとおかずをLUVRAWさんに録ってもらいました。LUVRAWさんとBTBさんは自宅で録ってもらったんですけど、ASOBOちゃんとは最初の録りだけスタジオでやりました。この曲はあえて、昔、ビビアンスーのブラックビスケッツのようなJ-POP感を意識しましたね。全体を通してもそうなんですけど、この曲は特にダンスミュージックとJ-POP、ラップの関係性を意識しました。

ceroとの楽曲制作について

2016年に彼らが主催するフェス「Traffic」に出演したり、高城晶平さんはクラブとかで会ったりしてましたが、作るのは初めてでした。ceroとはループの中でどれだけ遊ぶか、を考えていました。バンドでやるんだけど、それほど物語的な展開があるわけではない、という風にしたいと相談していて。最初のループを僕が作って、そこにメロディと他の楽器のアイデアをのせてもらったデモをもらって、それをもとに大体の構成を作って、レコーディングを一緒にして完成させました。
少し前に國分功一郎さんの「中動態の世界」をokadadaに勧められて読んだんです。その所感をTwitterにざーっと書いたことがあって、そしたら城さんが連絡をくれて。「すごくよかった、今考えてることにめちゃめちゃ近い」って言われたんです。その時に「その話したいですね」と伝えていてそのままになっていたので、今回歌詞とメロが上がってきて、僕としても「コレコレ、この感覚!」みたいに思ったんですよね。そういう共感があって作られた1曲になったと思います。

KID FRESINOとの楽曲制作について

ずっと一緒にやっていて、大体の二人の感覚はつかめているので、シンプルにトラックを彼に投げて、上を被せてもらうという形で、かなりスムーズに作れましたね。この曲が一番最後にできたんですが、彼との場合は長い付き合いもあるし、ある意味なんとでもなると思っていました(笑)。でもそうやって自信があっても、ハマらない時は本当にハマらないってことも経験しているし。これまでは、なるべくお互いの新しい一面を出そうと考えて作ってきたところもあったんです。改めて考えた時に、それはそれで良くなかったところもあるなと思って、ストレートにお互いの一筆書きな面白さをやってみたいという考えになりました。なので今回は信頼して任せられたのでかなり納得がいく曲ができたなと思っています。

鎮座DOPENESSとの楽曲制作について

鎮座さんはトラックを送ったら、すぐにリリックを乗せて返ってきました。その前にクラブで会った時に結構ガッツリしゃべっていて、ある意味それがプリプロダクションになった感じですね。コンセプトってわけじゃないですけど、僕が最近考えていることとか、なんとなくお互いがこの辺に落ち着きそうだなっていう方向性がすでにできていたので。PureでPsychedelicなニュアンスが出せればとトラックを組み立てて作りました。

※高城晶平の「高」ははしご高が正式表記。

関連記事

「MIDNIGH EAST presents カクバリズムの夏祭り番外編『ホウセンカ ミッドナイト プレビュー』」告知ビジュアル

入場無料!ceroが音楽手がける映画「ホウセンカ」オールナイト試写会をライブハウスで開催

約14時間
DJ SCRATCH NICE「Let This Be The Healing」ジャケット

JJJやA-THUGら参加、DJ SCRATCH NICEのニューアルバムリリース

3日
ゆうらん船

ゆうらん船レコ発ツアーにキセル、cero高城晶平がゲストアクトで出演

9日
cero

cero、5都市を巡るワンマンツアー開催

12日
「PURE RAVE 2025」ビジュアル

ゆるふわギャング主催レイヴに踊ってばかりの国、KEN ISHII、鎮座DOPENESS、HAPPYら

13日
SOCKS

SOCKS、鎮座DOPENESS、ACE COOLの共通点は

14日
cero「健忘者たち」配信ジャケット

ceroが2年ぶり新曲「健忘者たち」リリース

22日
「JAZZ NOT ONLY JAZZ II」キービジュアル

石若駿バンドのセッション企画が映像配信決定 椎名林檎、岡村靖幸、ロバート・グラスパーら参加

24日
ISSUGI & GRADIS NICE「DAY and NITE」アナログ盤イメージ

ISSUGIとGRADIS NICEのアルバム2作がアナログ化

28日
「カクバリズムの夏祭り」告知画像

「カクバリズムの夏祭り」にキセル、Chappo、Blah Bruh、cero橋本ソロ、澤部渡、角張渉

約1か月