JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

オリラブ、向井秀徳、cero、キセル、クラムボンらが画面越しに熱い演奏届けた「CIRCLE」2日目

Original Love(撮影:東美樹)
4年以上前2021年05月20日 10:04

オンラインフェス「CIRCLE '20→'21 東京▲福岡 実況中継」が5月14~16日まで前夜祭含め3日間にわたり開催された。この記事では16日公演の模様をレポートする。

「CIRCLE」は毎年5月に福岡・海の中道海浜公園 野外劇場で野外フェスとして行われていたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けオンラインとして開催されることに。15日公演には計8組のアーティストが登場し、それぞれ約30分ずつパフォーマンスを行った。

この日のトップバッターを務めたクラムボンは、1曲目に「タイムライン」を披露。柔らかなシンバルとギターの音色に乗せて、原田郁子(Vo, Key)がみずみずしい歌声を響かせた。続いて「はなれ ばなれ」「ウイスキーが、お好きでしょ」が繰り出されたあと、ミト(B)がバンドにとって今日が今年初のパフォーマンスであることを報告。「普段はライブでお客さんからのエネルギーをもらって生きてるから、やせっぽっちになっちゃいましたよ」と冗談交じりに語り、イベント参加への喜びをにじませた。その後3人は、伊藤大助(Dr)のダイナミックなドラムプレイから「シカゴ」に突入。最後はミトの「また必ず会いましょうね」という言葉とともに「波よせて」を演奏し、博多名物「二○加煎餅」のお面を手に退場した。

2組目のPredawnはアコースティックギターを奏で「Deadwood」「Universal Mind」を歌唱。緩やかなリズムに体を揺らしながら、透明感のある歌声を響かせた。「新しい曲をやります。ちょっと退屈かもしれないですが……」と控えめに告げると、切ないメロディが印象的な「The Bell」、自らを客観視する感覚を歌った「Something here isn't right」の新曲2曲を続けてパフォーマンス。さらに日本語詞の「紫陽花の庭」「炭酸」を続けたあと、「こういう状況ですが、何かしら、いろいろ楽しみましょう」と画面の向こう側へとほほえみかけ、ラストナンバー「Suddenly」を伸びやかに歌い上げた。

続いて登場したのはキセル+エマーソン北村。冒頭で、キセルの辻村豪文(Vo, G)が2019年9月に行われたキセルの結成20周年記念ワンマンライブ「野音でキセル 2019」の中でもエマーソン北村(Key)を迎えた3人編成でパフォーマンスしたことを振り返り、「2年タイムスリップした気分。すごくうれしいです」と語った。1曲目「たまにはね」がスタートすると、辻村兄弟の歌声と北村のキーボード、そして辻村友晴(Vo, B, Musical saw)のミュージカルソウの音色が混ざり合った幻想的なサウンドが届けられた。「くちなしの丘」「壁画の頃」を経て演奏された4曲目「ベガ」では、豪文がドラムボーカルを担当。そして豪文の「こんなときなので、みんなで好き勝手考えて乗り越えようという曲を」という言葉を合図に、3人は「寝言の時間」を披露してステージをあとにした。

4組目の吉澤嘉代子はサポートメンバーの弓木英梨乃(G)と2人編成で出演。ステージに置かれた椅子に腰掛けながら、情感豊かに「月曜日戦争」「鬼」を歌唱した。今回が「CIRCLE」初登場の吉澤は、「私もずっと出たいなあと思っていたので、憧れの企画に呼んでいただけてうれしいです」と挨拶。同じく今回が「CIRCLE」初参加となった弓木と、「『CIRCLE』って楽しいね」と出演の喜びをともに噛みしめた。その後2人は「えらばれし子供たちの密話」「サービスエリア」とグルーヴィな楽曲を2曲続けて届け、「残ってる」「らりるれりん」では叙情的なパフォーマンスで画面の向こうの観客を魅了した。

ハット姿にギターを持ち、おそろいのルックでステージに現れたなぎら健壱と高田漣は、全曲高田漣の父である高田渡のカバーで構成されたセットリストを展開。2人は今年で高田渡の死去から16年経ったことに思いを馳せながら「アイスクリーム」「告別式」を演奏した。カントリーギターの名手としても知られるなぎらは曲中でその流麗なギタープレイを披露するも、演奏を終えると1月に自身が発表した著書「高田渡に会いに行く」をコミカルに宣伝して視聴者の笑いを誘った。高田漣のスライドギターの音色が光った「鉱夫の祈り」を終えると、なぎらは「大変いい歌詞でね。渡ちゃんらしい曲です」と紹介し「酒が飲みたい夜は」を歌唱。最後は2人で「今日はもしかしたら高田渡さんが来てるかもしれないですね」と談笑しながら、「生活の柄」でライブを締めくくった。

6組目のceroはライブ会場のフロアいっぱいにバンドメンバーを配置。高城晶平(Vo, G, Flute)が「みんなよろしく。いい演奏を期待してる」と言葉を発すると1曲目「Yellow Magus(obscure)」に突入し、ミラーボールの光が降り注ぐ中、歌詞の一部を「CIRCLE」にちなんだ内容に変えて視聴者を楽しませた。その後ダイナミックなバンドサウンドで「Elephant Ghost」「Fdf」「Poly Life Multi Soul」を届けたあと、高城が「『CIRCLE』は末永く、自分の生涯を通して関わり続けたいフェスです」とコメント。そしてラストナンバーとして何層にも重なるコーラスと情熱的なセッションが印象的な新曲(タイトル未定)を披露した。

ステージ上の椅子に腰掛け、カメラをじっと見つめる向井秀徳の姿が映し出されると、向井秀徳アコースティック&エレクトリックのパフォーマンスがスタート。向井は最初に「テキサスで長年離ればなれになった息子を迎えに行く親父の歌」と紹介し、ライ・クーダー「Paris, Texas」のカバーを披露してみせた。その後、童謡「夕焼け小焼け」、「カラス」、NUMBER GIRL「OMOIDE IN MY HEAD」、Kimonos「Yureru」を熱唱した向井は、飲み終えたビール缶をフロアに放り投げ「フィッシュアンドチップスってバンドの『忘れられんっちゃんね』っていう曲をやります」と宣言。サカナクション「忘れられないの」を意気揚々とカバーした。そしてラストはZAZEN BOYS「はあとぶれいく」をエモーショナルに歌い上げ、「This is 向井秀徳! 福岡City! 乾杯!」とカメラに一礼してステージをあとにした。

トリのOriginal Loveは、フロアに所狭しと並んだバンドメンバーを従え、1曲目「ミッドナイト・シャッフル」でライブを開始。田島貴男(Vo, G)のソウルフルな歌声に導かれ、じわじわとバンドの高揚感が高まっていく様子が届けられた。また「ブロンコ」を経て繰り出された「グッディガール」では、PUNPEEによるラップパートを田島が流暢に披露。ダンサブルなビートが心地よい「The Best Day Of My Life」では、カッティングギターや情熱的なコーラスが入り交じった異国情緒あふれる濃厚なセッションが繰り広げられた。そしてラストナンバー「The Rover」に突入すると、疾走感のあるサウンドに乗せて田島の激しいギターソロが炸裂。髪を振り乱しながら演奏する田島を中心に強烈なグルーヴが生み出されるという圧巻のパフォーマンスで、今年の「CIRCLE」の幕が下ろされた。

なお本公演の配信チケットは5月22日16:00までイープラスで販売されており、購入者は同日23:59までアーカイブ映像を楽しむことができる。

※高城晶平の「高」ははしご高が正式表記。

※記事初出時、一部カメラマンクレジットに誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

関連記事

クラムボン

クラムボンのカバーアルバム「LOVER ALBUM」「LOVER ALBUM 2」が初アナログ化

1日
「Haruomi Hosono Live 2025」ビジュアル

細野晴臣が年末に東阪Zeppワンマンライブ 共演はくくく、Chappo、海老原颯

3日
「しまおまほの おしえて!ミュージシャンのコドモNOW!」表紙画像

しまおまほが“ミュージシャンのコドモ”にインタビュー、人気連載が書籍化

14日
映画「ホウセンカ」ロングPVより。©︎此元和津也 / ホウセンカ製作委員会

ceroと角銅真実による「Stand By Me」が流れる、アニメ映画「ホウセンカ」ロングPV公開

21日
左から松永良平、木下麦、橋本翼、荒内佑、高城晶平。(撮影:寺沢美遊 )

ceroと木下麦監督が映画「ホウセンカ」に込めたこだわりとは? 盛大な花火シーン彩るOPテーマの制作秘話語る

28日
映画「ホウセンカ」より。©此元和津也/ホウセンカ製作委員会

ceroの音楽が美しい花火とシンクロ、アニメ映画「ホウセンカ」冒頭7分の本編映像公開

28日
「WWW 15th Anniversary」フライヤー

ダブダブ15周年でD.A.N. × Elijah Fox、pp69 × 長谷川白紙、折坂悠太 × チョコパなど実現

29日
「Kicell『観天望気ツアー』at 周防大島 和佐星舎」ビジュアル

キセルが周防大島でワンマンライブ、元銀杏BOYZの中村明珍が主催

29日
「BEAR NIGHT 6」ライブ映像のサムネイル。

ROTH BART BARON「BEAR NIGHT 6」の映像をYouTubeで公開、JQや吉澤嘉代を交えた特別なステージ

約1か月
細野晴臣「Haruomi Hosono - I’m back from London!」の様子。

ロンドン帰りの細野晴臣、東京キネマ倶楽部で届けた現在進行形のサウンド

約1か月