約4年前2021年10月13日 11:03
ZEN-LA-ROCK、G.RINA、鎮座DOPENESSによるユニットFNCYのリミックス作品「COSMOになりたい Remix EP」が本日10月13日に配信リリースされた。
本作にはFNCYが9月にリリースした2ndアルバム「FNCY BY FNCY」の収録曲「COSMO」にゆるふわギャング、「あなたになりたい」にYOU THE ROCK★を迎えたリミックスバージョンと、それぞれのアカペラバージョン、インストバージョンを収録。リミックスバージョンはYouTube配信番組「SHOCK THE WORLD」で披露されたもので、ゆるふわギャングとYOU THE ROCK★が新たに書き下ろしたヴァースを楽しめる。
なおYouTubeではFNCYがゆるふわギャング、YOU THE ROCK★とコラボパフォーマンスを繰り広げた「SHOCK THE WORLD」の初回と第2回のアーカイブを配信中。レコーディング風景やトークセッションなどを収めた第3回は本日21:00、第4回は来週20日21:00に配信される予定だ。
FNCY「COSMOになりたい Remix EP」配信ジャケット
01. COSMO feat. ゆるふわギャング
02. あなたになりたい feat. YOU THE ROCK★
03. COSMO feat. ゆるふわギャング - Acapella
04. あなたになりたい feat. YOU THE ROCK★ - Acapella
05. COSMO feat. ゆるふわギャング - Instrumental
06. あなたになりたい feat. YOU THE ROCK★ - Instrumental

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
もっと見る
関連記事
Jinmenusagiがニューアルバム「ALXVE」リリース、11年前の「LXVE 業放草」の続編
Jinmenusagiのニューアルバム「ALXVE」が本日11月27日に配信リリースされた。
約1時間前
Awich新アルバムはRZA全面プロデュース、Joey Bada$$やWestside Gunnら参加
Awichのニューアルバム「Okinawan Wuman」が11月21日に配信リリースされる。
7日前
Neibissがラテンダンスミュージックに急接近、鎮座DOPENESSらとコラボした新作リリース
Neibissの新作「Seaside Club」が本日11月5日に配信リリースされた。
21日前
STUTSが仲間たちと「tiny desk concerts」登場、迫力あふれる生のグルーヴで熱狂巻き起こす
STUTSが10月26日深夜にNHK総合で放送される「tiny desk concerts JAPAN」に登場。音楽ナタリーでは9月に行われた番組収録を取材した。
約1か月前
しまおまほが“ミュージシャンのコドモ”にインタビュー、人気連載が書籍化
作家 / イラストレーターのしまおまほがミュージシャンの子供たちにインタビューする、音楽ナタリーの連載企画が「しまおまほの おしえて!ミュージシャンのコドモNOW!」のタイトルで書籍化。11月21日にリットーミュージックから刊行される。
約2か月前
「HIPHOPIA」開催直前に中止発表、「証言」30周年でキングギドラや千葉雄喜ら集結予定だった
明日10月4日に宮崎・かかしの里市民広場で開催予定だった野外フェス「HIPHOPIA」の中止が発表された。
約2か月前
「さんピンCAMP」がヒップホップシーンに与えた影響
伝説のヒップホップイベント「さんピンCAMP」の全貌に迫るべく、当時の関係者や出演アーティスへのインタビューなど、さまざまなコンテンツをお送りする連載企画「『さんピンCAMP』とその時代」。全3回にわたる初回は、元cutting edgeの本根誠氏、執筆家 / DJの荏開津広氏、アートディレクターの光嶋崇氏という、「さんピンCAMP」の立ち上げに深く携わった3人の鼎談をお届けしてきた。後編にあたる本稿では、「さんピンCAMP」開催以降に“さんピン勢”という概念や“東京vs地方”という構図が生まれたワケ、ヘッズなら一度は耳にしたことがあるであろうECDの「J-RAPは死んだ、俺が殺した」という言葉に込められた思い、「さんピンCAMP」がのちのヒップホップシーンに与えた計り知れない影響について掘り下げる。
約2か月前
STUTSという港で交差する色とりどりの人生、出会いと別れを繰り返し航海は続いていく
STUTSが9月23日にキャリア最大規模の会場となる神奈川・Kアリーナ横浜でワンマンライブ「Odyssey」を開催した。
約2か月前
「さんピンCAMP」とその時代|土砂降りの野音で何が起きていたのか?
伝説のヒップホップイベント「さんピンCAMP」の全貌に迫るべく、当時の関係者や出演アーティスへのインタビューなど、さまざまなコンテンツをお送りする連載企画「『さんピンCAMP』とその時代」。第1回の前編ではエイベックスの担当ディレクターとしてECDをサポートし、プロジェクトの実現に尽力した本根誠氏、スーパーバイザーとして出演者の人選やイベントの構成に携わった荏開津広氏、映像監督として当日の模様を記録した光嶋崇氏に、プロジェクト立ち上げの経緯や、ECDという1人のラッパーが「さんピンCAMP」を通して表現したかったことは何かを語ってもらった。中編となる今回は、今も語り継がれるそうそうたる出演アーティストのラインナップはどのように決まったのか、当時3000人弱のヘッズだけが目撃した伝説のステージの舞台裏などについて振り返ってもらった。土砂降りの野音で何が起きていたのか?
2か月前
LIBROが1年を締めくくるワンマンライブ開催、アルバム「なかいま」のアナログ盤発売も決定
LIBROが12月5日に東京・WWW Xでワンマンライブ「ハーベストタイム 2025」を開催する。
2か月前

