約4年前2021年07月20日 9:02
劇場アニメ「サイダーのように言葉が湧き上がる」の公開を記念した特別番組「シティポップなアニメ映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』公開記念SPECIAL PROGRAM」が、7月23日(金・祝)にSUPER DOMMUNEで生配信される。
never young beachが同名主題歌、大貫妙子が劇中歌「YAMAZAKURA」、牛尾憲輔(agraph)が劇伴を手がけた本作。番組は2部構成となり、第1部では監督を務めたイシグロキョウヘイ、脚本を手がけた佐藤大、音楽プロデューサーの牧村憲一が、アナログ愛にあふれた本作の魅力を“シティポップ”を切り口に語り合う。司会は奥浜レイラが担当。「DJ PLAYS CITY POP ONLY」と題した第2部では、書籍「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」の共同著者である小川直人(lightmellowbu)、DJありがとうが2021年的な解釈のもとシティポップを中心としたDJプレイを披露する。
なお劇場アニメ「サイダーのように言葉が湧き上がる」は7月22日より全国で公開される。
DOMMUNE「シティポップなアニメ映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』公開記念SPECIAL PROGRAM」
配信日時:2021年7月23日(金・祝)19:00~23:00
第1部
TALK「シティポップムービーとしての『サイダーのように言葉が湧き上がる』作品の魅力、クロストーク」
<出演者>
イシグロキョウヘイ / 佐藤大 / 牧村憲一 / and more
司会:奥浜レイラ
第2部
DJ PLAYS CITY POP ONLY
<出演者>
DJ:小川直人(lightmellowbu) / DJありがとう

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
「ダンダダン」お祓いメタル演奏シーン公開、谷山紀章が叫ぶ「おはらいだー!」
昨日8月7日に放送されたテレビアニメ「ダンダダン」第18話の映像を用いた、HAYASiiによる「Hunting Soul」のリリックビデオがYouTubeで公開された。
5日前
Chappo×安部勇磨「カクバリズムの夏祭り ビギニング」で競演、舞台は真夏の江ノ島OPPA-LA
カクバリズム主催のライブイベント「カクバリズムの夏祭り 2025 ビギニング 激突!真夏のオッパーラ!」が、8月2日に神奈川・OPPA-LAで開催される。
15日前
牛尾憲輔が手がけた「劇場版 チェンソーマン」オリジナルサウンドトラックの全世界配信決定
9月19日公開の映画「劇場版 チェンソーマン レゼ篇」のオリジナルサウンドトラックが発売されることが決定。映画公開に合わせて9月19日に全世界配信され、12月に特装盤がリリースされる。
27日前
「OTODAMA~音泉魂~」番外編に大貫妙子、くるり岸田繁、KIRINJI、柴田聡子、iriら8組
清水音泉による野外ライブイベント「OTODAMA EXPO ~千里丘編~」が10月25日に大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場で開催される。
約1か月前
B面は「HOSONO HOUSE」の名残り、南こうせつにとって細野晴臣は「風流人」──50年を経た今だから明かせる裏話
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。前回に続きこの記事では、発売50周年という大きな節目を迎えた細野の2ndソロアルバム「トロピカル・ダンディー」を取り上げる。当時は独創的な作品として評価されていた「トロピカル・ダンディー」を、現在の細野はどう解釈しているのか? 当時のレコーディング現場の定石や特に思い入れの深い楽曲のエピソードなどを交えて明かしてもらった。ぜひ、「トロピカル・ダンディー」を聴きながら楽しんでほしい。
約2か月前
祝50周年!四畳半の部屋で生まれた名盤を安部勇磨&ハマ・オカモトが根掘り葉掘り
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエントミュージック」「映画音楽」「ロック」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、細野の音楽観をより深く学ぶべく2023年より“補講”を開講している。ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。今回は番外編として、6月25日に発売50周年を迎えた氏の2ndソロアルバム「トロピカル・ダンディー」をフィーチャーする。「HOSONO HOUSE」とは趣を異にする独自の音楽性が表現された本作は、どのような環境やマインドで作られたのか。安部とハマが迫る。
約2か月前
大滝詠一リミックスEPにCornelius、スチャ、Night Tempo、原口沙輔、Kroi千葉、メガシン
大滝詠一が自身のレーベル、ナイアガラ・レコードを1975年に設立してから今年で50周年を迎えた。それを記念して、レーベル初のリミックス作品「Eiichi Ohtaki's NIAGARA 50th Odyssey Remix EP」が7月7日に配信および8cm CDでリリースされる。
約2か月前
岡山「STARS ON」にネバヤン、スチャダラパー、STUTS
10月12日に岡山・中世夢が原で音楽イベント「STARS ON 25」が開催される。
2か月前
アジカンのトリビュート盤、8年の時を経て配信決定
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのトリビュートアルバム「AKG TRIBUTE」の配信が、6月6日に各ストリーミングサービスおよびダウンロードサービスにてスタートする。
2か月前
海外を中心に盛り上がる和製フュージョン、その知られざる魅力に迫る
昨今、海外の音楽ファンの間で日本のフュージョンが盛り上がっているという。さまざまな作品が動画サイトを中心に人気を集め、また今年3月にアメリカ・ロサンゼルスで行われた高中正義のワンマンライブは、5000人におよぶ地元ファンが会場に詰めかけ大成功を収めている。今、ジャパニーズフュージョンを取り巻く状況にいったい何が起こっているのか? さる5月にレコード会社5社から同時発売された、ジャパニーズフュージョンのコンピレーションアルバム「CROSSOVER CITY」の企画・選曲・解説を手がけた音楽ライター栗本斉に考察してもらった。
2か月前